教員名 初鹿 静江 写真
フリガナ ハツシカ シズエ
所属 児童学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
専門分野:小児保健、学校保健、母子保健、地域保健、産業保健、高齢者保健
担当科目:こどもの保健V、子どもの健康と安全、母性保健、乳児保育の実践演習、医療保育とセーフティマネジメント
大学院科目(児童・福祉保健学基礎論、児童保健実践演習)
学  位:博士(人間学)
所属学会 等 平成10年 4月 産業衛生学会会員(現在に至る)
平成15年 5月 日本認知症ケア学会会員(現在に至る)
平成18年 4月 日本公衆衛生学会会員(現在に至る)
平成21年 4月 全国大学保健管理研究集会会員(現在に至る)
平成25年6月 日本保育園保健学会会員(現在に至る)
平成25年6月 日本小児保健学会会員(現在に至る)
平成25年6月 日本生活支援学会会員(現在に至る)
平成27年5月 学校保健学会(現在に至る)
平成29年9月 日本保育学会(現在に至る)
平成30年6月 日本医療保育学会(現在に至る)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1. わかるわかる認知症ケア 共著 平成19年6月 全国社会福祉教会出版部 全224ページ
2. しなやかに凛として今「福祉の専門職」に伝えたいこと(橋本泰子退任記念論文集) 共著 平成20年2月 中央法規出版 全341ページ
3. 困った時のQ&A「介護保険サービス百科」 共著 平成20年10月 医歯薬出版 全226ページ
4.介護福祉士養成課程・介護職等のための医療的ケア 共著 平成27年3月 建帛社 全208ページ
5.シードブック 子どもの健康と安全 共著 令和元年9月 建帛社 全174ページ(P51〜101)
6. 新しい児童学への招待 共著 令和4年3月 聖徳大医学出版会 全101ページ(P69〜70、医療保育コラム)
7. 公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ 2023年度専門試験 共著 令和4年6月25日 協同出版株式会社 全324ページ(P209〜219)

(学術論文)
1. 介護報酬改定に伴うサービス実態の変化−居宅介護支援事業所の業務に焦点をあてて− 単著 平成17年3月 鴨台社会福祉学論集 第14号 P246〜262
2. 認知症高齢者の食事の意向を考慮した介護支援−グループホーム入居者の食生活支援の現状と課題− 単著 平成18年3月 大正大学大学院研究論集 第30号 P275〜290
3. 介護予防の観点から認知症高齢者グループホームの食生活支援のあり方の検討 単著 平成19年3月 順天堂大学医療看護研究 第3巻1号 P22〜28
4. 地域連携に関する看護師研修会の実施と評価 共著 平成20年3月 順天堂大学医療看護研究 第4巻1号 P83〜88
5. 労働者の生活習慣と健康観の関連 共著 平成20年6月 日本健康教育学会誌 P78〜79
6. C県における地域包括支援センターの特徴と課題 共著 平成21年3月 順天堂大学医療看護研究 第5巻1号 P108〜114
7. 労働者の生活習慣予防のための健康サポート 機能の検討−健康意識と健診結果のギャップに焦点をあてて− 単著 平成22年3月 大正大学大学院研究論集 第34号 P280〜P289
8. 健康概念が生まれてくる物語(ナラティブ)を聴く−労働者の生活習慣病予防の行動とは− 単著 平成23年3月 鴨台社会福祉学論集 第20号 P32〜P42
9.労働者の生活習慣病予防のための健康サポート機能の検討−健康意識と健診結果のギャップに焦点を当てて− 単著 平成24年3月 大正大学大学院論集 第36巻 P318〜323  
10.健康行動変容をサポートする−特定健診・特定保健指導というスキームに焦点をあてて−(博士論文)平成25年3月 大正大学大学院論集 38号(要約) 
11.女子大生の「隠れ肥満」の実態調査とその背景因子の分析 共著 平成25年4月 人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud. No.23 P147〜151 
12.月経症状に及ぼす生活関連因子の検討 共著 平成25年5月 人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud.23 P282〜286
13.健康行動変容をサポートする−特定健診特定保健指導というスキームに焦点をあてて− 単著 平成26年3月 大正大学大学院研究論集第38号 博士論文要約掲載P291−318
14.学童期の小児の運動器(骨と筋肉)発達に及ぼす生活習慣因子の影響 共著 平成28年6月 人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud.26、P479〜483
15.保育士養成課程学生の子どもの事故予防に関する意識調査結果 共著 平成29(2017)年3月 鴨台論文集第26号 P42〜48
16.医療を要する子を支える保育士の専門性と保育士養成の課題 共著 平成31(2019)年3月 児童学研究21 P41〜48
17. 子どもの事故の原因行動と骨折との関係 −近年の事故報告及び骨密度測定・生活習慣調査からの考察− 令和4年(2022年)3月 聖徳大学児童学研24 P41〜50 

