教員名 |
川並 弘順 |
 |
フリガナ |
カワナミ ヒロマサ |
所属 |
生涯学習研究所 |
職位 |
講師 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
教育学、高等教育、教育制度 修士(文学) |
所属学会 等 |
平成29年4月 早稲田大学文学学術院教育学会会員(現在に至る) 令和3年7月 会計監査(現在に至る) 平成31年4月 日本高等教育学会(現在に至る) 令和元年10月 日本教育制度学会(現在に至る) |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(学術論文) 1.「私立短期大学における社会人受け入れ策の変容」(修士論文) 単著 平成31年3月 早稲田大学 2.「「短大ファーストステージ論」の再解釈」 査読付・単著 令和6年3月 『早稲田教育学研究』第15号 pp.33-47
(その他) (口頭発表) 1.「短期大学における地域移動の研究」 共 平成30年1月 早稲田大学文学学術院教育学会第17回教育研究発表大会(早稲田大学) 2.「私立短期大学における社会人受け入れ策の変容」 単 平成31年2月 早稲田大学文学学術院教育学会第18回教育研究発表大会(早稲田大学) 3.「認証評価機関の比較分析 ―短期大学評価基準に着目して―」 単 令和元年1月 早稲田大学文学学術院教育学会2019年度教育学研究発表大会(早稲田大学) 4.「短期大学から4年制大学への進学機会−4年制大学は短期大学卒業者の編入学を受け入れているか−」 単 令和3年11月 日本教育制度学会第28回大会(常葉大学・オンライン) 5.「ファーストステージとしての短期大学の現状と課題」 単 令和4年7月 早稲田大学文学学術院教育学会夏季研究発表会(早稲田大学)
(報告書) 1.「社会人の学び直しにおける短期大学の可能性 ―第三部に着目して―」 単著 平成30年3月 『「ポストユニバーサル段階における私立大学の機能変容と経営行動」報告書−リカレント教育の受け皿としての短期大学に関する基礎研究』, 早稲田大学教育総合研究所.全49頁 2.「[研究報告]メタ評価の観点からみた学校関係者評価と第三者評価の現状と課題」 査読付・共著 令和3年3月 『早稲田教育評論』第35巻第1号 pp.93-112 |
作成日付 |
2024/04/15 |
|