教員名 大塚 寛子 写真
フリガナ オオツカ ヒロコ
所属 看護学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
学位:博士(保健学)東京大学大学院医学系研究科博士後期課程修了

専門分野:生涯発達看護学(母性看護学・助産学・家族看護学)

研究内容:子育て支援 夫婦の意思疎通 意思決定支援 家族の対話 予防接種教育 月経教育 月経前症候群(PMS)
     乳幼児予防接種に関する教育プログラムの開発と評価
     性周期におけるセルフケア行動への支援プログラムに関する研究

競争的資金等の研究課題:
「女性のための専門外来における看護職の役割と他職種・他機関との連携について」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2007年

米国研修University of Minnesota Summer Institute 2007
財団法人 東北開発記念財団 海外派遣援助助成金 2007年8月

「母親への乳幼児予防接種に関する教育プログラムの開発とその評価」
公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団 第21回ファイザーヘルスリサーチ振興財団国内共同研究 国内共同研究 2012年4月 - 2014年3月

「親向けの乳幼児予防接種教育プログラムの普及のためのガイドラインの開発」
日本私立看護系大学協会 研究助成事業 若手研究者研究助成 2016年 - 2017年

「子どもの予防接種に関する親への意思決定支援策の開発;夫婦の意思疎通に着目して」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2023年3月

「子どもの新型コロナワクチン躊躇と接種に至る家族の意思決定プロセス解明と支援策構築」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月

担当科目:自分を見つめ・拡げ・伝える(看護領域)、課題探究セミナーT・U、学年横断ゼミ、家族看護学の基礎、母性看護学概論、母性看護学援助論、母性看護学実習、統合実習、看護研究U
所属学会 等 日本看護科学学会
日本助産学会
日本家族看護学会
日本母性衛生学会
東大家族ケア研究会
特定非営利活動法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会

(社会活動)
第16〜19回介護福祉士国家試験実地試験委員
日本描画テスト・描画療法学会, 第18回日本描画テスト・描画療法学会運営委員
日本家族看護学会, 第19回日本家族看護学会運営委員
日本母乳哺育学会, 第33回日本母乳哺育学会企画運営委員・査読委員
Nursing & Healthcare International Journal Associate Editor 学術誌の査読・編集委員
第26回東アジア看護学研究者フォーラム 26th East Asian Forum of Nursing Scholars(EAFONS2023) 査読委員
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(報告書)
1.周産期のメンタルヘルスと育児支援のシステム構築に関する研究 共著 平成21年3月平成20年度 児童関連サービス調査研究等事業報告書(財)こども未来財団. 2009.
2.助産実践能力を育成する教育方法に関する調査報告書 共著 平成29年 平成28年度 厚生労働省医政局看護課看護職員確保対策特別事業 報告書. 全国助産師教育協議会: 1-180

(保健教育教材・手引)
3.妊娠中からの子どもの予防接種ガイドブック 単著 平成25年12月  平成29年11月改定 令和2年4月改定 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻家族看護学分野
4.妊娠中からの子どもの予防接種についての医療者用の手引 単著 平成25年12月 平成29年11月改定 令和2年4月改定 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻家族看護学分野

(学術論文)
1.ベビーマッサージが母児に及ぼす効果の検証(準実験研究) 単著 平成12年3月 京都大学・学位授与機構
2.看護学生における基礎体温測定の継続に関わる動機 共著 平成18年 思春期学. 2006; 24(1): 201-210
3.女性の健康を支援する女性外来における看護職の役割 :リプロダクティブヘルス ライツの視点から 共著(筆頭論文) 平成22年 宮城大学看護学部紀要. 2010; 13(1):1-14.
4.周産期のメンタルヘルスと虐待予防のための育児支援システム構築に関する研究(2):医療機関からの検討 共著 平成22年 子どもの虐待とネグレクト. 2010; 12(1):69-77.
5.高校生の月経前愁訴に関する研究 Premenstrual distress among high school students 単著 平成22年 東京大学大学院医学系研究科 修士論文
6.周産期メンタルヘルスと子ども虐待対応に関する全国医療機関の取り組み 共著 平成23年 日本周産期・新生児医学会雑誌. 2011; 47(1):86-91
7.Premenstrual distress among Japanese high school students: self-care strategies and associated physical and psychosocial factors. 共著(筆頭論文) 平成27年1月 Women & Health
2015;55(8):859-82. doi: 10.1080/03630242.2015.1061089. Epub 2015 Jun 18.
8.妊娠期からの親向けの乳幼児予防接種教育プログラムを用いた介入研究 研究T:親向けの乳幼児予防接種教育プログラムの考案 単著 平成27年2月 東京大学大学院医学系研究科 博士論文.2015; 1-166.
9.妊娠期からの親向けの乳幼児予防接種教育プログラムを用いた介入研究 研究U:ランダム化比較試験による乳幼児予防接種教育に関するプログラムの評価 単著 平成27年2月 東京大学大学院医学系研究科 博士論文.2015; 1-166.
10.A childhood immunization education program for parents delivered during late pregnancy and one-month postpartum: a randomized controlled trial. 共著(筆頭論文) 令和元年 BMC Health Serv Res 19, 798 (2019) doi:10.1186/s12913-019-4622-z

