教員名 山口 豊一 写真
フリガナ ヤマグチ トヨカズ
所属 心理学科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
博士(カウンセリング科学)
学校心理学に基づく学校マネジメントに関する研究、援助要請行動・被援助志向性に関する研究、チーム援助に関する研究、学校カウンセリングに関する研究、不登校に関する研究
所属学会 等 平成3年4月 日本教育学会(現在に至る)
平成3年4月 日本教育心理学会(平成16年〜18年理事、平成21年〜23年理事、平成24年〜26年理事)
平成3年4月 日本応用心理学会
平成3年4月 日本教育哲学会
平成3年4月 関東教育学会
平成3年4月 日本カント研究会
平成5年4月 いはらき思春期研究会(現在に至る)
平成5年4月 教育実践学会(平成5年〜現在、常任理事)
平成7年4月 茨城教育相談研究会(平成10年〜現在、顧問)
平成7年4月 日本カウンセリング学会
平成11年4月 日本心理臨床学会
平成11年4月 日本箱庭療法学会
平成11年4月 日本学校教育相談学会
平成11年4月 日本臨床心理士認定協会
平成11年11月 日本学校心理学会(平成15年〜21年、事務局長:平成21年〜現在に至る、常任理事)
平成12年4月 日本教育カウンセラー協会茨城支部副支部長(現在に至る)
平成14年7月 日本教育カウンセリング学会(現在に至る)
平成15年3月 日本学校心理士会埼玉支部事務局担当(現在に至る)
平成15年3月 日本学校心理士会東京支部会員(現在に至る)
平成16年5月 茨城県臨床心理士会幹事(平成18年3月まで)
平成18年4月 埼玉県新座高等学校学校評議員(平成28年3月まで)
平成19年4月 日本学校心理士会(平成19年〜現在、常任幹事)
平成21年4月 日本生徒指導学会(平成22年〜現在、関東支部 理事)
平成22年4月 埼玉県新座市教育委員会就学支援委員会委員(平成22年〜現在に至る)
平成22年4月 日本こども健康科学学会(平成22年〜現在に至る)
平成26年8月 日本心理臨床学会大会実行委員会委員長
平成27年4月 日本学校心理士会認定運営機構(平成27年〜現在、理事)
平成30年7月 公認心理師養成機関連盟役員(平成30年〜現在に至る、監事)
平成31年5月 日本公認心理師協会(現在に至る、倫理委員会委員)
平成31年5月 茨城県公認心理師協会(現在に至る、役員)

(表彰)
平成15年11月 日本カウンセリング学会継続発表賞
平成22年8月 日本学校心理学会継続発表賞
平成24年7月 日本教育カウンセリング学会優秀論文賞
平成25年12月 教育実践学会賞
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著者)
1 ヒューマンサービスに関わる人のための教育心理学 共著 平成15年9月 文化書房博文社 pp.95〜101
2 チーム援助で子どもとのかかわりが変わる 共編著 平成17年6月 ほんの森出版 pp.25〜36
3 ヒューマンサービスに関わる人のための学校臨床心理学 共著 平成16年3月 文化書房博文社 pp. 245〜250
4 教師が使えるカウンセリング 共著 平成16年4月 ぎょうせい pp. 11〜22
5 学校心理学が変える新しい生徒指導―一人ひとりのニーズに応じたサポートをめざして― 共編著 平成17年10月 学事出版 pp.7〜37
6 学校心理学の入門シリーズA『授業改革の方法』心理教育的援助サービスとしての授業 共編著 平成19年6月 ナカニシヤ出版 pp.117〜137
7 カントに学ぶ教育・臨床の人間学 単著 平成20年1月 図書文化社 全118頁
8 学校心理学の入門シリーズB『臨床生徒指導(理論編)』心理教育的援助サービスとしての生徒指導 共著 平成21年10月 ナカニシヤ出版 pp.1〜13
9 中学校のマネジメント委員会に関する学校心理学的研究 単著 平成24年3月 風間書房 全379頁
10 学校心理学の入門シリーズC『臨床生徒指導(応用編)』学校における徒指導体制 共著 平成24年7月 ナカニシヤ出版 pp.11〜22
11 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステム開発 共著 平成26年3月 科学研究費助成事業基盤研究(c)研究成果報告書平成23年度〜平成25年度(課題番号 23530860)研恒社
12 クローズアップ「学校」 共著 平成27年9月 福村出版 pp.108〜115
13 学校での子どもの危機への介入ー事例から学ぶ子どもの支援ー 共著 平成27年10月 ナカニシヤ出版 pp.1-9,23-37,71-88,117-124
14 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステムの開発 共著 平成29年3月 科学研究費助成事業基盤研究(c)研究成果報告書平成26・27・28年度(課題番号 26380899)ナカニシヤ出版
15 生徒指導 『教職入門』 共著 平成29年3月 協同出版 
