教員名 萩原 真美 写真
フリガナ ハギワラ マミ
所属 大学院 教職研究科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
学位:博士(社会科学)
専門分野・研究内容:教育学(教育史)、社会科教育、近現代沖縄教育史
担当科目:(学部)初等教科研究・社会、社会科教育法、社会科・地理歴史科教育法T、地理学U、教育基礎論など
     (大学院)教職実践課題解決研究、特別教職実践演習など
所属学会 等 平成24年5月 教育史学会会員(現在に至る)
平成25年5月 日本教育学会会員(現在に至る)
平成25年5月 日本教育史研究会会員(現在に至る)
平成26年4月 法政大学沖縄文化研究所奨励研究員(平成31年3月31日まで)
平成27年4月 日本カリキュラム学会会員(現在に至る)
平成31年4月 法政大学沖縄文化研究所国内研究員(現在に至る)
平成31年4月 日本社会科教育学会会員(現在に至る)

(表彰)
1.公益財団法人野間教育研究所 創立70周年記念調査研究論文 日本教育史研究部門 平成31年1月
2.第43回沖縄協会沖縄研究奨励賞・社会科学部門 受賞 令和4年1月
3.沖縄書店大賞実行委員会 沖縄書店大賞(沖縄部門)優秀賞 受賞 令和4年4月
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.単著『占領下沖縄の学校教育―沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程―』 令和3年1月 六花出版 全532ページ
2.単著『旧制成城高等学校尋常科地理自学書集【編集復刻版】』全1巻 平成26年8月 不二出版 全426ページ「解題」pp.1-18
3.共著『ワークで学ぶ教育課程論』平成30年2月 ナカニシヤ出版 全260ページ 第9章「現場の教師はどうやって授業をつくるか?@「本質的な問い」を軸にした授業を事例に」 pp.117-129
4.共著『教職概論―理想の教師像を求めて』 共著 令和2年4月 大学図書出版 全205ページ 第8章「学級経営」 pp.82-91
5.共著『#学校って何だろう ”学校”について自由に語ろう』令和2年12月 学事出版 全127ページ 「ひとつの方法に固執せず、多様性のある個別学習で学びの可能性は広がる」 pp.122-126
6.共著『つながる沖縄近現代史―沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム』 令和3年11月 ボーダーインク社 全231ページ 第5章「沖縄の人々にとって「日本人」になるってどういうこと?」 pp.66-74 コラムH「沖縄戦における御真影奉護と志喜屋孝信』 pp.104-105 

(学術論文)
1.単著「日本人日本語教師と日本語学習者の関係性」(修士論文) 平成15年3月 立教大学
2.単著「成城教育の理念と実際―「中2テーマ学習」を事例に―」平成23年4月 『教職研究』第21号 pp.47-60
3.単著「地理教師としての仲原善忠」 平成24年4月 『教職研究』第22号 pp.1-11
4.単著「成城学園中学校高等学校の地理教育における自学自習―その歴史的経緯に着目して―」 平成26年3月 『成城学園教育研究所研究年報』第三十五集 pp.1-67
5.単著「占領下沖縄における社会科の誕生」 平成26年3月 『人間文化創成科学論叢』第16巻 pp.167-175
6.単著「戦前の成城学園に存在した成城音楽園―小嶋明氏へのインタビューをもとに―」 平成26年6月 『成城教育』164号 pp.84-90
7.単著「占領初期沖縄における歴史教育の志向性―『沖縄歴史参考資料』を手がかりに―」 平成27年10月 『日本の教育史学』第58集 pp.58-70
8.単著「法政大学沖縄文化研究所所蔵資料 仲原善忠「成城高等学校覚書」― 一教員から見た学級経営・学校経営の実態―」 平成29年3月 『成城学園百年史紀要』第三号 pp.120-135
9.単著「「教育原論」実践報告:教職課程履修者における教職課程で学ぶ意義―子どもの権利、チーム学校、教育支援の視点から―」 平成29年9月 『マテシス・ウニウェルサリス』第19巻第1号 pp.139-157
10.単著「占領初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」 平成30年3月 『沖縄文化研究』45号 pp.467-504
11.単著「占領初期沖縄に設置された公民科とその特徴―高等学校人文科公民を中心に―」 平成30年10月 『マテシス・ウニウェルサリス』第20巻第1号 pp.183-209
12.単著「占領下沖縄における社会科成立史研究」(博士論文) 平成31年3月 お茶の水女子大学
13.単著「仲原善忠の新史料発見による新「著書論文目録」作成とその意義」 令和3年3月 『沖縄研究資料32 仲原善忠資料―著書論文目録・「家族制度の主張」・『わか葉』』 pp.4-8
14.単著「占領下沖縄における戦後初の小学校教育実習―沖縄文教学校・同附小が果たした役割―」 令和4年3月 『教職実践センター年報』令和3(2021)年度 pp. 214-225
15.単著「占領下沖縄群島における新制中学校の設立に関する研究」 令和4年5月 『財団創立70周年記念 野間教育研究所調査研究論文集』 pp.9-27

