教員名 北村 世都 写真
フリガナ キタムラ セツ
所属 心理学科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
博士(心理学)

老年臨床心理学

(研究内容)
1.介護職員・対人援助職の支援技術とスーパービジョンに関する研究
2.対人援助職の共感性に関する研究
3.高齢者の知能に関する研究
所属学会 等 日本心理学会(正会員)
日本老年社会科学会(正会員・評議員・査読委員)
日本認知症ケア学会(正会員・査読委員・編集委員)
日本老年精神医学会(正会員)
日本老年臨床心理学会(正会員・理事)
日本バランスト・スコアカード研究学会(正会員)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.エイジング心理学ハンドブック 2008年7月 北大路書房(京都)
2.心理学概説 2014年 啓明出版(東京)
3.Next教科書シリーズ 教育相談 2015年2月 弘文堂(東京)
4.Next教科書シリーズ 発達と学習 2016年2月 弘文堂(東京)
5.テキストライブラリ心理学のポテンシャル8 ポテンシャル臨床心理学 2016年7月 サイエンス社(東京)
6.認知症ケア用語辞典 共著 2016年11月 ワールドプランニング(東京) 編:日本認知症ケア学会認知症ケア用語辞典編纂委員会 サービス提供責任者のための事例学習法 2017年5月 ワールドプランニング(東京)編著:老年心理学研究会
7.介護現場のストレスマネジメント―組織のラインケアによるスタッフへの支援― 2018年5月 第一法規(東京)
8.介護福祉士養成講座12 発達と老化の理解 2019年3月 中央法規(東京)
9.認知症の人の主観に迫る : 真のパーソン・センタード・ケアを目指して 2020年7月 協同医書出版(東京)
10.医療現場の共感力 2023年2月 金芳堂(京都)

(学術論文)
1.認知症高齢者の家族介護者における家族からの心理的サポートニーズ充足状況と主観的QOLの関係(査読あり)共著 2005年8月15日 厚生の指標 52巻(8号)(33〜42頁)
2.要介護者に見られる軽度のBPSDと家族介護者の主観的QOLの関連−BPSDの特徴は家族介護者のQOLを予測できるか−(査読あり) 共著 2006年1月20日 老年社会科学27巻(4号)(416〜426頁)
3.要介護者との関係性と認知症家族介護者のアイデンティティ−介護者の生涯発達から見た認知症介護の意味の検討−(査読あり) 共著 2007年3月31日 日本大学心理学研究第28号(47〜57頁)
4.高齢者介護施設職員における利用者家族との関係性認知―認知構造と家族支援にかかわる要因への影響の検討―(査読あり)共著 2014年8月 厚生の指標61巻8号(21〜27頁)
5.病院におけるBSC導入と成果に関する多角的研究 その1 −日本・カナダ・台湾の比較−(査読あり)共著 2015年11月 日本バランスト・スコアカード研究 12巻1号
(54〜63頁)
6.自己決定理論からみた医療BSCにおける「学習と成長の視点」達成要因の検討(査読あり) 共著 2015年11月 日本バランスト・スコアカード研究12巻1号(64〜73頁)
7.認知症高齢者に対する援助者の共感性類型 (査読あり) 共著 2016年2月 日本大学人文科学研究所研究紀要 第91号(67〜81頁)
8.精神心理的老化の経時的データ(査読あり) 共著 2017年3月 高齢者に関する定義検討ワーキンググループ報告書 (48〜55頁)
9.自己決定理論を用いた職員の動機づけ支援とBSCとの関連についての一考察−実効性のある重要成功要因の導出とアクションプランの策定に向けて−(査読あり) 共著 2017年10月 日本バランスト・スコアカード研究14巻1号(68〜74頁)
10.認知症最初期からの地域での家族支援 家族の生き方を支援する試み (依頼) 単著  2020年1月 日本認知症ケア学会誌 18(4) (768〜775頁)
11.高齢者地域支援における地域ケア・リーダーシップ尺度の開発. (査読あり) 単著 2024年3月25日 聖徳大学心理教育相談所紀要 (21) (13頁-20頁).