16 公認心理師の職責 共著 平成30年3月 遠見書房 pp.11〜22
17 学校心理学にもとづく教育相談「チーム学校」の実践を目指して 共著 平成30年10月 金子書房
18 スクールカウンセラーと教師のための「チーム学校」入門  共著 令和2年4月 日本評論社 pp.125-139
19 新版 学校心理学が変える新しい生徒指導―一人ひとりのニーズに応じたサポートをめざして― 共編著 令和2年6月 学事出版 pp.7〜37
20 発達が気になる子へのアウトリーチ型支援−医師・心理士の協働による早期保育支援モデルー 共著 令和3年6月 岩崎学術出版 
21 学校心理学の理論から創る生徒指導と進路指導・キャリア教育 共著 令和4年2月 学文社

(学術論文)
1 チーム援助に関する学校心理学的研究−不登校生徒への三次的援助サービスの実践を通して− 単著 平成15年9月 学校心理学研究第3号pp.41〜53
2 自己実現を目指す生徒の育成とその支援の在り方―学支援ボランティアBBSとの連携による個別学習支援を通して― 共著 平成16年3月 教育実践学第8号pp.59〜70 発行代表:筑波大学名誉教授・茨城大学名誉教授・常磐大学兼任教授 高久清吉
3 中学生の悩みの経験・深刻度と被援助志向性の関連 ―学校心理学の視点を活かした実践のために― 共著 平成16年8月 カウンセリング研究37号pp.241〜249
4 中学生における進路指導のあり方―SSTの実践からー 共著 平成17年3月 教育実践学第9号pp.15〜23 発行代表:筑波大学名誉教授・茨城大学名誉教授・常磐大学兼任教授高久清吉
5 アサーションが精神的健康に及ぼす影響―アサーションの認知面と行動面からの検討を通してー 共著 平成17年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第1号pp.3〜12
6 小学校の学校生活スキルに関する研究―学校生活スキル尺度(小学生版)の開発― 共著 平成17年9月 学校心理学研究第5巻1号pp.49〜58
7 信頼関係をつくりだす三者面談のしかた 単著 平成17年10月 児童心理10月号,pp.159〜165,金子書房
8 学校生活スキルに関する研究 共著 平成18年3月 教育実践学第10号pp.30〜39 発行代表:筑波大学名誉教授・茨城大学名誉教授・常磐大学兼任教授高久清吉
9 授業に関する学校心理学的研究―教師の4種類のサポートを中心としてー 共著 平成18年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第2号pp.3〜14
10 教師が向いていないと感じる 単著 平成18年2月 児童心理2月号,pp.100〜101 金子書房
11 大学生の被援助志向性に関する基礎的研究 共著 平成19年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第3号pp.2〜10
12 コミュニケーションスキルを高めるための指導・援助―スキルトレーニングを通してー」 共著 平成19年3月 教育実践学第号11号pp.41〜48 発行代表:筑波大学名誉教授・茨城大学名誉教授・常磐大学兼任教授高久清吉
13 大人と子どもの感情交流を深めるー共に感じる体験の大切さー 単著 平成19年5月 児童心理5月号,pp.17〜22.金子書房
14 中学校における学校マネジメント委員会にはどのような機能があるかー企画委員会を題材とした質的研究― 共著 平成19年3月 筑波大学学校教育論集第29号pp.51〜61
15 高校生の被援助志向性に関する研究 共著 平成20年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第4号pp.2〜10
16 キャリア教育における人間関係形成能力を高める指導・援助―コミュニケーションスキルを中心として 共著 平成20年3月 教育実践学第号12号pp.39〜47 発行代表:筑波大学名誉教授・茨城大学名誉教授・常磐大学兼任教授高久清吉
17 小学校就学前「一日入学」におけるシステム介入型コンサルテーションの試みー入学時のよりよい適応を目指した一次的援助サービスの提供に向けてー 共著 平成20年3月 教育カウンセリング研究第2巻pp.16〜25
18 中学校教師のチーム援助モチベーションに関する研究―インタビューを題材とした質的研究― 共著 平成21年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第42巻pp.61〜73.
19 中学生の悩み経験・深刻度とスクールカウンセラーへの被援助志向性に関する研究―男女・学年差の視点からー 単著 平成21年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第5巻pp.11.
20 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性―接触仮説に焦点を当ててー 共著 平成21年3月 日本コミュニティ心理学研究第12巻2号pp.170〜180.
