教員名 川村 千波 写真
フリガナ カワムラ チナミ
所属 人間栄養学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
(学位)
博士(保健学)(女子栄養大学大学院)

(資格)
管理栄養士

(専門分野)
臨床栄養学

(研究内容)
腸内環境と粘膜免疫応答
血液透析患者の食事療法
食後高血糖に対する食事療法

(担当科目)
臨床栄養学T
臨床栄養学U
臨床栄養学W(Field Linkage)
臨床栄養学実習T
臨床栄養学実習U
臨地実習V・W(臨床栄養管理分野)
臨地実習V・W事前事後指導
総合演習V・W(臨床栄養学分野)
卒業論文・卒業研究
所属学会 等 平成14年 4月 日本栄養・食糧学会会員(現在に至る)
平成16年 4月 日本病態栄養学会会員(現在に至る)
平成16年 4月 日本栄養改善学会会員(現在に至る)
平成19年 4月 千葉県栄養士会会員(現在に至る)
平成19年 4月 腸内細菌学会会員(現在に至る)
平成24年 4月 日本食生活学会会員(現在に至る)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(学術論文)
1. マウス粘膜免疫抗体応答に及ぼすスピルリナ成分・フィコシアニン摂取の影響 共著 平成15年 6月 体力・栄養・免疫学会雑誌、第13巻第2号 pp.102-111
2. 加齢にともなう、マウス腸管パイエル板微細構造変化の走査電子顕微鏡観察と粘膜免疫応答変化の検討 共著 平成15年 6月 体力・栄養・免疫学雑誌第13巻第2号 pp.90-100
3. Phycocyanin Enhances Secretary IgA Response and Suppresses Allergic IgE Antibody Response in Mice Immunized with Antigen-Entrapped Biodegradable Microparticles 共著 平成16年 4月 Jounal of Nutritional Science and Vitaminology50, pp.129-136(2004)
4. 保育所給食における食物アレルギー対応の工夫 共著 平成21年 保健の科学 第51巻 第3号 pp.199-206(2009)
5. Pediococusc pentosaceus含有発酵野菜飲料の摂取が女子大学生の便通、便性状および排便時間に及ぼす影響 共著 平成27年 聖徳大学研究紀要 第26号
6. 導入教育における学びの理解についてー初年次の管理栄養士養成課程における学びの理解と退学・成績の関連性ー 共著 平成29年 聖徳大学研究紀要 聖徳大学 第28号
7. 学部Web サイトの現状と展望(1) 共著 2018年 聖徳大学研究紀要 聖徳大学 第29号
8. 導入教育における学びの理解について(2)ー管理栄養士養成課程における学びの理解の推移と成績の関連性ー 共著 2019年 聖徳大学研究紀要 聖徳大学 第30号
9. 学部Web サイトの現状と展望(2) 共著 2019年 聖徳大学研究紀要 聖徳大学 第30号
10.大学祭におけるインセンティブ型健康増進プログラム(健康マイレージ)参加者の年代別特徴 共著 2023年 日本栄養士会雑誌 66巻10号


(学会発表)
1. マウス粘膜免疫抗体応答に及ぼすフィコシアニンの影響 平成12年9月 第10回体力・栄養・免疫学会大会(弘前)
2. 日常生活習慣と高齢者唾液中IgA抗体量について 平成13年 5月 第55回日本栄養・食糧学会(京都)
3. ヒト白血病細胞株U937、HL-60に対するスピルリナ成分-フィコシアニン刺激リンパ球培養上清の分化誘導作用 平成13年9月 第11回体力・栄養・免疫学会大会
4. 日常生活習慣と高齢者唾液中IgA抗体量について-2- 平成14年7月 第56回日本栄養・食糧学会大会(札幌)
5. オボアルブミン内包poly(DL-lactide-co-glycolide)微粒子投与マウスにおける免疫抗体応答についての検討 平成14年8月 第12回体力・栄養・免疫学会大会(長崎)
6. スピルリナ成分経口投与マウスにおけるコロニー刺激因子生産の検討 平成14年8月 第12回体力・栄養・免疫学会大会(長崎)
7. オボアルブミン(OVA)内包微粒子経口投与マウスにおける腸管粘膜免疫応答に及ぼすスピルリナ成分フィコシアニン摂取の影響 平成15年5月 第57回日本栄養・食糧学会大会(福岡)
8. 低カロリーマヨネーズタイプの長期摂取が肥満および高脂血症におよぼす影響 平成17年9月 第52回日本栄養改善学会大会(徳島)
9. 外来維持血液透析患者におけるQOLと栄養管理との関連 平成18年 第53回日本栄養改善学会学術総会
10.食物アレルギー患児とその家族における食生活の現状について 平成19年 第54回日本栄養改善学会学術総会
11.外来血液透析患者における原因疾患別の栄養状態 平成20年9月 第55回日本栄養改善学会学術総会
12.牛乳・乳製品による食後血糖値への影響 平成20年9月 第55回日本栄養改善学会学術総会
13.食物アレルギーの乳幼児を有する母親の栄養・食事療法の実施状況と問題点 平成21年2月 第9回千葉県栄養改善学会
14.発酵野菜飲料が女子学生の便通および便性に及ぼす影響 平成21年9月 第56回日本栄養改善学会学術総会 
15.Pediococcus pentosaceus含有発酵野菜飲料摂取が女子学生の便通および便性に及ぼす影響 平成22年 第57回日本栄養改善学会学術総会(坂戸)
16.保育士における食物アレルギーの認識や対象児への対応および養士・管理栄養士への期待 平成22年 第57回日本栄養改善学会学術総会(坂戸)
17.Pc. Pentosaceusを含む発酵野菜飲料の摂取が女子大学生の便通・便性状に及ぼす影響 平成24年 第59回日本栄養改善学会学術総会(広島)
18.女子大生の食品に対する嗜好とその変化−日本人と韓国人の比較− 平成24年 第59回日本栄養改善学会学術総会(広島)
19.植物性乳酸菌の摂取が女子大学生の便通・便性状に及ぼす影響  平成25年 第60回日本栄養改善学会学術総会(神戸)
20.女子大生とその母親世代における食品に対する嗜好とその変化  平成25年 第60回日本栄養改善学会学術総会(神戸) 
21.Pc. Pentosaceus含有発行野菜飲料の摂取が女子大学生の便通、便性状および排便時間に及ぼす影響 平成26年 第61回日本栄養改善学会学術総会(横浜)
22.重症心身障害児(者)の食事に関する実態調査 平成26年 第49回 日本食生活学会大会(金沢)
23.豆腐の摂取タイミングが食後血糖に及ぼす影響 平成27年 第62回日本栄養改善学会学術総会(福岡)
24.女子大学生とその両親を対象とした料理の喫食頻度と嗜好 平成27年 第51回 日本食生活学会大会(岡山)
25.豆腐、豆乳の血糖応答とセカンドミール効果に関する検討 平成28年 第63回日本栄養改善学会学術総会(青森)
26.乳酸菌摂取が健常女子大学生の便性状および粘膜免疫に与える影響 平成30年9月 第65回日本栄養改善学会学術総会(新潟)
27.学園祭の健康教育企画(まつど健康マイレージ対象)参加者の行動変容ステージレベルとその特徴 2019年9月 第66回日本栄養改善学会学術総会(富山)

