教員名 森 直子
フリガナ モリ ナオコ
所属 人間栄養学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
(担当科目)公衆栄養学T・U、公衆栄養学実習、臨地実習(保健所・保健センター実習)、管理栄養士活動論など
(学位等) 博士(農学)、管理栄養士
所属学会 等 日本公衆衛生学会
日本栄養改善学会
日本栄養・食糧学会
日本在宅栄養管理学会
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1. 管理栄養士国家試験問題の傾向と対策(2013年度版)中野慶子・大久保岩男編 2012年7月 アイケイコーポレーション
2. 干しいも事典 : 美味しさ◎栄養◎品種◎産地◎作り方◎料理◎歴史◎文化 いも類振興会編 2016年10月 いも類振興会
3. 栄養科学シリーズNEXT 公衆栄養学概論 友竹浩之・郡俊之編 2020年3月 講談社
4. エキスパート管理栄養士養成シリーズ 公衆栄養学実習(第4版)上田伸男編 2022年5月 化学同人
5. 公衆栄養学2024年版 古畑公・松村康弘・鈴木三枝編 2024年3月 光生館

(学術論文)
1. ヒト及びヒト周辺での黄色ブドウ球菌の分布と性状, 聖徳大学短期大学部研究紀要第29号(U),1996
2. Effects of various kinds of edible seaweeds in diets in the debelopment of D-galactosmaine- induced hepatitis in rats. Journal of Nutrition al Science and Vitaminology 53.315-323, 2007
3. Efffect of four kinds of edible seweed on the development of rat-D-galactosamine-induced hepatitis in relation to intestinal fermentation or its dietary fiber. Journal of Nutritional Science and Vitaminology 53.446-450, 2007
4. 色による味覚への影響, 日本味と匂学会誌, 15.429-432, 2008
5. 新潟県中越地震における地域コミュニティと子供の食環境に関する実態調査, 日本公衆衛生雑誌 56.456-462, 2009
6. 新潟県中越地震における震災直後の子供の食生活について, 日本公衆衛生雑誌 56.463-467, 2009
7. グレープフルーツおよびラベンダーの匂い刺激による生理・心理機能への影響, 日本味と匂学会誌, 2010
8. ストレスレベル別便秘傾向者に対する発酵乳の飲用効果, 栄養学雑誌 70. 3-16, 2012
9. 定期健康診断において貧血・貧血傾向と判定された女子学生の食事摂取状況について, 聖徳大学研究紀要 23. 111-119, 2012
10.干しいもの摂取が女子学生の排便に及ぼす影響, 日本食品科学工学会誌 61.144-149,2014
11.Effect of steamed and cured slices of sweetpotato intake on bowel movement.〜Regulatory Systems of Health Claims in Japan〜 NARO/KARC Sweetpotato Research Front, Vol.30, Nov.26, p.6, 2014(査読なし)
12.食品産業界における栄養士・管理栄養士の採用状況と期待される資質, 聖徳大学・聖徳大学短期大学部紀要 聖徳の教えを育む技法 第9号,2014
13.流通系企業への就職を志望する栄養士・管理栄養士課程学生を対象とした講座の試行, 聖徳大学・聖徳大学短期大学部紀要 聖徳の教えを育む技法 第9号,2014
14.Effect of probiotic and prebiotic fermented milk on skin and intestinal conditions in healthy young female students. Biosci Microbiota Food Health 35105-112, 2016
15.Psychosocial determinants of fruit and vegetable consumption in a Japanese population. Int J Environ Res Public Health. 2016 Aug 5;13(8). Pii: E786. doi:10.3390/ijerph13080786.
16.Stages of Change for Increasing Fruit and Vegetable Intake in a Japanese Population. Global Journal of Health Science; Vol. 11, No. 7; 2019
17.大学祭参加者の健康マイレージ事業の認知について, 聖徳大学研究紀要 30. 119-124,2019
18.導入教育における学びの理解について(2):管理栄養士養成課程における学びの理解の推移と成績の関連性,聖徳大学研究紀要 30.93-101,2019
19.野菜・果物摂取量に関する心理社会的要因の性・年齢階級別の特徴,日本栄養士会雑誌,63.191-200, 2020
20.コロナ禍における管理栄養士等による栄養改善活動および感染予防対策に関する見解 聖徳大学研究紀要 33. 41-47,2022
21.大学祭におけるインセンティブ型健康増進プログラム(健康マイレージ)参加者の年代別特徴, 日本栄養士会雑誌 日本栄養士会雑誌,66.516-524 2023
22.管理栄養士の活動最前線:次世代を地域に繋ぐ、シームレスな研究教育活動, 日本栄養士会雑誌,66.516-524 2023 32-33 2024 (依頼原稿)