21 中学校におけるマネジメント委員会の意思決定プロセスと機能に関する研究 共著 平成21年8月 日本学校心理士年報1,pp.69〜78
22 高校生の学校生活スキルに関する研究―学校生活スキル(高校生版)の開発― 共著 平成21年9月 学校心理学研究第9巻pp.25〜35
23 中学校におけるチーム援助を促進する要因は何か―学校組織を中心として― 共著 平成22年3月 教育相談研究第47巻, pp.33〜41
24 中学校におけるマネジメント委員会に関する研究―マネジメント委員会機能尺度(中学校版)の作成― 共著 平成22年6月 日本学校心理士会年報 第2号 pp.73〜83
25 中学校のマネジメント委員会における機能の構造―学校の特徴との関係から― 共著 平成22年9月 跡見学園女子大学文学部紀要 第45号 pp.91〜111
26 子どもの多様な援助ニーズに応じるチーム援助 単著 平成23年2月 児童心理2月号臨時増刊 pp.11〜18
27 中学校のマネジメント委員会に関する研究―「問題解決・課題遂行」機能に視点を当てて 共著 平成23年3月 跡見学園女子大学文学部紀要 第46号 pp.93〜106
28 中学校入学時の子どもを持つ保護者の不安に関する研究 共著 平成23年3月 跡見学園女子大学付属心理教育相談所紀要第7号pp.17〜30
29 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによるカテゴリーの生成― 共著 平成24年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第47号 pp.107〜120
30 中学生のカウンセラーに対する被援助志向性を高めるための介入プログラムの開発 平成20年度〜23年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書 共著 平成24年3月 大阪教育大学
31 中学校における「音楽祭」と学校適応感との関連についての研究 共著 平成24年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第8号pp.71〜81
32 中学校におけるマネジメント委員会の機能がチーム援助体制及びチーム援助行動に与える影響―主任層に視点をあてて― 共著 平成24年3月 日本学校心理士会年報第4号pp.103〜112
33 就学前の「気になる子ども」支援のための包括的スクリーニング尺度作成の試み―日本におけるKiddy-KINDL-R Questionnaire「幼児版QOL尺度親用」を用いて― 共著 平成25年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第48号pp.173〜183
34 学校コミュニティにおける心理職活用システムの作成―学校管理職のインタビュー調査から― 共著 平成25年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第1号pp.53〜67
35 学校適応感とその改善方法に関する研究―体育祭による学校適応感の変化― 共著 平成25年3月 文学部臨床心理学科紀要 第1号pp.69〜83
36 中学生の悩み経験と被援助志向性−スクールカウンセラーに対する被援助志向性に焦点を当てて− 共著 平成25年3月 教育実践学会第15号pp.53〜61 
37 カント教育論の展開と現代的意味 単著 平成25年3月 教育実践学会第15号pp.11〜20
38 学校コミュニティにおける心理職活用に関する基礎的研究―尺度項目の検討を中心として― 共著 平成25年3月 教育実践学研究第17号pp.1〜10
39 児童の過剰適応と学校生活についての研究−過剰適応に関する尺度の小学生版作成の試み− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学紀要第2号pp.43〜49
40 行政機関の援助サービスにおける「連携」について−子どもの権利条約を通じて− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第49号pp.31〜46
41 大学生の学校不適応に関する研究−大学生版QOL尺度の作成を中心にして− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第49号pp.137〜147
42 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究−心理職活用尺度(相談機関用)の作成を中心として− 単著 平成26年3月 日本学校心理士年報第6号pp.103〜113
43 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステム開発 共著 平成26年3月 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)研究成果報告書
44 きょうだい構成と対人関係についての研究 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学心理教育相談所紀要第10号pp.1〜4
45 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステム開発 共著 平成26年3月 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)研究成果報告書
46 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究−心理職活用尺度(相談機関用)の作成を中心として− 単著 平成26年3月 日本学校心理士年報第6号pp.103〜113
47 大学生の学校不適応に関する研究−大学生版QOL尺度の作成を中心にして− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第49号pp.137〜147
48 行政機関の援助サービスにおける「連携」について−子どもの権利条約を通じて− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第49号pp.31〜46
49 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステム開発―A中学校においての実践的研究― 共著 平成26年3月 教育実践学研究第18号pp.1〜10
