教員名 池内 正幸 写真
フリガナ イケウチ マサユキ
所属 語学教育センター
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
博士(文学)
進化言語学・英語学・言語学・生成文法理論
所属学会 等 日本英語学会、財団法人語学教育研究所、日本言語学会(?令和2年)、アメリカ言語学会(?令和2年)、日本英文学会(?平成22年)

日本英語学会 編集委員(平成3年4月?7年3月)、同事務局長(平成16年4月?17年3月)、同評議員(平成19年4月?26年3月)、同理事(平成21年12月?26年3月)、同学会賞選考委員会委員長(平成26年4月? 27年3月)
日本英文学会 編集委員(平成8年4月?12年3月)
市河賞(語学教育研究所主催)選考委員(平成22年4月?26年3月)、同選考委員長(平成26年4月?28年3月)
日本学術振興会科学研究費委員会専門委員(平成25年ほか)

(表彰)
平成16年10月 市河賞(語学教育研究所)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1 『名詞句の限定表現』 単著 昭和60年5月 大修館書店
2 『言語研究入門??生成文法を学ぶ人のために』 共著 平成14年4月 研究社
3 Current Issues in English Linguistics 共著 平成15年9月 Kaitaku-sha
4 Predication and Modification?A Minimalist Approach 単著 平成15年12月Liber Press
5 『明日に架ける生成文法』 共著 平成17年3月 開拓社
6 『言語と進化・変化』 共著 平成21年10月 朝倉書店
7 『ひとのことばの起源と進化』 単著 平成22年6月 開拓社
8 『生成言語研究の現在(いま)』 共著 平成25年3月 ひつじ書房
9 『言語の設計・発達・進化??生物言語学探求』 共著 平成26年11月 開拓社
10 『言語の獲得・進化・変化 心理言語学、進化言語学、歴史言語学』 共著 平成30年6月 開拓社
11 『英語学を英語授業に活かす 市河賞の精神(こころ)を受け継いで』 共著 平成30年9月 開拓社
12 『言語研究の世界:生成文法からのアプローチ』 共著 令和4年2月 研究社
13 『新・ヒトのことばの起源と進化』 単著 令和4年6月 開拓社

(学術論文)
1 “Adverbial Clauses in Noun Phrases" (査読付き) 単著 昭和47年9月 Studies in English Linguistics (SEL) 1 (The Asahi Press),pp. 96-101
2 LSA夏期講座におけるチョムスキーの講演(1)、(2)」 単著 昭和50年2,3月 『英語青年』第120巻、第11号(研究社)、pp. 538-40; 第12号、pp. 592-94.
3 “Rule Ordering: A Critical Survey" (査読付き) 共著 昭和50年4月 SEL 3, 139-81.
4 「痕跡理論(3)」 単著 昭和51年3月 『英語青年』第121巻、第12号、pp. 591-92.
5 “Notes on the New Subjacency Condition" (査読付き) 単著 昭和51年3月 SEL 4, pp. 139-42.
6 “On the Theory of Surface Structure Interpretation." (査読付き) 単著 昭和52年7月 SEL 5,pp. 15-22.
7 「Each Other 構文覚え書き」 単著 昭和54年3月 『愛知県立大学文学部論集(英文学科編)』第28号、pp. 97-110.
8 「文法理論の最近の動きに関する覚え書き」 単著 昭和54年3月 Mulberry 28(愛知県立大学英文学会)、pp. 43-60.
9 “Remarks on Binding" 単著 昭和54年8月 Otsuka Review No. 15(大塚英文学会)、pp. 93-107.
10 “Remarks on Surface Filters" (査読付き) 単著 昭和54年9月SEL 7, pp. 41-54.
11 「不定詞関係詞構文について−主語の関係詞化−」 単著 昭和55年3月 『愛知県立大学文学部論集(英文学科編)』第29号、pp. 65-75.
12 「「移動」について−覚え書き−」 単著 昭和55年3月 Mulberry 29, pp. 39-48.
13 「広作用域数量詞と不特定的名詞句」 単著 昭和56年3月 Mulberry 30, pp. 17-29.
