教員名 太田 繁 写真
フリガナ オオタ シゲル
所属 大学院 教職研究科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
専門分野:スポーツ・健康科学、スポーツ史、体育科教育学
研究内容:体力科学研究史、体育の授業運営・学習内容、幼児の運動能力
担当科目:体育・保健体育の指導法研究、幼児教育の保育内容研究、生涯スポーツ論、体育原理、体育科教育法、スポーツと健康他
学  位:教育学修士(体育学)
所属学会 等 1981年 4月 日本体育学会(現在に至る)
1990年 7月 日本レクリエーション学会会員(1998年3月まで)
1992年11月 日本ホースシューズピッチャーズ協会理事(1998年3月まで)
1993年 8月 ICHPER 36th World Congress Yokohama 実行委員
1981年 4月 日本体育・スポーツ・健康学会(現在に至る)
1990年 7月 日本レクリエーション学会会員(1998年3月まで)
1992年11月 日本ホースシューズピッチャーズ協会理事(1998年3月まで)
1993年 8月 ICHPER 36th World Congress Yokohama 実行委員
2001年 4月 日本生涯スポーツ学会会員(2015年3月まで)
2001年 6月 第1回アジア女性スポーツ会議ワークショップ準備部会委員
2002年12月 日本発育発達学会会員(現在に至る)
2003年10月 日本体育測定評価学会(現在に至る)
2004年 4月 日本体育科教育学会(現在に至る)
2005年 4月 大学スクーバダイビング研究会代表幹事(2009年9月まで)
2009年10月 大学ライフスポーツ教育学会理事長(現在に至る)
2010年 4月 柏市幼児共同研究推進委員会顧問(2020年3月まで)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1. 話題源・体育 分担執筆 (1989)東京法令出版,全658頁
2. どこでもできる子どもの運動遊び 共著 (1990)同朋舎出版,全171頁
3. ウォーキング研究 分担執筆(1995)不昧堂,全213頁
4. ウォーキング研究U 分担執筆(1997)不昧堂,全213頁
5. 体育測定評価研究 分担執筆 (1998)不昧堂,全284頁
6.玉川百科・こども博物誌「頭と体のスポーツ」分担執筆(2018)玉川大学出版部,全157頁
7.教科指導法シリーズ「小学校指導法 体育」分担執筆(2022)玉川大学出版部,全307頁

(学術論文)
1. 体育学研究史上における吉田章信の体力測定研究の意義(1983)東京体育学研究,10:97-101.
2. 学習指導要領(綱)に見る体力測定評価論に関する一考察(1985)東京学芸大学紀要第5部門芸術・体育,37:183-192.
3. 社会体育専門学校生が評価する高校体育授業(1987)東京体育学研究,14:91〜95.
4. 高等学校生徒の生活習慣と自己認識(1988)東京体育学研究,10:21-25.
5. 明治20〜30年代の陸軍関係雑誌に見る体育記事(1989)東京学芸大学紀要第5部門芸術・体育,41:247-254.
6. 幼稚園における運動遊びの調査(1989)竹早教員養成所研究紀要,3:41-47.
7. 日中大学生の日常生活習慣に関する比較研究(1990)CIRCULAR,51:109〜114.
8. 授業評価票を用いた学生による授業評価に関する一考察(1991)東京学芸大学紀要第5部門芸術・体育,43:
9. イベント運営に対するウォークラリー参加者の評価に関する研究(1991)聖徳大学研究紀要短期大学部,24(T):149〜157.
10.「体操遊戯取調報告・(明治38年)」に見られる国立体育研究所設立構想(1991)聖徳大学研究紀要短期大学部,24-T:141-148.
11. 陸軍関係雑誌に見る体力科学関連記事について−明治40〜大正初期−(1992)東京学芸大学紀要第5部門芸術・体育第45集.247-254.
12.イベント運営に対するウォークラリー参加者の評価に関する研究U(1993)聖徳大学研究紀要短期大学部,25号(T):265-273.
13.学生による授業評価に関する研究(1994)聖徳大学研究紀要短期大学部第26号(T):103〜108.
14.A Historical Study on The Process of Early Development of Fitness During Sciences in Japanese Army During Meiji・Era:1968-1912(1994)ICHPER 36th World Congress Yokohama Proceedings
15.学生による授業評価に関する研究U(1994)聖徳大学研究紀要短期大学部,27:(T)121〜128.
16.女子学生の余暇活動に関する研究(1994)聖徳大学研究紀要短期大学部第27号(T):85〜92.
17.女子大学生における逆上がりと運動能力の関連に関する研究(1994)聖徳大学研究紀要,5:103〜107.
18.大学体育におけるマネージメントに関する基礎的研究−スキー実習を対象として−(1995)聖徳大学研究紀要短期大学部第28号(T)143-150.
19.大学体育におけるマネージメントに関する基礎的研究U(1996)聖徳大学研究紀要短期大学部,29(T):83〜88
20.学生による授業評価への経営学的分析の適用(1997)聖徳大学研究紀要短期大学部,30:171〜176.
21.スクーバダイビングの授業運営−学生による授業評価からの検討(2001)大学体育研究,74:83-89
22.アメリカにおけるフィットネス教育の学習内容に関する検討−Fitsmartを対象として−(2001)聖徳大学研究紀要人文学部,12:77-84.
23.The Development of SCUBA Diving as a leisure Sport in Japan(2002)The First Pacific Rim Conference On Leisure Education Proceedings.142〜147.
24.Management of SCUBA Diving Classes in Colleges: An Examination of Student Views Regarding SCUBA Diving Classes(2002)The First Pacific Rim Conference On Leisure Education Proceedings.135〜141.
25.University-Level Instruction in Japan(2002)The First Pacific Rim Conference On Leisure Education Proceedings.148〜153.
26.柏市における幼稚園児の運動能力と評価基準の作成(2010)聖徳大学紀要,21:71-78.
27.幼稚園児の園における生活と運動能力の関係(2011)聖徳大学研究紀要,22:25-31.
28.現職院生と学卒院生との協同による授業実践効果−実践的指導能力の育成− 共著(2016)教職実践研究,6:37-46.
29.現職院生と学卒院生との協同による授業実践効果(U)−体育授業の省察からの検証− 共著(2017)教職実践研究,7:17-30.
30.小学校教員養成段階で行う体育科模擬授業の効果に関する検討(2017)教職実践研究,7:61-70.