50 児童の過剰適応と学校生活についての研究−過剰適応に関する尺度の小学生版作成の試み− 共著 平成26年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学紀要第2号pp.43〜49
51 中学校におけるチーム援助の実態が教員のチーム援助志向性およびバーンアウトに与える影響 共著 平成26年4月 心理臨床学研究第32巻1号pp.119〜124
52 教育からみたいじめとその対応 単著 平成26年9月 日本子ども健康科学会
53 スクールソーシャルワーカーと教職員との効果的な協働について 共著 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第50号pp.125〜139
54 「放課後子ども教室」に通う児童の子ども教室享受感に関する研究 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要 第3号pp.61〜67
55 小学校教師版共同体感覚尺度の作成 共著 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第3号pp.51〜60
56 子どもの保育サービスを受ける権利に関する一考察 共著 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第3号pp.69 〜81
57 学校コミュニティにおける心理職活用に関する学校マネジメントシステムの開発―管理職のインタビュー調査を通して― 共著 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部紀要 第50号pp.71〜88
58 小学校・中学校連携に関する学校心理学的研究 共著 平成27年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要 第3号pp.39〜50
59 中学生におけるソーシャルサポート,共同体感覚及び学校適応感に関する研究 共著 平成27年3月 教育実践学研究第19号pp.13〜24
60 学校コミュニティにおける心理職活用システムの開発に関する研究―学校の管理職及びミドルリーダーに焦点を当てた尺度開発を通して― 共著 平成27年8月 コミュニティ心理学研究第19巻pp.77〜93
61 新任教師と指導教員の「援助チーム」について 共著 平成28年3月 日本学校心理士会年報第8巻pp.99〜109
62 心理職活用の学校マネジメントシステム尺度に関する項目の作成 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第4号pp.135〜144
63 中学生版共同体感覚尺度の作成 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第4号pp.121〜126
64 中学生版学校生活適応感尺度の作成 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第4号pp.127〜134
65 小学生版学校居場所感尺度の作成 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第4号pp.113〜119
66 保育者によるカウンセリング・マインドを生かした保護者支援―保育現場における臨床心理的援助― 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第12号pp.49〜62
67 小学生版学校適応感尺度の作成 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第51号pp.111〜118
68 女子高生の「自己概念」からみるグループ形成について―「普通」という語りを手がかりに― 共著 平成28年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第51号pp.163〜177
69 小学校のチーム援助体制が共同体感覚及び教師のメンタルヘルスに及ぼす影響 共著 平成28年3月 応用心理学研究第41巻3号pp.281〜289
70 児童の学校生活スキルと居場所感及び学校適応感に関する研究 共著 平成29年3月 教育実践学研究第20号pp.1〜11
71 女子大学生における学校適応感尺度の作成 共著 平成30年3月 跡見学園女子大学文学部紀要第53号pp.287〜295
72 固定化された人間関係にある中学生に対する介入研究―SGEを用いた効果研究― 共著 平成30年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要第13号pp.1〜15
73 被援助志向性及び心理職活用が小学校教員の「抱え込み」傾向に与える影響―教員の「抱え込み」傾向尺度小学校版の作成を中心として― 共著 平成30年3月 跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要第6号pp.33〜48
74 中学生に対するソーシャルスキル・トレーニングの実践的研究―ソーシャルスキル・学校生活適応感・自尊感情への効果― 共著 平成30年5月 教育実践学研究第21号pp.89〜107
75 教育心理学界でのアウトリーチはどうあるべきか?:?? 学校現場への貢献や諸資格への取組について ?? 共著 平成30年3月 教育心理学年報 56巻
76 複数の心配関連刺激の処理における心配傾向の影響 共著 平成30年11月 パーソナリティ研究 27巻2号
77 中学生における学校居場所感とQOLが摂食障害傾向にどのような影響を及ぼすのかの一考察 共著 平成31年3月 跡見学園女子大学心理学部紀要第1号pp.85〜94
78 中学生に対する構成的グループ・エンカウンターを用いた効果研究―固定化された人間関係において― 共著 平成31年3月 跡見学園女子大学心理教育相談所紀要第15号pp.1-14
79 ニーズ調査に基づいて実施した構成的グループ・エンカウンター(SGE)の効果「「自尊感情」「友だち」「学校生活」の変化に焦点を当ててー 共著 令和2年3月 跡見学園女子大学心理学部紀要第2号 pp.21-32