14 “Specificity Constraint.” (査読付き) 単著 昭和56年10月 SEL 9,pp. 81-106.
15 “Discussion." 単著 昭和58年2月 Y. Otsu et al. (eds.) Studies in Generative Grammar and Language Acquisition(昭和57年度科学研究費補助金特定研究(1)「学術動向の調査研究」報告)、pp. 205-209.
16 「統率理論の諸相」 単著 昭和59年11月 『言語』第13巻、第11号(大修館書店)、pp. 72-78.
17「チョムスキー理論の現状」 共著 昭和61年4月 今井邦彦編『チョムスキー小事典』(大修館書店)、pp. 65-100.
18 “Nouns with Appositional of Complements and Pseudo-partitive NP's," (査読付き) 単著 昭和61年11月 English Linguistics 3, pp. 98-117.
19 「論理形式とLF移動規則」 単著 昭和62年3月 『上越教育大学研究紀要』第6巻、第2分冊、pp. 67-84.
20 「チョムスキー理論の現在(1)、(2)、(3)」 単著 昭和62年9,10,11月 『英語教育』第36巻、第7号(大修館書店)、pp. 66-68; 第9号、pp. 74-77; 第10号、pp. 42, 73-75.
21 “Notes on New Barriers," 単著 昭和63年3月 『上越教育大学研究紀要』第7巻、第2分冊、pp. 61-73.
22 「統語論における平行構造について(1)、(2)、(3)」 単著 昭和63年8,9,10月 『英語教育』第37巻、第5号、pp. 66-69; 第6号、pp. 73-75; 第8号、pp. 66-69.
23 “Review Article: Di Sciullo and Williams, On the Definition of Word.” (査読付き) 単著 昭和63年11月 English Linguistics 5, 313-28.
24 “On Extraction of Secondary Predicates in English." (査読付き) 単著 平成2年12月 L. Cheng and H. Demirdash (eds.) MIT Working Papers in Linguistics 13 (Department of Linguistics and Philosophy, Massachusetts Institute of Technology),pp. 125-62.
25 「英語の二次述語について」 単著 平成3年7月 千葉修司他編『現代英語学の諸相』(開拓社)、pp. 277-90.
26 “An Analysis of English Descriptive Genitives in the Dynamic Theory of Syntax."
(査読付き) 単著 平成3年8月 H. Nakajima (ed.) Current English Linguistics in Japan (Mouton de Gruyter),pp. 95-138.
27 「チョムスキー理論の新展開<上、下>」 単著 平成11年1,2月 『言語』第21巻、第1号、pp. 89-96; 第2号、pp. 81-88.
28 「ミニマリスト・プログラムとは何か」 単著 平成5年4月 『英語青年』第139巻、第1号、pp. 11-13.
29 「再構築現象について」 単著 平成5年5月 『英語青年』第139巻、第2巻、pp. 75-77.
30 “English Resultative Constructions and Wh-Movement.” 単著 平成6年3月 S. Chiba et al. (eds.) Synchronic and Diachronic Approaches to Language (Liber Press),pp. 361-77.
31 「再構築現象に関する覚え書き」 単著 平成6年3月 『上越教育大学研究紀要』第13巻、第2号、pp. 307-24.
32 「長距離wh移動と連鎖の同質性」 単著 平成6年3月 Otsuka Review No.30,
pp. 218-31.
33 『叙述に関する統語的・意味的研究−二次的叙述を中心に』 単著 平成7年3月 平成6年度科学研究費補助金(一般研究c)研究成果報告書(課題番号05610386)、ii+151 pages.
34 「経済性とwh島違反現象」 単著 平成7年12月 『英語青年』第141巻、第9号、pp. 458-60.
35 “An Analysis of an Angel of a Girl Type NPs (I)” 単著 平成9年3月 『上越教育大学研究紀要』第16巻、第2号、pp. 529-42.
36 「経済性??その論理と問題点」 単著 平成9年4月 『英語青年』第143巻、第1号、pp. 10-12.
