教員名 |
永盛 貴一 |
 |
フリガナ |
ナガモリ タカカズ |
所属 |
文学科 |
職位 |
講師 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
(学位) 修士(文学) 博士(言語学)
(専攻分野) 言語学、英語学、日本語学
(研究内容) 統辞論、文法、言語の生物的基盤
(担当科目) 人文科学入門、国際文化論、Global Communication、基礎英文法、英文法、英語学入門、英語の語彙と用法、専門ゼミ |
所属学会 等 |
平成27年 4月 上智大学言語学会会員(現在に至る) 平成29年 4月 上智大学言語学会会報編集委員(平成31年3月まで) 平成29年10月 日本英語学会会員(現在に至る) 平成30年 8月 日本英語英文学会会員(現在に至る) |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(著書) 1.『今さら聞けない英語学・英語教育学・英米文学』 共著 令和2年12月 株式会社DTP出版 全269ページ
(学術論文) 1.A Minimalist Analysis of Tough-Constructions(修士論文) 単著 平成27年3月 青山学院大学 2.A Minimalist Approach to the Syntax of English Tough-Constructions 単著 平成27年3月 『論集』第39号 pp.13-42 青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻院生会 3.Multiple Case Valuation via Merge: In View of Japanese Tough-Constructions(査読有) 単著 平成29年12月 Sophia Linguistica 66 pp.91-113 上智大学国際言語情報研究所 4.Spelling-Out Multiple Case Values: Evidence from English and Icelandic(査読有) 単著 平成30年12月 『日本英語英文学』第28号 pp.111-136 日本英語英文学会 5.The Locus of Subjecthood in Japanese: A Preliminary Study(査読有) 単著 平成30年12月 Sophia Linguistica 67 pp.37-58 上智大学国際言語情報研究所 6.Multiple Case Valuation and the Middle Construction(査読有) 単著 平成31年2月 JELS 36 pp.99-105 日本英語学会 7.Multiple Case Valuation via Agree/Merge(博士論文) 単著 令和2年3月 上智大学 8.Labeling, Transfer, and Theta Configurations 単著 令和4年1月 上智大学言語学会会報第35号 pp.11-22 上智大学言語学会 9.Against Phasehood Inheritance via C-Deletion 単著 令和5年1月 上智大学言語学会会報第36号 pp.4-18 上智大学言語学会 10.The Derivation of the Get-Passive in English 単著 令和5年12月 The Tsuda Review 68 pp.85-100
(口頭発表) 1.A Minimalist Solution to the Tough Puzzle 単 平成26年11月 第48回大学院英文学専攻課程協議会(津田塾大学) 2.Tough構文に対する極小主義的アプローチ 単 平成26年12月 第47回青山学院大学英文学会大会(青山学院大学) 3.難易文の統辞論と日英語間差異 ワークショップ:日英語比較統辞論研究の現在:自由併合理論における移動と埋め込み 共 平成28年12月 第153回日本言語学会(福岡大学) 4.Multiple Case Valuation within Phase Theory 単 平成29年3月 LC@R研究発表会(龍谷大学) 5.多重格付値と中間構文 単 平成30年11月 第36回日本英語学会(横浜国立大学) 6.Multiple Case Valuation and Its Implications 単 令和2年9月 慶応言語学コロキアム(オンライン(Zoom)開催) 7.Zoom with a Minimalist View #2: Mamoru Saito’s Work 2017-2020 共 令和2年10月 慶応言語学コロキアム(オンライン(Zoom)開催) 8.Labeling, Transfer, and Theta Configurations 単 令和3年7月 上智大学言語学会第35回年次大会(オンライン(Zoom)開催) 9.生成文法理論研究の成果と展望 共 令和3年11月 Sophia Open Research Weeks 2021(オンライン(Zoom)開催) 10.Against Phasehood Inheritance via C-Deletion 単 令和4年7月 上智大学言語学会第36回年次大会(オンライン(Zoom)開催) |
作成日付 |
2024/04/17 |
|