80 中学生に対する構成的グループ・エンカウンターを用いた効果研究―固定化された人間関係において― 共著 令和2年3月 跡見学園女子大学心理教育相談所紀要第16号 pp.1-14
81 人間関係の活性化を目的とした構成的グループ・エンカウンター(SGE)の効果研究 跡見学園育心理相談所紀要第16号 pp.3-15
82 学校マネジメントがチーム援助体制,心理職活用およびチーム援助行動に与える影響 共著 カウンセリング研究52号 pp.33-46
83 社会性を育てる学級集団づくりー広義のSELプログラム研究からの考察ー 共著 日本学校心理士会年報第13号 pp.1-7
84 女子大学生における援助要請行動および居場所感が青年期QOLに与える影響 共著 令和3年3月 跡見学園女子大学 心理学部紀要第3号pp.43〜53
85 新型コロナウイルスに関する緊急対応 共著 令和3年3月 跡見学園女子大学心理相談所紀要第16号
86 発達障害傾向のある児童へのアウトリーチ型支援 共著 令和3年3月 教職実践研究(聖徳大学)第11号
87 小学生・中学生・高校生における被援助志向性研究の動向と課題 共著 令和3年5月 教育実践学研究24号
88 大学の心理教育相談所における新型コロナウイルス感染予防対策に関わる心理的プロセス 共著 令和3年11月 学校心理学研究20巻第2号 
89 高校生の学校適応感,居場所感および援助要請行動の関係 共著 令和4年3月 跡見学園女子大学附属心理教育相談所紀要17号
90 授業における若手教師の4種類のサポートに関する研究 共著 令和4年3月 跡見学園女子大学心理学部紀要5号
91 聖徳大学における児童学とは何か 単著 令和4年3月 聖徳大学 児童学研究所紀要24号

(その他)
(学会)口頭発表
1 学校教育相談を生かした授業の在り方の研究−児童生徒および教師の意識調査を通して− 共同 平成10年8月 第31回日本カウンセリング学会 
2 中学校におけるピア・カウンセリングの在り方 共同 平成11年2月 第4回いはらき思春期保健協会研究発表会
3 小・中・高の児童生徒の学習意欲−人間関係と学習意欲について− 単独 平成11年2月 第4回いはらき思春期保健協会研究発表会
4 小学校・中学校・高等学校の授業に関する学校心理学的研究(1)−授業における人間関係と学習意欲の調査より− 共同 平成11年7月 日本カウンセリング学会第32回大会
5 小学校・中学校・高等学校の授業に関する学校心理学的研究(2)−授業における人間関係と学習意欲の関係− 共同 平成11年7月 日本カウンセリング学会第32回大会
6 小学校・中学校・高等学校の授業に関する学校心理学的研究(3)−自由記述から見た授業における教師の4つのサポート− 共同 平成11年7月 日本カウンセリング学会第32回大会
7 教師と児童生徒との関係とその問題(1) 共同 平成11年9月 日本応用心理学会第66回大会
8 教師と児童生徒との関係とその問題(2) 共同 平成11年9月 日本応用心理学会第66回大会
9 児童生徒の学習支援における学校心理士の役割と課題シンポジウム話題提供者−児童生徒の学習支援の実際− 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
10 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究(1)−小・中・高等学校の児童生徒の援助ニーズを中心に− 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
11 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究(2)−小・中・高等学校の児童生徒の保護者の援助ニーズを中心に− 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
12 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究(3)−小・中・高等学校の教師の援助ニーズを中心に− 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
13 学習意欲を高める授業実践に関する学校心理学的研究 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
14 スクールカウンセラー活用に関する学校心理学的研究(3) 共同 平成12年9月 日本教育心理学会第42回総会 東京大学
15 中学生徒の悩みに関する学校心理学的研究(1) 共同 平成13年11月 日本カウンセリング学会第34回大会 大阪教育大学
16 学力問題を考える(シンポジウムコーディネーター) 共同 平成14年6月 第10回茨城教育実践学会 常磐学会
17 高校生の悩みに関する学校心理学的研究(2) 共同 平成14年8月 日本カウンセリング学会第35回大会 目白大学
18 学習意欲の向上と学校心理士の役割(シンポジウム話題提供者) 共同 平成14年10月 日本教育心理学会第44回総会 熊本大学
19 チーム援助とカウンセリング(シンポジウム話題提供者) 共同 平成14年10月 日本教育カウンセラー第5回全国大会 東洋大学
20 学力とその評価を考える(シンポジウムコーディネーター) 共同 平成15年6月 第11回茨城教育実践学会 常磐大学
21 教育相談からみた養護教諭の特異性―チーム援助における養護教諭の役割を通して― 共同 平成15年8月 日本学校心理学研究会第5回大会 跡見学園女子大学茗荷谷校舎
22 教師の援助サービスをさせるシステム−学校心理学の具体的展開と課題−(シンポジウム;企画者、話題提供者) 共同 平成15年8月 日本教育心理学会第45回大会 大阪教育大学
23 生徒の悩みに関する学校心理学的研究(1)−学年差・男女差の視点から− 共同 平成15年8月 日本教育心理学会第45回大会 大阪教育大学
24 生徒の悩みに関する学校心理学的研究(2)−学校不適応感の視点から− 共同 平成15年8月 日本教育心理学会第45回大会 大阪教育大学
25 生徒の悩みに関する学校心理学的研究(3)−相談相手の視点から− 共同 平成15年8月 日本教育心理学会第45回大会 大阪教育大学
26 中学生の教師に対する被援助志向性志向性と適応に関する学校心理学的研究 共同 平成15年11月 日本カウンセリング学会第36回大会 九州保健福祉大学(論文集P161)
