教員名 深津 さよこ 写真
フリガナ フカツ サヨコ
所属 児童学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
博士(教育学)
保育学・発達心理学・幼児教育学
乳児期の情動発達、乳幼児と保育者との相互作用の質
乳児保育TU、赤ちゃん学概論、乳児保育の実践演習、保育実習指導TU、子育て支援と現代育児論、基礎保育学特論T

(資格・免許)
保育士資格(東京都第15007号)
幼稚園教諭専修免許状(東京都教育委員会第6号)
小学校教諭専修免許状(東京都教育委員会第22号)
特別支援学校教諭第一種免許状(東京都教育委員会第10052号)
学校図書館司書教諭(文部科学省第268152号)
所属学会 等 2012年3月 日本保育学会員(現在に至る)
2014年5月 日本乳幼児教育学会員(現在に至る)
2015年4月 日本赤ちゃん学会会員(現在に至る)
2016年4月 日本発達心理学会員(現在に至る)
2017年9月 日本道徳教育学会員(現在に至る)
2021年6月 日本乳幼児教育・保育者養成学会(現在に至る)

(表彰)
SONY幼児教育支援プログラム論文 奨励園賞 受賞 2012年7月 
        「耳を澄ましてごらん きれいな音がきこえるよ!」(執筆・研究代表)

(社会活動・研修等)
子育て支援施設等
子育て支援活動「にこにこふ〜よん」 2011年度・2017年度〜2019年度 東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎
子育て支援事業 おやこDEひろば にこにこキッズ 2014年度〜2017年度 聖徳大学 
「幼稚園教諭・保育士体験」 産学民間連携ジュニア夢カレッジ 講師  2014年度〜現在 聖徳大学
COC事業松戸子育てカレッジ 子育てひろば おやこでゆるりん 2015年度〜現在 聖徳大学 

委員等
千葉県松戸市警察署協議会委員 2023年〜現在


研修
「地域子育て支援拠点の活動」「地域保育の環境整備」「保育者の職業倫理と配慮事項」松戸市子育て支援員研修 講師 2014年度〜現在 松戸市
SEITOKU夏期保育大学講師 2014年〜現在
「保育における幼児教育の研修」 八潮市研修講師 2018年
「保育所指導計画に基づく保育実践の振り返りと記録について学び保育の質の向上につなげる」千葉市保育士研修講師 2021年
「乳児保育の指導計画・記録及び評価」板橋区 東京都保育士等キャリアアップ研修講師 2021年
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.保育内容 人間関係 共著 2018年3月 光生館 全178ページ pp.109-121
2.シードブック 子ども家庭支援論 共著 2019年4月 建帛社 全199ページ pp125-155
3.聖徳大学・聖徳大学短期大学部・聖徳大学幼児専門学校の保育所実習指導 共著 2021年4月 聖徳大学出版会 全183ページ pp.102-110.
4.児童学への招待 共著 2022年3月 聖徳大学出版会
5.ワークで学ぶ乳児保育T・U 共著 2022年4月 株式会社みらい
6.公立保育士専門試験(2023年度版) (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ) 共著 2022年6月 協同出版
7.公立幼稚園教諭・保育士専門試験 (2023年度版) (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ) 共著 2022年6月 協同出版
8.公立幼稚園教諭 2022年度版―専門試験 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ) 共著 2022年6月 協同出版