(報告書)
1. 文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進」医療・福祉・健康(食・栄養)分野 職域プロジェクト「豊かな食を支えるシステムの提案と構築」報告書分担執筆 平成26年3月 

(学会発表 国内 2010年以降)
1-18.省略
19.「便秘傾向の女子学生における排便頻度と生活習慣について」第57回日本栄養改善学会 2010年9月 埼玉(女子栄養大学)
20.「便秘傾向の女子学生に対するビフィズス菌発酵乳摂取による排便頻度の改善効果」第57回日本栄養改善学会 2010年9月 埼玉(女子栄養大学)
21.「ビフィズス菌発酵乳による便秘改善効果への欠食率の影響」第57回日本栄養改善学会 2010年9月 埼玉(女子栄養大学)
22.「女子学生における貧血傾向
および貧血者の食生活の実態と
食習慣介入指導の効果」第58回日本栄養改善学会 2011年9月 広島
23.「ヘモグロビン値によって判定された貧血・貧血傾向の女子学生の栄養素等摂取状況について」第58回日本栄養改善学会 2011年9月 広島
24.「野菜摂取促進運動に対する大学生の意識ならびに大学進学前の食習慣と野菜摂取量の関係について」第58回日本栄養改善学会 2011年9月 広島
25.「女子学生におけるビフィズス菌発酵乳摂取が排便と肌に及ぼす影響-生活習慣とストレスについて-」第66回日本栄養・食糧学会 2012年5月 宮城(東北大学)
26.「貧血・貧血傾向の女子学生の自記式記入法による食事調査結果について-学科・専攻によるバイアス-」第59回日本栄養・改善学会 2012年9月 愛知(名古屋国際会議場)
27.「地産地消推進に関する教材研究〜千葉県の地場産物の認識と購買行動に関する実態調査〜」第16回千葉県学校保健学会 2012年11月 千葉(千葉大学)
28.「朝夕の食事付き学生寮に住む女子学生の体調と食事について」第60回日本栄養改善学会 2013年9月 兵庫(神戸国際会議場)
29.「児童の食に関する知識・技能の実態と栄養教諭に期待される役割」第60回日本栄養改善学会 2013年9月 兵庫(神戸国際会議場)
30.「野菜・果物の摂取行動に関する要因分析」第61回日本栄養改善学会 2014年8月 神奈川(パシフィコ横浜)31.「男女別の野菜・果物の摂取習慣摂取行動および意識について」74回日本公衆衛生学会 2015年11月 長崎(長崎ブリックホール)
31.「行動変容ステージ別の野菜・果物の摂取習慣摂取行動および意識について」74回日本公衆衛生学会 2015年11月 長崎(長崎ブリックホール)
32.「地域別の野菜・果物の摂取習慣摂取行動および意識について75回日本公衆衛生学会 2016年11月 大阪(グランフロント大阪)
33.「学園祭を活用した健康教育活動における参加者の特徴〜インセンティブ型健康増進事業(まつど健康マイレージ)導入の影響〜」第19回千葉県栄養改善学会 2019年2月 千葉(千葉県立保健医療大学)
34.「学園祭の健康教育企画(まつど健康マイレージ対象)参加者の行動変容ステージレベルとその特徴」第66回日本栄養改善学会 2019年9月 富山(富山県民会館)
35.「駅前商業施設における食育イベント来場者の皮膚カロテノイドによる推定野菜摂取レベル」第70回日本栄養改善学会(名古屋国際会議場)