27 教師の被援助志向性志向性とSCへの相談ニーズに関する学校心理学的研究 共同 平成15年11月 日本カウンセリング学会第36回大会 九州保健福祉大学(論文集126)
28 中学生の援助不安と自尊感情に関する学校心理学的研究 共同 平成15年11月 日本カウンセリング学会第36回大会 九州保健福祉大学(論文集P157)
29 小学校就学時における「不安」に関する学校心理学的研究 共同 平成16年8月 日本学校心理学会第6回大会(三重)
30 利用者から見る「カウンセリング」―スクールカウンセラーに焦点を当ててー(シンポジウム企画・話題提供者) 共同 平成16年9月 日本カウンセリング学会第37回大会 明治学院大学
31 教師の悩みの相談相手および被援助志向性の関する学校心理学的研究2―ある中学校におけるスクールカウンセラー介入による縦断的調査結果― 共同 平成17年 日本カウンセリング学会第38回大会論文集 363-364 
32 学校心理学と教育現場―ツールとしての学校心理学に焦点を当ててー 共同 平成17年 日本教育心理学会第47回総会発表論文集 S58-59 
33 スクールカウンセラーとしての「学校心理士」:その役割と課題をあらためて問うー学校心理士海外研修参加者の提言から考えるー 共同 平成17年 日本教育心理学会第47回総会論文集 S66-67
34 授業における教師からのサポートに関する生徒の認知枠組―サポートの種類と学習意欲の関係の検討― 共同 平成17年 日本教育心理学会第47回総会発表論文集 S424
35 スクールカウンセラーに対する被援助志向性尺度の開発 共同 平成18年 日本教育心理学会第48回総会発表論文集 S277
36 高校生の悩み深刻度と被援助志向性との関係 共同 平成18年7月 日本学校心理学会第8回大会
37 高校生の悩みの経験に関する研究 共同 平成18年8月 日本カウンセリング学会39回大会
38 スクールカウンセラーに対する被援助志向性尺度の開発 共同 平成18年9月 日本教育心理学会第48回総会発表論文集P.277
39 学校心理学より少人数授業を考える 共同 平成18年9月 日本教育心理学会第48回総会発表論文集S277
40 女子学生の心理専門職への被援助志向性における大学適応感と精神健康度の影響(2) 共同 平成19年8月 日本学校心理学会第9回大会要録P.28
41 高校生の悩みと被援助志向性に関する研究 共同 平成19年9月 日本教育心理学会第49回総会発表論文集
42 中学校における学校マネジメント委員会に関する研究-1・2・3学期の変化を中心として‐ 共同 平成19年11月 日本カウンセリング学会第40回大会論文集P.192
43 保護者との連携のために-学校カウンセリングの立場から- 単独 平成19年10月 関東教育学会第55回大会論文集P.138〜P.142
44 中学生のスクールカウンセラーに対する接触経験が被援助志向性に及ぼす影響 共同 平成19年8月 日本学校心理学会第9回大会要録P.23
45 女子学生の心理専門職への被援助志向性における大学適応感と精神健康度の影響(1) 共同 平成19年8月 日本学校心理学会第9回大会要録P.27
46 中学校におけるマネジメント委員会機能尺度の作成―基礎的研究― 共同 平成20年8月 日本学校心理学会第3回全国大会発表抄録集P.120
47 中学生の抑うつと被援助志向性に関する研究 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.17
48 中学生の学校適応感に関する研究―自尊感情との関係から― 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.18
49 被援助志向性を促進する広報(パンフレット)の研究(その1) 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.28
50 被援助志向性を促進する広報(パンフレット)の研究(その2) 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.29
51 被援助志向性を促進する広報(パンフレット)の研究(その3) 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.30
52 中学校教師の援助モチベーションを支える要因に関する研究 共同 平成20年10月 日本学校心理学会第10回大会発表抄録集P.35
53 中学校におけるチーム援助体制尺度の作成―チーム援助の実践を目指して― 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集P.39
54 中学生の学校適応感と自尊感情の関係に関する研究 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集P.20
55 母親の教師に対する教育的ニーズに関する研究―特別な教育的ニーズをもつ子どもの保護者に焦点を当てて― 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集P.36
56 被援助者が期待する学校におけるチーム援助尺度の因子構造の検討 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集P.35
57 母親の教師に対する教育的ニーズに関する研究ー特別な教育的ニーズを持つ子どもの保護者に焦点を当ててー 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集 p.36
58 中学校におけるチーム援助体制尺度の作成ーチーム援助の実践をめざして 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集 p.39
59 中学生の学校適応感と自尊感情の関係に関する研究 共同 平成21年8月 日本学校心理学会第11回大会発表抄録集 p.20
60 中学生の学校適応感に関する研究―学校行事との関連から― 共同 平成22年7月 日本学校心理学会第12回大会 大会発表抄録集 p7
61 台湾における学校カウンセリングの現状と課題 共同 平成22年7月 日本学校心理学会第12回大会 大会発表抄録集 p10
62 中学校のマネジメント委員会における機能の構造 共同 平成22年7月 日本コミュニティ心理学会 第13回大会
63 学校におけるチーム援助の実態測定尺度の作成 共同 平成22年7月 日本学校心理学会第12回大会 大会発表抄録集 p11