(報告書)
1. 仏教系社会福祉実践者調査報告書 共著 平成16年03月 2002年度大正大学大学院仏教学報告書
2. 介護報酬改定に伴うサービス実態の変化 共著 平成17年3月 2003年度社会福祉実践分析研究報告書
3. 大学における麻疹調査から考える感染症対策について 共著 平成22年3月 Campus Health 第47号 P72〜75
4. 肥満及び痩せ女子大生への保健指導について−現状報告と課題− 共著 平成22年3月 Campus Health 第47号 P201〜203
5. 年齢別に見た女性教職員の骨密度と生活因子の関連 共著 平成23年3月 Campus Health 第48号 P150〜152
6. 肥満及び痩せの生活習慣の特徴と身体症状との関連 共著 平成24年3月 Campus Health 第49号 P199〜201
7. 性別・年齢別にみた教職員の骨密度と生活因子の関連について 共著 平成24年3月 Campus Health 第49号 P353〜355
8.月経症状に及ぼす生活関連因子の検討 共著 平成25年5月 Campus Health 第50号第5号 P241〜243 
9.女子大生の「隠れ肥満」の実態調査とその背景因子野分析 共著 平成25年3月 Campus Health 第50号 P302〜304
10.保育士養成教育における子どもの事故予防に関する意識調査 共著 平成26年1月 保育と保健20巻1号 P105〜106

(学会発表)
1. 認知症高齢者グループホームの食生活支援のあり方−食の意向に焦点をあてて− 単 平成17年11月 認知症ケア学会
2. 事業所における生活 習慣病予防の検討−性差に焦点をあてて 共 平成19年11月 平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告
3. 肥満及び痩せ女子大生への保健指導について−現状報告と課題−共 平成22年10月 第48回全国大学保健管理研究集会
4. 性別・年齢別にみた教職員の骨密度と生活因子の関連について 共 平成23年11月 第49回全国大学保健管理研究集会
5.肥満及び痩せの生活習慣の特徴と身体症状との関連      共 平成23年11月 第49回全国大学保健管理研究集会
6.女子大生の「隠れ肥満」の実態調査とその背景因子の分析   共 平成24年10月 第50回全国大学保健管理研究集会
7.月経症状に及ぼす生活関連因子の検討            共 平成24年10月 第50回全国大学保健管理研究集会
8.保育士養成教育における子どもの事故予防に関する意識調査  共 平成25年 9月 第50回全国大学保健管理研究集会
9. 保育士養成における子どもの事故予防教育の現状と課題 共 平成26年10月 第19回日本保育園保健学会
10.小学校児童における骨評価測定値と生活習慣との関連性の調査研究 共 平成28年11月 第63回学校保健学術大会
11.学童小児期の運動器(骨・筋肉)発達の現状と生活習慣因子との関係 共 平成28年11月 第63回学校保健学術大会
12.保育学会/保育者養成校におる「子育て支援力」育成の課題〜ルーブリック作成に向けた基礎研究〜 共 平成29年5月
13.医療を要する子を支える保育士の専門性と保育士養成の課題‐重症心身障害児(者)の支援の実践から−(医療保育学会)共 令和元年6月

(講演・セミナーなど)
1. 附属幼稚園(親学)「子どもの病気とけが」               平成25年5月
2. キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」               平成25年6月・11月(2回/年)
3. 附属幼稚園(親学)「子どもの病気とけが」               平成26年5月
4. 八千代子ども夢大学「子どもの事故予防」               平成26年12月
5. キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」               平成26年5月
6. 二之江第二小学校講演「早寝早起き朝ごはん」              平成26年9月
7. キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」               平成27年1月・6月(2回/年)
8. 附属幼稚園(親学)「予防接種の知識」                 平成27年6月
9. 聖徳大学「48回夏期保育大学」変わってきた子どもの保健         平成27年7月
10.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」               平成28年1月・6月(2回/年)
11.聖徳大学「49回夏期保育大学」変わってきた子どもの保健         平成28年7月
12.神奈川県次世代育成「課保育士研修講演「感染症と予防接種正しい知識」  平成28年10月
13.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」平成28年10月
14.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 平成29年1月6月(2回/年)
15.聖徳大学「50回夏期保育大学 新時代の子どもの保健」            平成29年7月
16.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」平成29年10月
17.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 平成30年1月・6月(2回/年)
18.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」令和元年1月
19.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 令和元年7月
20.聖徳大学「52回夏期保育大学 乳児保育の質と保健的対応」          令和2年7月
21.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」令和2年1月
22.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 令和2年7月・12月(2回/年)
23.聖徳大学「53回夏期保育大学 病気の子どもも安心できる保育の場」      令和2年7月
24.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 令和3年7月
25.聖徳大学附属三田幼稚園「子どもの病気とけが」セミナー           令和3年7月
26.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」令和4年2月
27.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 令和4年3月・9月(2回/年)
28.聖徳大学附属多摩幼稚園「子どもの病気とけが」セミナー講師         令和4年5月
29.松戸市子育て支援員研修講師「小児保健U」「安全の確保とリスクマネジメント」令和5年2月
30.キッザニアセミナー「子どもの病気とけが」                 令和5年1月・7月(2回/年 7月31日(月)予定
作成日付 2023/07/31