教員名 池口 佳子 写真
フリガナ イケグチ ヨシコ
所属 看護学科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
学位:博士(看護学)
専門分野:成人看護学(慢性期看護・終末期看護)
研究内容:エンド・オブ・ライフケア、がん看護、在宅ホスピス、看護教育
担当科目:【学 部】看護研究ゼミナールT・U、老年・成人看護学方法論T・U・V、専門職連携活動論・課題探究セミナーT~W、実践演習T・V・W、看護言実践シミュレーションU−1・V-1・V-2・WーT、成人看護学総論、地域・在宅看護方法論
     【研究科】成人看護学特論T、成人看護学演習T、特別研究
所属学会 等 日本看護科学学会・聖路加看護学会・日本がん看護学会・日本緩和医療学会
日本看護学教育学会・日本保健医療社会学会・日本質的心理学会・日本看護研究学会・臨床実践の現象学会
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
1.移行期早期の新人看護師たちに生じた看護実践者としての変容.臨床実践の現象学 6(6),48-61,2024(単著)
2.振り返られた看護学実習経験の現象学的記述.日本看護科学学会誌 43号, 109-116,2023(単著)
3.単位積み上げ型制度にて学士号取得を目指す看護師への学修支援-学修成果レポート執筆への効力期待を向上するための対面プログラムの試行-.武蔵野大学人間学研究論集12号,51-60,2023(共著筆頭) 
4. 単位積み上げ型制度にて学位申請を目指す看護師に対する学修支援プログラムの開発-動画コンテンツを利用した学修 成果レポートの執筆支援-,武蔵野大学人間学研究論集12号, 61-69,2023(共著)
5.Exploring types of conversational agents for resolving cancer patients’ questions and concerns: Analysis of 100 telephone consultations on breast cancer,Patient Education and Counseling106(2023)75-84,2023(共著)
6.看護実践におけるコミュニケーションと身体性:基幹論文「コミュニケーションのなかの身体性」,質的心理学会フォーラム誌,Vol.14,5-12,2022(分担)
7.通信教育で学位取得を目指す看護師の学位申請に関する学習支援ニーズ,日本看護学会論文集看護管理・看護教育51(3),151-154,2020(共著)
8.When do Physicians and Nurses Start Communication about Advance are Planning? A Qualitative Study at an Acute Care Hospital in Japan,Asian Bioethics Review,12(3), 289-305,2020(共著)
9.患者-医師間のコミュニケーションを$2F40援する-患者向け医療情報提供における$2F42章表現の検討-,日本ヘルスコミュニケーション学会誌,10(1),10-16,2019(共著)
10.乳がん早期発見のための乳房セルフケアを促す教育プログラムの効果,日本がん看護学会誌,38,12-22,2018(共著)
11.乳がん早期発見のためのセルフケアを促すDVD教材の開発と評価,大阪医科大学看護研究雑誌, 6 ,23-29,2016(共著)
12.在宅ホスピスケアにおけるデス・エデュケーションの実際ー終末期がん患者の自己決定を支えるー,聖路加看護学会誌, 19(2) ,29-35,2016(単著)
13.成人女性の乳がんおよび乳がん検診・自己検診に対する意識調査,保健の科学,55(1) ,63-70,2015(共著)
作成日付 2025/05/01