(その他)
(論考等)
1.単著「私の研究 占領初期沖縄の歴史教科書・副読本にみる沖縄復興の思い―聞き取り調査によるアプローチの可能性―」平成27年8月 『法政大学沖縄文化研究所所報』第77号 pp.5-7 
2.単著「成城学園への恩返しとしてできることは何か―学園教職員としての実践を振り返って―」 平成28年3月 『蒼天』第11号 pp.68-74
3.単著「「占領下」の「沖縄」の「教育史研究」を研究対象としている者としての説明責任」 令和2年4月 「日本教育史往来」No.245 pp.4-6
4.単著「仲原善忠著書論文目録」 令和3年3月 『沖縄研究資料32 仲原善忠資料―著書論文目録・「家族制度の主張」・『わか葉』』 pp.111-126
5.単著「法政大学沖縄文化研究所主催 オンライン公開講演会について「占領下沖縄における学校教育の成立」(1945-1949)」令和4年3月 『法政大学沖縄文化研究所所報』第89号 pp.29-31
6.単著「照屋信治氏への書評に応えて」令和4年8月 『日本教育史研究』第41号、pp.124-129
7.単著「自分の名前が書けない人々の戦後」 令和4年10月 『季刊社会運動』No448、pp.28-31
8.単著「米軍占領下と復帰後の学校教育の変化」 令和4年11月 『現代用語の基礎知識2023』、pp61-62
9.単著「「成城学園を知る」の「自学自習の伝統」の講義概要―「成城学園の自学自習」の伝達者として」 令和5年1月 『成城教育』第197号、pp.22-27

(口頭発表)
1.単「米占領下沖縄における社会科の誕生」 平成24年9月 教育史学会第56回大会 お茶の水女子大学
2.単「占領初期沖縄における歴史教育の志向性―『沖縄歴史参考資料』を手がかりに―」 平成26年10月 教育史学会第58回大会 日本大学文理学部
3.単「占領下沖縄群島における六・三・三制の成立要因―教科書事情を中心に―」 平成28年10月 教育史学会第60回大会 横浜国立大学
4.単「占領下沖縄における八・四制下の人文科地理教育課程―人文科地理のガリ版刷り教科書を手がかりに―」 平成29年6月 日本カリキュラム学会第28回大会 岡山大学
5.単「占領下沖縄における社会科成立史にみる教育政策方針―「沖縄の道」に着目して―」 令和2年1月 日本教育史学会第638回例会 立教大学

【講演等の活動】
1. 法政大学沖縄文化研究所主催公開講演会「占領下沖縄における学校教育の成立(1945-1949)」 令和3年8月
2. colledge summit2021「沖縄に格差が生じた歴史的背景と大学生ができること」 令和3年12月
3. 桜坂市民大学 つながる沖縄近現代史2022年春講座「学校教育から考える沖縄近現代史」 令和4年8月
4. 足立区生涯学習センター「占領・復帰から辿る沖縄の教育格差とその背景」 令和4年9月
5. お茶の水地理学会主催・お茶の水学術事業会共催「占領下沖縄における学校教育の再開と復興」 令和5年6月
作成日付 2023/07/31