64 中学校におけるチーム援助の実態と教員のチーム援助志向性及びバーンアウトとの関係−チーム援助の実態を中心として− 共同 平成23年8月 日本教育カウンセリング学会第9回大会 北海道商科大学
65 ほんものチームとは(シンポジウム:司会) 平成23年9月 日本LD学会第20回大会 跡見学園女子大学
66 中学校における「体育祭」と学校適応感との関連についての研究(1) 共同 平成23年10月 日本学校心理学会第13回大会 信州大学教育学部
67 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する研究―学校管理職のインタビュー調査から― 共同 平成24年9月 日本応用心理学会第79回大会 p.122
68 療育機関におけるサポートに関する研究―保護者の求めるニーズに焦点を当ててー 共同 平成24年10月 日本学校心理学会第14回大会抄録集 p.65
69 学校行事(収穫祭)が学校適応感および自尊感情に与える影響―部活動の所属、学校の好き嫌いの観点から― 共同 平成24年10月 日本カウンセリング学会第45回大会発表論文集 p.86
70 学校行事「収穫祭」と学校適応感との関係 共同 平成24年10月 日本学校心理学会第14回大会抄録集 p.71
71 幼児版QOL尺度(親用)に関する予備的検討―教師からみた「気になる子」と「気にならない子」の比較― 共同 平成24年11月 教育実践学会第20回大会発表論文集 p.35〜36
72 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究 ―学校を中心として― 共同 平成24年11月 日本教育心理学会抄録 p.589
73 相談室登校体験者の語りにみられる相談室登校の心理的プロセスについて 共同 平成24年11月 日本教育心理学会抄録 p.622
74 青年期の抑うつに対する緩和要因の検討‐3週間の運動プログラムが抑うつに及ぼす影響‐ 共同 平成24年11月 日本教育心理学会抄録 p.632
75 就学前の「気になる子ども」支援のための包括的スクリーニング尺度作成の試み―日本におけるKiddy-KINDL Questionnaire 「幼児版QOL尺度親用」を用いてー 共同 平成24年12月 日本子ども健康科学学会第14回大会
76 中学生の保護者との連携を行うための日本の教師の行動 共同 平成25年7月 国際学校心理学会(ISPA)at.ポルトガル
77 少子高齢社旗時代の実践心理学 共同 平成25年8月 日本教育心理学会第55回総会
78 いじめの理解と対応 共同 平成25年9月 日本学校心理学会第15回大会
79 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究-心理職活用尺度の作成を中心として- 共同 平成25年9月 日本心理学会第77回大会
80 児童の過剰適応と学校生活についての研究〜過剰適応に関する尺度の小学生版作成のための質問項目の収集・選定〜 共同 平成25年9月 日本学校心理学会第15回大会
81 心理職の活用及び教育相談体制と教員のメンタルヘルスに及ぼす影響 共同 平成25年9月 日本学校心理学会第15回大会
82 特別支援教諭及び特別支援教育教諭を目指す大学生のモチベーションを支える要因に関する研究 共同 平成25年9月 日本学校心理学会第15回大会
83 大学生の学校不適応に関する研究 ―学校適応感尺度QOL(大学生版)の作成を中心として― 共同 平成25年12月 教育実践学会
84 大学生の学校不適応に関する研究 ―学校適応感尺度QOL(大学生版)の作成を中心として― 共同 平成25年12月 日本子ども健康科学会
85 発達障害者支援のこれからを探る―「教師へ望むこと」へ焦点を当てて― 共同 平成26年8月 日本学校心理士会2014年度全国大会
86 性同一障害児への間接支援をめぐって―教育行政機関による環境調整のための取組み― 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季大会
87 子どもの発達障害への多職種との協働による支援―小学校段階における支援の充実を目指して― 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季大会
88 臨床動作法を追い求めて 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季大会
89 心理職の活用及びチーム援助体制が教員のメンタルヘルスに及ぼす影響 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季
90 特別支援教育教諭及び特別支援教育教諭を目指す大学生のモチベーションを支える要因に関する研究 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季
91 児童の過剰適応と学校生活スキル及びQOLとの関連についての研究 共同 平成26年8月 日本心理臨床学会第33回秋季大会
92 学校マネジメントがチーム援助体制、心理職活用及びチーム援助行動に与える影響 共同 平成26年9月 日本心理学会第78回大会
93 放課後子ども教室に通う児童の子ども教室享受感に関する研究 共同 平成26年9月 日本学校心理学会第16回大会
94 女子大学生における拒食の心理的プロセス 共同 平成26年9月 日本学校心理学会第16回大会
95 小学校教師における共同体感覚に関する基礎的研究−共同体感覚「小学校教師」の質問項目の収集と選定− 共同 平成26年9月 日本学校心理学会第16回大会
96 女子大学生における発達障害児子育てイメージの検討 共同 平成26年11月 教育実践学会第22回大会
97 小学校・中学校連携に関する学校心理学的研究 共同 平成26年11月 教育実践学会第22回大会
98 教師・学校との協働による予防教育への実践研究を拓く 共同 平成26年11月 日本教育心理学会第56回総会
99 小学校・中学校連携に関する学校心理学的研究 共同 平成26年12月 日本子ども健康科学会第16回大会
100 中学生の社会的スキル、学校生活適応感および自尊感情に関する研究 共同 平成27年7月 日本学校心理学会第17回大会
101 児童の学校生活スキルが居場所感及び学校適応感に与える影響 共同 平成27年7月 日本学校心理学会第17回大会