(口頭発表)
1. わが国における体育測定の変遷に関する史的考察−明治時代の体育測定について−(1981)日本体育学会第32回大会(神戸大学)
2. 発育段階における運動と生涯体育との関係(1982)日本体育学会第33回大会(東京大学)
3. Comparison of Health Fitness Related Lifestyle of University Students Between China and Japan(1990)北京アジア大会科学会議(北京)
4. Comparison of Physical Fitness of University Students Between China and Japan using ″National Training Standard″(1990)北京アジア大会科学会議(北京)
5. International Comparison of Different Behavior Characteristics of Well Fit/Low Fit Students Between China and Japan(1990)北京アジア大会科学会議(北京)
6. トライアスロン参加者の満足度の分析(1991)日本レクリエーション学会第27大会(名古屋)
7. スポーツイベントにおける活動満足度と継続意欲に関する研究(1992)日本体育学会東京支部第19回大会(日本大学)
8. A Historical Study on the Process of Early Development of Fitness Science In Japanese Army During Meiji Era:1868-1912(1992)ICHPER 36th World Congress Yokohama
9. 歩行運動の歴史(昭和初期)(1993)1993年度日本ウォーキング研究会研究発表会
10. The relationship among Actual and Ideal Value of Physical and Body Conciousness for Elementary School Student(2002)The 44th ICHPER・SDWorld Congres Taipei
11. Heart Rates measurement of Introduction Level of Student Scuba Divers(2003)The 4th ICHPER・SD Asia Congress Bangkok
12.ライフコーダーを用いた小学生の日常身体活動量の測定(2003)日本測定評価学会第3回大会(成城大学)
13. Measurement of the amount of daily physical activity of schoolchild(2004)The 5th ICHPER・SD Asia Congress 2004 Kanoya
14.中高年者の安全なスクーバダイビングの一方策―潜水中の心拍数測定に着目して−(2005)生涯スポーツ学会第7回大会(長崎ハウステンボス)
15.学生によるスクーバダイビングの授業評価(2008)日本生涯スポーツ学会第10回大会(名桜大学)
11.高校生によるサッカー大会運営評価(2008)日本生涯スポーツ学会第10回大会(名桜大学)

(報告書)
1.大学スクーバダイビング研究会のあゆみ−教育としてのスクーバダイビング−(2011年1月)大学ライフスポーツ学会
2.平成22年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2011年1月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
3.平成23年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2012年1月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
4.平成24年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2013年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
5.平成25年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2014年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
6.平成26年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2015年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
7.平成27年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2016年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
8.平成28年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2017年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
9.平成29年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2018年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
10.平成30年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2019年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
11.平成31年度柏市幼児教育共同研究のあゆみ(2020年2月)柏市教育委員会・柏市私立幼稚園協会
作成日付 2023/07/31