37 “Economy and Chain Uniformity.” 単著 平成9年7月 M. Ukaji et al. (eds.) Studies in English Linguistics (Taishu-kan),pp. 317-29.
38 “Neuroscience and Generative Grammar--Some Comments from a Minimalist Point of View.” 単著 平成9年9月 『上越教育大学研究紀要』第17巻、第1号、pp. 221-34.
39 “Economy and Minimality.” (査読付き) 共著 平成9年11月 English Linguistics 14, pp. 348-69.
40 “An Analysis of an Angel of a Girl Type NPs (II).” 単著 平成10年9月 『上越教育大学研究紀要』第18巻、第1号、pp. 203-18.
41 『ミニマリスト・プログラムにおける経済性の条 件の研究』 単著 平成11年3月 平成9-10年度科学研究費補助金(基盤研究c(2))研究成果報告書(課題番号 09610474)、iv+164 pages.
42 “An Analysis of an Angel of a Girl Type NPs (III).” 単著 平成11年3月 『上越教育大学研究紀要』第18巻、第2号、pp. 585-95.
43 『LFの内と外?最新ミニマリスト・プログラム研究』 単著 平成13年3月 平成11-12年度科学研究費補助金(基盤研究c(2))研究成果報告書(課題番号09610474)、iv+164 pages.
44 「ミニマリスト・プログラムのさらなる展開?MI/DbPからbEAへ」 単著 平成13年10月 『英語青年』第147巻、第7号、pp. 411-13.
45 「フェイズをめぐって」 単著 平成14年8月 『英語青年』第148巻、第5号、pp. 266-69.
46 Predication and Modification?A Minimalist Approach 単著 平成15年1月 学位論文
47 『ミニマリスト・プログラムにおける判読可能性条件の研究』 単著 平成15年3月平成13-14年度科学研究費補助金(基盤研究c(2))研究成果報告書(課題番号13610590)、iv+154 pages.
48 “On Language and Complexity: A Note on de Boer (2001)” 単著 平成15年12月 S. Chiba et al. (eds.) Empirical and Theoretical Investigations into Language (Kaitakusha),pp 231-40.
49 「言語の自然淘汰仮説は反証可能か?」 単著 平成16年7月 『科学』第74巻、No. 7、p. 863.
50 『最新極小主義理論研究?進化と複雑系の視点から』 単著 平成18年3月 平成15-17年度科学研究費補助金(基盤研究c(2))研究成果報告書(課題番号15520270)、vi+207 pages.
51 「生成文法理論と反証主義」 単著 平成18年 鈴木右文他(編)『言語科学の神髄を求めて』(ひつじ書房)pp. 471-83.
52 “After All, a ‘Leap’ Is Necessary for the Emergence of Recursion in Human Language.” (査読付き) 単著 平成20年3月 A. Smith et al. (eds.) Evolang 7 (World Scientific),pp. 443-44.
53 「生成文法は言語の起源・進化をどう説明するか」 単著 平成20年11月 『言語』第37巻、第11号、pp. 66-71.
54 「起源と進化をさぐる」 単著 平成21年10月 『はじめて学ぶ言語学』(ミネルヴァ書房)、pp. 251-68.
55 「進化生成言語学とは何か」 単著 平成23年3月 KLS 31: Proceedings of the 35th Annual Meeting of the KLS, pp. 253-62.
56 「進化言語学とは何か」 (査読付き) 単著 平成23年7月 佐藤響子 他 編『ことばの事実をみつめて?言語研究の理論と実証』(開拓社.)、pp. 114-23.
57 「進化言語学研究の過去・現在・未来」 単著 平成23年11月 『日本語学』第30巻、第13号、pp. 14-22.
58 「進化生成言語学の最近のトピックス−「学際性」をめぐって」 単著 平成24年3月Studies in Language Sciences, vol. 2, pp. 9-11.
59 “Recent Archaeological Evidence Suggests Much Earlier Emergence of Human UG.” (査読付き) 単著 平成24年3月 T. Scott-Phillips et al. (eds.) Evolang 9 (World Scientific), pp. 454-55.