102 中学生のソーシャルサポートが共同体感覚及び学校適応感に与える影響 共同 平成27年7月 日本学校心理学会第17回大会
103 特別支援教育場面で支援者が支援対象児のリソースを発見することによる心理的効果の検討 共同 平成27年7月 日本学校心理学会第17回大会
104 女子大学生における食行動異常の関連要因について 共同 平成27年7月 日本学校心理学会第17回大会
105 学校コミュニティにおける心理職活用に関する学校マネジメントシステムの開発―養護教諭のインタビュー調査を通して― 単独 平成27年8月 日本カウンセリング学会第48回大会
106 対人関係に関するスキルトレーニングの介入研究(1)―中学生を対象として― 共同 平成27年9月 日本教育心理学会第57回総会
107 小学校の援助体制及び共同体感覚が教師のメンタルヘルスに及ぼす影響 共同 平成27年9月 日本心理臨床学会第37回秋季大会
108 「放課後子ども教室」に通う児童の子ども教室享受感に関する研究−遊び支援プログラムの実践を通して− 共同 平成27年9月 日本心理臨床学会第37回秋季大会
109 小学生版学校適応感尺度の作成 共同 平成27年11月 教育実践学会第23回大会
110 小学生の学校適応感に関する調査―小学生版学校適応感尺度の作成を中心として― 共同 平成28年6月 日本コミュニティ心理学会第19回大会
111 学校コミュニティにおける心理職活用に関する学校マネジメントシステムの開発(2)ー管理職のインタビュー調査を通してー 共同 平成28年7月 日本心理学会第80回大会・第31回国際心理学会議(ICP2016)※共同開催
112 教師への信頼感及び自尊感情と援助要請行動の関連 共同 平成29年9月 日本学校心理学会第19回大会
113 中学生の学校適応感に関する研究共同 平成29年9月 日本学校心理学会第19回大会
114 児童の学校居場所感,適応感および自尊感情の関係 共同 平成29年9月 日本カウンセリング学会第50回記念大会
115 心理職活用に関する学校マネジメントシステムの基礎的研究−心理職活用尺度(管理職用)の作成を中心として− 共同 平成29年10月 一般社団法人日本LD学会第26回大会(栃木)
116 中学校での構成的グループ・エンカウンター(SGE)の実践に関する研究ー教員によるSGEの実践を促進する方略の考察ー 共同 平成29年11月 教育実践学会第25回大会
117 中学校における修学旅行体験が学校適応感および共同体感覚に与える影響 共同 平成29年11月 日本心理臨床学会第36回大会
118 適応指導教室の心理的機能に関する研究 共同 平成29年11月 日本心理臨床学会第36回大会
119 The Effect of Awareness and Verbalization of Emotion on Dispositional Forgiveness and School Adjustment in Elementary School Children 共同 平成30年7月 第40回国際学校心理学会(ISPA)東京大会
120 被援助志向性及び心理職活用が小学校教員の「抱え込み」傾向に与える影響―インタビュー調査による効果的な心理職活用の方略の検討― 共同 平成30年9月 日本心理臨床学会第37回大会
121 受講者数規模がアクティブラーニング導入による学習意欲向上に与える影響 共同 平成30年9月 日本教育心理学会第60回総会
122 不安と心配の概念モデルの検討 共同 平成30年9月 日本カウンセリング学会第51回大会
123 中学生における学校居場所感とQOLが摂食障害傾向にどのような影響を及ぼすのかの一考察 共同 平成30年11月 第22回日本摂食障害学会学術集会
124 発達障害に対する臨床心理士と医師の幼稚園巡回訪問体制の確立とその効果―発達障害の早期介入効果を高める新支援モデル― 共同 令和元年6月 第38回心理臨床学会自主シンポジウム
124 大学生版居場所感尺度の検討 共著 令和元年12月 教育実践学会第27回大会
125 不登校児童・生徒の心的回復に関する研究 共同 令和元年12月 教育実践学会第27回大会
126 発達障害の臨床心理士と医師の協働によるアウトリーチ型早期介入ー心理職の立場からー」日本子ども健康科学学会第21回大会
127 女子大学生における援助要請行動が居場所感及び QOL に与える影響 共同 令和2年8月 日本心理臨床学会第39回大会
128 小学生・中高校における被援助志向性の動向と課題 共同 令和2年12月 教育実践学会第28回大会
129 大学生版学校生活スキル尺度 共同 令和2年12月 教育実践学会第28回大会
130 高校生の援助要請と学校適応 共同 令和3年9月 日本心理臨床学会第40回大会
131 発達障害傾向を認める子どもに対する教育・心理・医療の協働体制の確立とその評価と展望 共同 日本心理臨床学会第40回大会
132 大学生における特性被援助志向性と学校適応感の関係に関する研究 共同 令和3年11月 教育実践学会教育実践学会第29回大会
133 発達障害傾向の子どもへの教育・心理・医療によるアウトリーチ型多職種協働支援モデル構築のための基礎的研究―心理職・医師の発達障害傾向の子どもを持つ親の会への参加を通して― 共同 令和3年12月 一般社団法人日本LD学会第30回大会(神奈川)


(編・監修、項目執筆)
1 現代カウンセリング事典 共著 平成13年10月 金子書房
2 学校心理学ハンドブック 共著 平成16年5月 教育出版
3 カウンセリング心理学辞典 単著 平成20年6月 誠信書房
4 学校心理学ハンドブック[第2版]―「チーム」学校の充実をめざして― 共著 平成28年11月 教育出版
5 公認心理師への期待 共著 平成28年7月 日本評論社
6 教育実践学―実践を支える理論― 平成29年12月 大学教育出版
7 公認心理師の職責 共著 平成30年3月 遠見書房
8 教職入門 共著 平成30年3月 協同出版
9 公認心理師の基礎と実践@[第1巻] 公認心理師の職責 共著 平成30年3月 遠見書房
10 学校心理学にもとづく教育相談: 「チーム学校」の実践を目指して 共著 平成30年10月 金子書房
11 学校心理学ケースレポートハンドブック 令和3年3月 風間書房
12 公認心理師スタンダードテキストシリーズ18 教育・学校心理学 共著 令和3年5月 ミネルヴァ書房 
13 「チーム学校力」を高めるカウンセリング 共著 令和4年1月 ぎょうせい   
作成日付 2023/07/31