(書籍・教科書)
1.「食物と栄養学基礎シリーズ10 臨床栄養学」共著(学文社)平成25年
2.「看護栄養学 第5版」(医歯薬出版株式会社)共著 2022年
3.「栄養士・管理栄養士のための なぜ?どうして? 人体の構造と機能/臨床栄養学C 」監修(メディックメディア社)2022年
4.「Nブックス 四訂 臨床栄養管理」共著(建帛社)2022年

(産学官連携の実績)
・にっぽん食育推進委託事業(「食事バランスガイド」を活用した日本型食生活効果検証等事業)における食生活説明講師 平成20年
・農業改良普及支援事業(産学官連携経営革新技術普及教科促進事業)「地産地消型農作物食材セット加工・販売システムの周年可動に向けたシステム改良および実証試験」(研究代表者 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 佐藤和憲) 平成21年〜23年 

(入賞等)
・平成22年 フード・アクション・ニッポン・アワード2010(製造・流通・システム部門入賞) 直売所向け地産地消型地元農産物食材セット受注・加工・販売のビジネモデルの開発(代表:独立行政法人農業・食品産業技術総研究機構 中央農業総合研究センター)
・千葉県栄養士会会長表彰(優良会員)2019年
・一般社団法人全国栄養士養成施設協会の会長顕彰 2022年

(教育上の能力に関する実績)
1.『管理栄養士全国模試』(医歯薬出版株式会社)作問委員 2018年〜2021年
2.【臨地実習V・W事前事後指導】病院での臨地実習に臨むにあたり、心構えやインシデント・アクシデントへの対応などグループワークにより理解を深めた。また、事後指導として実習の振り返りや報告会の準備に対して丁寧な指導をおこなった。
3.【卒業研究】先行研究の調査、研究デザイン立案、倫理的配慮、実施、データ処理、考察という研究の流れを学び、ヒトを対象とした研究において重視すべき点について理解させている。また、研究成果は学術専門誌へ投稿、採択されており、研究の質を高めるよう努めている。
4.【PBL教育】希望する学生に対して、PBL(problem based leraning)教育をおこなった。管理栄養士が出合う実践的な事例を教材とし、就職活動や卒業後の実務に生かせる有意義な内容としている。
5. 国際学院埼玉短期大学非常勤講師 担当科目:栄養免疫学 2005〜2007年、2009〜2010年
6. 淑徳大学兼任講師 担当科目:小児栄養学 2006〜2008年
7. 聖徳大学兼任講師 担当科目:臨床栄養学実習、臨床栄養学実習U 2006〜2007年
8. 千葉県立野田看護専門学校非常勤講師 担当科目:栄養学 2009〜2010年

(職務上の実績)
1. クリニックにおける検診、ダイエットコース、エクササイズ講習会等の実施・サポート 2004〜2006年
2. しっかりかんでおいしく講座(葛飾区介護予防事業)2015年
3. 松戸市「まつど健康マイレージ」対象事業への参加(於:聖徳大学)2017〜2019年
4. 栄養ワンダー2021(公益社団法人日本栄養士会企画)(於:聖徳大学)の企画・実施 2021年
5. 栄養ワンダー2022(公益社団法人日本栄養士会企画)(於:聖徳大学)の企画・実施 2022年
6. 聖徳大学 食に関する講演会(一般社団法人 全国栄養士養成施設協会 後援)の企画・実施 2022年

(その他の社会活動)
1. 「日本栄養士会雑誌」査読委員会委員 2011年
2. 葛飾区介護予防教室「いきいき元気教室」講師 2015年
3. 千葉県栄養士会広報部ホームページ運営委員
4. 聖徳大学 管理栄養士国家試験対策直前講習会(臨床栄養学)講師
作成日付 2023/07/31