(学術論文)  
1.耳を澄ましてごらん きれいな音がきこえるよ! 共著 2012年7月 公益財団法人ソニー教育財団 ソニー幼児教育支援プログラム
2.官民学連携による子育て支援の成果と展望 −「おやこDEひろば にこにこキッズ」の事例から− 共著 2016年3月 聖徳大学児童学研究所紀要 第19巻 pp.1-10.
3.ルールの違反場面における乳児の罪悪感の芽生えと表出方法 −保育所での自然観察を通して− 共著 2019年2月 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第70集 pp.63-72.
4.幼児期初期の罪悪感(Guilt)に関する研究の概観と展望 共著 2020年10月 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 学校教育学研究論集 第42号 pp.1-14.
5.1歳児の罪悪感の表出と発達過程 ー保育所保育士との相互作用を通してー 単著 2021年3月 東京学芸大学(博士論文)
6.幼児期初期の罪悪感(Guilt)の芽生えとしての“後ろめたさ”の表出 ー保育者からのルール違反の禁止に対する反応の分析ー 共著 2021年8月 保育学研究 第59巻第1号
7.領域「人間関係」の専門的事項に関する調査研究レビュー 共著 2022年 乳幼児教育・保育者養成研究(2)
8.1歳児Dの情動調整における「興味の転換」方略の効果と役割 単著 2022年 聖徳大学研究紀要(32)
9.領域「人間関係」の専門的事項に関する調査研究レビュー 共著 2022年 乳幼児・保育者養成研究(2) pp.3-24.

(講演・口頭発表)
1.耳を澄ましてごらん きれいな音がきこえるよ! 共 2013年3月 第1回幼年期音楽教育研究会(東京)
2.家庭場面の事例からみるきょうだい遊びの成立過程1 −乳児・幼児の視点から− 共 2015年5月 第68回日本保育学会(名古屋)
3.家庭場面の事例からみるきょうだい遊びの成立過程2 −遊び仲間になるための模倣− 共 2015年5月 第68回日本保育学会(名古屋)
4.家庭場面の事例からみるきょうだい遊びの成立過程3 −言葉の発達に伴って変化するきょうだいの役割とコミュニケーション− 2016年5月 第69回日本保育学会(東京)
5.実習日誌の様式と工夫〜学生の学びを深める日誌指導の在り方 共 2022年1月 全国保育士養成協議会 関東ブロック協議会
6.子どもの社会性と感情を育てるAGENTとしての大人の影響 共 2022年3月 日本発達心理学会第33回大会
7.幼少の架け橋期の学びと生活を支える保護者との連携 共 2023年2月 日本教材文化研究財団

(ポスター発表)
1.保育者による乳児の泣きへの解釈 単 2016年5月 第69回日本保育学会(東京)
2.保育者養成校における「子育て支援力」育成の課題 -ルーブリック作成に向けた基礎研究- 共 2018年5月 日本保育学会第71回大会(宮城)
3.乳児の「規範意識の芽生え」時期にみられる保育者の対応 単 2018年7月 日本赤ちゃん学会第18回学術集会(東京)
4.乳児へのルール伝達の時期とその特徴 −後ろめたさ(罪悪感)の芽生えについてー 単 2019年7月 日本赤ちゃん学会第19回学術集会(東京)
5.The emergence of "Ushirometasa (guilty) in infancy -From the perspective of "deception"- 共 2019年9月 Organisation Mondiale Pour I’Education Prescolaire(OMEP) Asis Pacific Regional Conference(京都)
6.乳児の罪悪感(guilty)に関する研究の動向と展望 共 2019年12月 日本乳幼児教育学会第29回大会(山形)
7.保育者のルール伝達行為に幼児期初期の子どもの特性が及ぼす影響 単 2021年6月 日本赤ちゃん学会第21回学術集会(東京)
8.Do Japanese caregivers choose“Mimamoru”approach for children in early childhood when they violate the rules? 単 2021年7月 Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA) 21th PECERA Annual International Conference(NZ)


(メディア報道)
1.テレビ朝日 超人女子戦士ガリベンガ-V 第88話「赤ちゃんの謎を解明せよ」出演 2021年6月
2.ママのお悩み相談室 地域新聞社 2022年4月
3.テレビ朝日 超人女子戦士ガリベンガ-V 私立ガリベン大学 特別ゼミ 出演 2022年5月
4.ママのお悩み相談室 地域新聞社 2022年9月
5.テレビ朝日 超人戦士ガリベンガ-V 私立ガリベン大学特別ゼミ 出演 2023年1月
作成日付 2023/07/31