教員名 |
小口 多美子 |
 |
フリガナ |
オグチ タミコ |
所属 |
看護学科 |
職位 |
教授 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
修士(児童学) 小児看護学・ 付き添う子供の母親のPrivacy 、感染予防の実態、重症心身障碍児、主体的教育等の工夫 小児看護概論、小児看護学援助論、小児看護学実習 |
所属学会 等 |
平成15年4月 日本看護教育学会会員(現在に至る) 平成15年4月 日本小児看護学会会員(現在に至る) 平成15年4月 日本看護研究学会会員(現在に至る) 平成15年4月 日本看護科学学会会員(現在に至る) 平成18年4月 日本看護福祉学会会員(現在に至る) 平成26年4月 北日本看護学会会員(現在に至る) |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(学術論文) 1.小児の入院に於ける父親の付き添いの状況の分析 単著 平成7年11月 第26回 日本看護学会論文集−小児看護− 1995 pp.52〜55 2.小児看護学実習における学生の困惑の検討 共著 平成15年1月 第33回 日本看護学会論文集−小児看護− 2002 pp.148〜150 3.短期入院の小児に付き添う母親のprivacyの研究(修士論文) 単著 平成15年3月 聖徳大学 4.小児看護学実習における学生の困惑への対処 共著 平成16年1月 第34回日本看護学会論文集−小児看護− pp.56〜58 5.白血病の患児の理解に、絵本を用いてのイメージの変容の試み 単著 平成17年2月 第35回日本看護学会論文集−小児看護− pp.143〜145 6.看護学生の小児特有ウイルス感染症予防対策に関する研究 単著 平成18年2月 国際医療福祉大学紀要第10巻3号 pp.27〜32 7.小児看護技術演習の工夫−共同学習の試み− 単著 平成17年12月 第36回日本看護学会論文集−看護教育− pp.350〜352 8.「子どもと家族のケア」の授業に新聞を教材とした効果−学生の感想の分析より− 単著 平成19年3月 第27回日本看護学会論文集−小児看護−37号 pp.245〜247 9.歯科治療を受ける幼児への絵本を用いたプリパレーション効果 共著 平成19年3月 第27回日本看護学会論文集−小児看護−37号 pp.242〜244 10.看護職の定年退職に関するアンケート調査 共著 平成19年4月 第37回日本看護学会論文集:看護管理37号 pp.442〜444 11.看護職の定年退職に対する思いと老後の生活設計に関する研究 共著 平成19年3月 日本看護福祉学会誌12巻2号 pp.55〜65 12.自閉症児の医療機関受診時の困難と医療者への要望−家族によるアンケート調査より− 共著 平成20年2月 第38回日本看護学会論文集−小児看護−38号 pp.152〜154 13.看護職の定年退職に対する思いと定年退職後の看護職業継続意思との関連 共著 平成20年4月 第38回日本看護学会論文集−看護管理38号pp.252〜254 14.基礎ゼミナールにおける学生の理解と今後の課題 共著 平成20年3月 獨協医科大学看護学部紀要1巻 pp.68〜76 15.看護職の定年退職に対する思いと老後の生活への準備の有無との関連 共著 平成20年3月 獨協医科大学看護学部紀要1巻 16.「清拭刺激」による大脳皮質血流量への影響―NIRS(光ポトグラフィ)による検討− 共著 平成20年3月 獨協医科大学看護学部紀要1巻 pp.37〜48 17.医療者から受けた良い対応−自閉症児の保護者からのアンケート調査より- 共著 平成21年3月 獨協医科大学看護学部紀要2巻 pp.35〜42 18.児に付き添う母親自身のPrivacyに関する調査(1)−母親のエピソードや意見 単著 平成21年4月 第39回日本看護学会論文集看護管理 pp.205〜207 19.小児に付き添う母親自身のPrivacyの調査(2)−看護師の配慮− 単著 平成21年4月 第39回日本看護学会論文集 看護管理 pp.208〜210 20.保育士・幼稚園教諭養成施設における学生の感染予防実施状況調査 共著 平成21年12月 保健の科学51 pp.851〜855 21.重症心身障害児の看護ケアに関する研究の動向-2003年〜2008年の文献検索より- 共著 平成22年1月 第40回 日本看護学会論文集−看護総合− pp.407〜409 22.定年退職後看護職者の雇用状況調査 第1報−病院における雇用状況 共著 平成22年1月 第40回 日本看護学会論文集−看護総合− pp.446〜448 23.定年退職後看護職者の雇用状況調査 第2報−定年退職後看護職者雇用のメリットとデメリット− 共著 平成22年1月 第40回 日本看護学会論文集−看護総合− pp.449〜451 24.定年退職後看護職者の雇用状況調査 第3報−訪問看護ステーションにおける雇用状況− 共著 平成22年1月 第40回 日本看護学会論文集−看護総合− pp.443〜445 25.重症心身障害児の看護研究の動向−2003年〜2008年の文献検索による学生を対象にした研究の動向− 共著 平成22年2月 第40回日本看護学会論文集−看護教育− pp.215〜217 26.看護系大学における初年次教育の実態―教員への質問紙調査から― 共著 平成22年2月 第40回日本看護学会論文集−看護教育− pp.140〜142 27.高齢者施設における定年退職後看護職者の雇用状況調査 共著 平成22年3月3日 第40回 日本看護学会論文集−老年看護− p114−116 28.A看護系大学の第1期卒業生の職場選択要因の実態調査(筆頭論文・査読付) 共著 平成24年3月 獨協医科大学看護学部紀要5(2) pp.129〜138 29.小児看護学実習における看護学生の看護師へのサンクスカードの試み−学生の学びと看護師の意見の分析− 共著 平成25年3月 第43回日本看護学会論文集−小児看護− pp.169〜172 30.A県の麻疹・風疹予防接種の実態調査(筆頭論文・査読付) 共著 平成26年3月 獨協医科大学看護学部紀要7 pp.1〜10 31.A病院の医療なんでも相談における2009年度〜2011年度の実態と課題 共著 平成27年3月 高知赤十字病院医学雑誌,19(1),41-46. 32.主体的学修能力を育成するための授業内容の改善の試み(筆頭論文・査読付) 共著 平成28年3月 獨協医科大学看護学部紀要9 pp.61〜71 33.講演:肩の力を抜いて子育てをするには〜完全な親はいない〜:足立区生涯学習センター・聖徳大学、連携セミナー,2016,9,18. |
作成日付 |
2024/05/31 |
|