教員名 |
沢崎 真史 |
 |
フリガナ |
サワザキ マフミ |
所属 |
児童学科 |
職位 |
教授 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
臨床心理学
文学修士 |
所属学会 等 |
昭和55年 2月 日本カウンセリング学会会員(現在に至る) 昭和57年 3月 全国大学精神衛生研究会会員(現在に至る)(名称変更:全国大学メンタルヘルス研究会) 昭和59年 3月 日本心理臨床学会会員(現在に至る) 昭和62年 3月 日本教育心理学会会員(現在に至る) 平成 5年 3月 日本学生相談会会員 (現在に至る) 平成 8年11月 日本進路指導学会会員(現在に至る) 平成11年 8月 日本コミュニティ心理学会会員(現在に至る) 平成11年 包括システムによる日本ロールシャッハ学会会員(現在に至る) 平成11年 日本カトリック教育学会会員(現在に至る) |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(著書) 1. 学生のための心理相談 共著 平成13年11月 培風館 (学術論文) 1. 不安と登校拒否 単著 昭和56年 3月 上智大学臨床心理研究第5巻pp.159〜166 2. 女子学生の自我同一性地位と進路発達的成熟度との関連に関する一研究(修士論文) 単著 昭和57年 3月 上智大学 3. 学生相談室について−相談内容とその機能− 単著 昭和59年 3月 上智大学臨床心理研究第8巻pp.140〜146 4. 大学の進路指導セミナーにおける活用例について 共著 昭和62年 3月 VPI職業興味検査手引き<改訂版>雇用出版発行pp.67〜81 5. 大学生のキャリアグループに関する研究 共著 昭和63年 3月 カウンセリング研究第20巻2号pp.154〜161 6. カウンセリングセンターでは学生のどのような問題に対して援助を行っているのか 共著 平成 2年 3月 上智大学カウンセリングセンター活動報告第4号pp.31〜49 7. 学生相談における職業倫理 共著 平成 8年 学生相談研究第17巻1号pp.61〜73 8. こころの発達援助−学生相談の事例から− 共著 平成10年 9月 ほんの森出版pp.110〜114
(口頭発表) 1. 女子学生の自我同一地位と進路選択に関する一考察 単 昭和59年 日本カウンセリング学会第17回大会発表論文集 2. 大学生のキャリアグループに関する研究(その1〜その4) 共 昭和62年 日本カウンセリング学会第20回大会発表論文集 3. 大学における退学について−アンケート調査を中心にして− 共 平成元年 第9回大学精神衛生研究会報告書 4. 学生相談におけるカウンセラーによる相談内容の分類(その1〜その4) 共 平成 2年 日本カウンセリング学会第23回大会発表論文集 5. 上智大学におけるホームステイサポート活動(その1〜その3) 共 平成 6年 日本カウンセリング学会第27回大会発表論文集 6. 学生相談におけるニーズサーベイ(第2報その1〜その4) 共 平成 6年 日本学生相談学会第15回大会発表論文集 7. 学生相談におけるニーズサーベイ−イーテインググループへのニーズについて 共 平成10年 日本学生相談学会第16回大会発表論文集
(その他) 1. 全国大学学生相談ガイドこころのオアシス156 共著 平成 8年 実務教育出版pp.36〜37 |
作成日付 |
2024/05/31 |
|