60 「進化言語学の方法論:反証主義と”妥当性”」 (査読付き) 単著 平成24年3月 藤田・岡ノ谷(共編著)『進化言語学の構築』(ひつじ書房)、pp. 15-34.
61 “Proposing the Hypothesis of an Earlier Emergence of the Human Language Faculty” (査読付き) 単著 平成28年3月 K. Fujita and C. Boeckx (eds.) Advances in Biolinguistics (Routledge)pp. 189-97.

(その他)(2005年以降)
1 言語の起源(招待講演) 単 平成17年5月 言語学コロキウム(京都大学)
2 言語の起源・進化と生成文法をめぐって:Aspectsから“Problems and Prospects”まで(招待講演) 単 平成17年11月 慶應義塾大学言語文化研究所2005公開講座(慶応大学)
3 言語の起源・進化について現在(いま)何が言えるか:脳・進化、言語、歴史の視点から(依頼企画) 単 平成17年11月 日本英語学会第23回大会シンポジウム(九州大学)
4 After All, a ‘Leap’ Is Necessary for the Emergence of Recursion in Human Language. (査読付き) 単 平成20年3月 The 7th International Conference of the Evolution of Language, Barcelona, Spain
5 言語の起源と進化??研究の基礎から最近の動向まで(招待講演) 単 平成20年10月 慶応言語学コロキアム(慶応大学)
6 「ラングスケープ 言語の起源・進化研究をめぐって」 単 平成20年10月 『言語』第37巻、第10号、pp. 8-9.
7 生成文法と言語の起源・進化 (招待講演) 単 平成20年11月 シンポジウム「生成文法の可能性」(専修大学)
8 ヒトの言葉の起源と進化(招待講演) 単 平成20年12月 大塚英語教育研究会(筑波大学学校教育学部)
9 現代進化言語学の最近のトピックス (招待講演) 単 平成22年9月 慶応言語学コロキアム(慶応大学)
10 進化生成言語学の最近のトピックス−「学際性」をめぐって− (招待講演) 単 平成23年11月 立命館大学学術講演会(立命館大学)
11 現代進化生成言語学の最近の学際的トピックス (招待講演) 単 平成23年12月 第20回音声学セミナー(東京大学)
12 Recent Archaeological Evidence Suggests Much Earlier Emergence of Human UG
(査読付き)(poster) 単 平成24年3月 The 9th International Conference of the Evolution of language, Kyoto, Japan
13 On the Irrelevance of E-languages to the Question of Language Evolution (査読付き)(poster) 単 平成25年7月 19th International Congress of Linguists, Geneva, Switzerland
14 On the Emergence of Human FLN and FLB 単 平成25年12月 生物言語学・東京ワークショップ(上智大学)
15 ヒトのことばは、「どのようにして」、「いつ」起源したのか?(招待講演) 単 平成28年2月 慶応言語学コロキアム(慶応大学)
16 ヒトのことばの起源と進化(招待講演) 単 平成28年7月 京都外国語大学 講演会
17 市河賞50回記念 協議会(シンポジウム)英語学と英語教育をめぐって―英語学からの貢献(企画・構成・司会) 単 平成28年11月 語学教育研究所(東京家政大学)
18 ヒトは、いつ、どのようにして言語を持つようになったのか―言語の起源と進化をめぐって(招待講演) 単 平成29年6月 日本言語学会 公開シンポジウム「言語への脳遺伝学的接近」(首都大学東京)
19 「統語論・意味論・形態論の研究(1)」 単 平成30年2月 『英語年鑑2018』(研究社)pp. 41-48.
20 ヒトのことばとは何か?―その個別性と普遍性をめぐって(招待講演) 単 令和元年6月 放送大学 愛知学習センター公開講演会(中京大学)
21 言語の起源・進化研究―最近の動向・試みとChomskyの立ち位置をめぐって (招待講演) 単 令和元年11月 慶応言語学コロキアム(慶應大学)

東京言語研究所 理論言語学講座 講師(平成13年4月?27年3月)、同顧問(平成27年4月?現在に至る)
作成日付 2023/07/31