(その他)
1.認知症者の要介護認定に係わる介護の手間判定指標の開発 2013年3月 2012年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 学校法人 日本社会事業大学 社会事業研究所
2.認知症における行動・心理症状における対応モデルの構築に関する研究事業 報告書 2013年3月 2012年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター
3.地域包括ケアにおける介護職員の専門性に着目した多様なキャリアパスと人材確保に関する調査研究事業 報告書 2015年3月 2014年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構
4.地域包括ケアにおける介護人材に求められる資質とその養成に必要な教育課程に関する調査研究事業 報告書 2016年3月 2015年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構
5.地域包括ケアシステム下における在宅中重度高齢者を支える介護人材のあり方についての調査研究事業 報告書 2017年3月2016年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構
6.在宅高齢者を支える介護人材等のあり方についての調査研究事業報告書 2018年3月2017年度厚生労働省老人保健推進費等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構
7.認知症の家族等介護者支援に関する調査研究事業 研究事業報告書 2018年3月 2017年度厚生労働省老人保健推進費等補助金事業 認知症介護週・研究仙台センター
8.訪問介護等の各サービスにおける事業所毎の介護人材の在り方に関する調査研究事業報告書 2019年3月2018年度厚生労働省老人保健推進費等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構
9.若者が夢を持って目指せる介護人材像に関する調査研究事業報告書 2020年3月2019年度厚生労働省老人保健健康増進等補助金事業 特定非営利活動法人 介護人材キャリア開発機構

(口頭発表)
1.地域在住高齢者における認知機能の低下と共感性の関連−地域で暮らし続けるために必要な支援の方向性の視点から− 共同 2017年5月 第18回日本認知症ケア学会 沖縄
2.地域在住高齢者のADL・認知機能と日常生活機能の関連 共同 2017年6月 第59回日本老年社会科学会 名古屋
3.地域密着型サービスにおけるケア人材の育成とBSC ー小規模多機能型居宅介護を対象にした大規模調査からー 共同 2017年10月 日本医療バランスト・スコアカード研究学会第15回学術大会 東京
4.「心理的支援を必要とするケア行動」と介護職員の共感性の関連 共同 2018年6月9日 日本老年社会科学会第60回大会 東京
5.地域における認知症ケアのスキルアップ法を考える―ケースメソッドによる事例学習を通して 共同 2018年6月16日 第19回日本認知症ケア学会大会自主企画 新潟
6.地域密着型事業所の経営指標とケア・リーダーシップ―小規模多機能型居宅介護における全国リーダー調査から― 共同 2018年11月24日 日本医療バランスト・スコアカード研究学会第16回学術大会 東京
7.ビッグ・ファイブの形容詞を用いた認知症の人物像とBPSDケア効果の関連−BPSD類型ごとの検討− 共同 2019年3月1日 日本老年臨床心理学会第1回大会 東京
8.認知症ケアと支援者の共感性−ケアに役立つ共感の在り方とは− 共同 2019年5月25日 第20回日本認知症ケア学会大会 京都
9.潜在意味解析による認知症の行動・心理症状(BPSD)への効果的ケアの検討−ケア・エキスパートによるケアの意味と機械学習を用いた改善予測− 共同 2019年5月25日 第20回日本認知症ケア学会大会 京都
10.ケアスタッフのワーク・エンゲージメントとリーダーシップの関係−小規模多機能型居宅介護事業所を対象として− 共同 2019年6月7日 日本老年社会科学会第61回大会
11.軽度の認知機能低下を示す地域在住高齢者の共感性ー他者との交流維持のための地域支援への示唆ー. 共同 2024年3月3日 日本老年臨床心理学会第6回大会.
作成日付 2024/04/17