(雑誌)
1.これからの女性心身医療〜女性の健康〜女性外来における看護職の役割と機能 単著 平成18年 女性心身医学. 2006; 11(1):40-42.
2.周産期のメンタルヘルスと育児支援の勉強会 病院スタッフとのコラボレーション 共著 平成21年 家族看護. 2009; 7(2):98-106.
3.先天性風疹症候群の子を授かった母親に聞く、妊娠中の体験と医療者に期待したいこと 単著 平成25年11月 医学書院 助産雑誌. 2013; 67(11): 960-967.

(学会発表)
1.看護学生における基礎体温測定行動の継続に関わる動機 共著 平成15年10月 第24回宮城母性衛生学会学術集会
2.看護学生における基礎体温測定行動の継続に関わる動機(第2報) 共著 平成16年10月 第25回宮城母性衛生学会学術集会
3.看護学生における基礎体温測定行動の継続に関わる動機(第3報)−動機を高める介入の検討− 共著 平成18年10月 第27回宮城母性衛生学会学術集会
4.女性外来に従事している看護職の自律性に関連する要因の検討 共著 平成20年3月 第22回日本助産学会学術集会 神戸開催
5.周産期のメンタルヘルスケアの実態調査 : 妊娠中からの産後うつに関する情報支援、スクリーニングに着目して 共著 平成21年9月 第50回日本母性衛生学会学術集会
6.周産期のメンタルヘルスに着目した助産師の継続看護について 共著 平成21年9月 第50回日本母性衛生学会学術集会
7.周産期メンタルヘルスと子ども虐待対応に関する全国医療機関の取り組み. 共著 平成21年11月 第15回日本子ども虐待防止学会学術集会
8.周産期のメンタルヘルスと育児支援システム構築に関する医療機関の取り組み 共著 平成21年11月 第15回日本子ども虐待防止学会学術集会
9.乳幼児予防接種に関する教育プログラムの開発とその評価 単著 平成26年11月 第21回ヘルスリサーチフォーラムファイザーヘルスリサーチ振興財団国内共同研究(満39歳以下)助成
10.助産師養成課程における教育方法の実態調査 共著 平成30年2月  全国助産師教育, 厚生労働省特別事業研究プロジェクトチーム 第32回日本助産学会学術集会(横浜)
11.親向けの乳幼児予防接種教育プログラムの普及のためのガイドラインの開発 単著 令和2年9月 日本私立看護系大学協会 研究セミナー 若手研究者研究助成 研究成果発表会
12.「妊娠期から始める夫・家族参加型の乳幼児予防接種教育プログラム」普及のためのガイドライン開発 単著 令和2年9月 第61回日本母性衛生学会学術集会
13.母親のニーズに基づいた妊娠期から始める夫・家族参加型の乳幼児予防接種教育プログラムの考案 共著 令和2年9月 第61回日本母性衛生学会学術集会
14.2021年度統合実習における「状況設定シミュレ―ション」の実践報告−ハイブリッドシミュレーションとオンラインLIVEシミュレーションの比較 共著 令和 4年 2月19日 第3回日本シミュレーションラーニング学会学術集会

(講演等の社会貢献活動)
地域社会貢献活動;
平成29年 8月〜現在 子育てサロン・多世代地域交流の場 【看護師・助産師としての相談役】

専門的な実務に関する教育・研修会における講師;
平成29年11月 医療関係者向けのWebセミナーにおける予防接種アドバイザー・講師
「ニーズに基づいた親向けの乳幼児予防接種教育プログラム〜臨床に活かしたいポイント〜」

虐待予防強化事業における事例検討会での講評・講演;
令和元年10月「埼玉県越谷市母子連携会議及び春日部保健所 妊娠期からの虐待予防強化事業連携会議」

社会教育講座における講師;
平成30年10月 千葉県成田精神保健福祉推進協議会・メンタルヘルスフェア成田「妊娠・出産・育児とこころの健康」(精神疾患を有する対象者・家族・一般市民の参加者向け講演)

令和元年10月 子ども大学SAITAMA講師「生き方学:赤ちゃん誕生までの道のり〜命の教育と多様なセクシュアリティの理解を含めた性教育〜」(小学校高学年男女と保護者対象の生きる力を育む講座)

政策提言・調査協力;
「母子を先天性風疹症候群から守るために必要な施策の提言」 企画・講師
埼玉県庁会議室にて埼玉県会議員向け研修会を開催 産婦人科医師・当事者の母親との協働 2013年5月27日

令和2年4月〜現在 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測センター NISTEP専門調査員
作成日付 2023/07/31