教員名 |
黒須 利夫 |
 |
フリガナ |
クロス トシオ |
所属 |
文学科 |
職位 |
教授 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
日本歴史(古代)
博士(文学) |
所属学会 等 |
昭和63年10月 延喜式研究会員(現在に至る) 平成 4年11月 歴史人類学会会員(現在に至る) 平成 5年10月 日本史研究会会員(現在に至る) |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(著書) 1. 『弘仁式貞観式逸文集成』 共著 平成 4年12月 国書刊行会全255頁 2. 『奈良仏教と在地社会』 共著 平成16年11月 岩田書院全348頁 3. 『王権と信仰の古代史』 共著 平成17年10月 吉川弘文館全356頁
(学術論文) 1. 「節禄考−延喜大蔵式諸節禄法条をめぐって−」 単著 平成元年12月 延喜式研究3号 2. 「前後神祇式について−式と年中行事御障子文−」 単著 平成 3年 6月 延喜式研究5号 3. 「『年中行事障子』の成立」 単著 平成 5年 3月 歴史人類21号 4. 「八世紀の上表儀−聖武朝を中心として−」 単著 平成 5年12月 年報日本史叢1993 5. 「諸司式と儀式−「事は儀式に見ゆ」の再検討−」 単著 平成17年 3月 『延喜式研究』21号 6. 「平安京における儀礼空間の変容」 単著 平成 7年 3月 史境30号 7. 「平安初期の上表儀」 単著 平成 7年 6月 『日本古代の法と社会』吉川弘文館 8. 「大儀の系譜−律令国家の威儀をめぐる一考察−」 単著 平成 8年 3月 歴史人類24号 9. 「貴族生活と儀式」 単著 平成11年 6月 『続日本紀の世界』思文閣出版 10. 「『延喜式』における鹿島・香取祭」 単著 平成11年 6月 『古代東国と常陸国風土記』雄山閣出版 11. 『平安初期における式編纂の研究』(博士論文) 単著 平成11年 6月 筑波大学 12. 拝礼する天皇 ―桓武親拝の史的意義― 単著 平成15年 3月 『史境』46号 |
作成日付 |
2024/05/31 |
|