(国際学会)
1. The influence of seaweed on the hepatotoxicity of D-galactosamine.The 18th International congress of nutrition Nutrition Safari(ICN2005)South Africa 2005.
2. Effect of community associations and lifelines against food life in the disaster.The 15th International Congress of Dietetics 2008 (ICD2008) Japan 2008.
3. Japanese regional attitudes toward food environment in the natural disaster: A survey in 2007, school children and their parents. The 19th International congress of nutrition 2009 (ICN2009) Thailand 2009.
4. Effect of drink type yoghurt containing B. breve on constipation tendency in young Japanese women. Asian Congress of Nutrition 2011 (ACN2011) Singapore 2011.
5. Effect of fermented milk on defecation and skin condition in healthy young female students. Asian Congress of Nutrition 2015 (ACN2015) Japan 2015.
6. Prevention of COVID-19 as well as control measures taken by Registered Dietitians’(RD) and their views on the countermeasures during the COVID-19 pandemic. The 8th Asian Congress of Dietetics (ACD 2022) Japan 2022.

(共同研究・外部資金獲得状況)
1. 2009年 ヤクルト本社中央研究所共同研究「便秘傾向の女子学生に及ぼすビフィズス菌発酵乳の飲用効果について」研究代表者
2. 2010年 ヤクルト本社中央研究所共同研究「ビフィズス菌発酵乳の女子学生に対する美肌効果試験」研究代表者
3. 2013年 文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進」医療・福祉・健康(食・栄養)分野 職域プロジェクト「豊かな食を支えるシステムの提案と構築」研究部会 分担研究者
4. 2023〜2026年度 科学研究費基金 基盤研究(C)「加工食品に着目した食事評価法と簡便な食事法-日本版Plate Method-の構築に関する研究」研究分担者

(その他社会活動等)
1. 1997年 千葉県栄養士会地域活動協議会役員(2000年3月まで)
2. 2010年 千葉県栄養士会研究教育栄養士協議会役員(2013年3月まで)
3. 2012年 日本栄養改善学会評議員(現在に至る)
4. 2012年 日本栄養士会雑誌査読委員(現在に至る)
5. 2012年 Journal of Nutritional Science and Vitaminology査読員(現在に至る)
6. 2013年 第60回日本栄養改善学会示説発表モデレーター(於:神戸国際会議場)
7. 2017年 日本栄養改善学会理事選挙管理委員
8. 2017年 千葉県栄養士会会長表彰
9. 2018年 船橋市食育展に参加・協力(現在に至る)
10.2019年 松戸市「まつど健康マイレージ」対象事業企画・実施(於:聖徳大学)
11.2020年 第20回千葉県栄養士会 公衆栄養分科会座長(於:千葉県立保健医療大学)
12.2021年 東葛北部認定栄養ケア・ステーション所属(現在に至る)
13.2021年 柏市介護予防個別会議専門職(栄養士)(現在に至る)
14.2021年 認定栄養ケア・ステーション柏市連絡協議会事業参加・協力(現在に至る)
15.2022年 松戸市公式キッチン「まつどのキッチン」学生レシピ提供、他事業実施(現在に至る)
16.2022年 松戸市「第1回元気応援フェスタまつど2022年」に参加・出展(東葛北部認定栄養ケア・ステーションとの共催)
17.2023年 千葉県栄養士会地域活動事業部研修会「私たちの食生活とSDGs〜地産地消、オーガニック食品、昆虫食、代替肉がSDGsでなぜ注目されるのか〜」講師
作成日付 2024/04/15