教員名 本山 陽子 写真
フリガナ モトヤマ ヨウコ
所属 人間栄養学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
修士(公衆衛生学)
給食経営管理
大量調理の標準化、インタラクティブ・ティーチングの効果検証
給食経営管理論T、給食経営管理論U、給食経営管理実習、給食マネジメント実習、臨地実習T、臨地実習U、臨地実習T・U事前事後指導、人間と栄養
所属学会 等 日本栄養改善学会
日本給食経営管理学会
日本心身健康科学会
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.食教育論 豊かな食を育てる 共著 2005年6月 昭和堂
2.子どもの食と栄養 保育現場で活かせる食の基本 共著 2009年3月 羊土社
3.改訂新版大量調理−品質管理と調理の実際− 共著 2025年2月 建帛社

(学術論文)
1.ヒト正常真皮繊維芽細胞におけるオレアノール酸の細胞毒性 共著 2016年3月 淑徳大学看護栄養学部紀要第8号81-85頁
2.食品の分類に関しての比較研究 共著 2017年3月 淑徳大学看護栄養学部紀要第9号41-48頁 
3.食生活指針の変遷と国民健康・栄養調査の結果との対比による考察 共著 2017年3月 淑徳大学看護栄養学部紀要第9号49-57頁
4.ニュークックチルシステムにおける炊飯の研究 単著 2023年10月 人間総合科学第44号23-25頁
5.ルーブリックを用いた自己評価およびフィードバックにおける学生の実験レポート作成能力への効果 単著 2024年11月 食品科学教育協議会会誌第15巻1号

(学会発表)
1.ニュークックチルシステムを用いた麦飯の品質と炊飯工程の検証 共著 2018年11月 第14回日本給食経営管理学会総会(埼玉)
2.高タンパク質高食物繊維含有どら焼きの食後血糖値上昇抑制効果 単著 2022年9月 第69回日本栄養改善学会学術総会(岡山)
3.スチームコンベクションオーブンによって解凍した冷凍うどんの品質管理−温度測定方法の検討 共著 2022年11月 第17回日本給食経営管理学会総会〔山形)
4.冷やしうどんの提供時間とテクスチャー 共著 2023年9月 第70回日本栄養改善学会学術総会(愛知)
5.ニュークックチルシステムにおける白飯再加熱時の水分添加の影響 共著 2023年11月 第18回日本給食経営管理学会総会(東京) 
6.栄養学系大学生における大量調理機器・器具の認知度に関する検討−アンケート調査の結果から 共著 2023年11月 第18回日本給食経営管理学会総会(東京) 
7.ニュークックチルシステムにおける白飯再加熱時の水分添加の影響−官能評価による評価(第二報) 共著 2024年9月 第71回日本栄養改善学会学術総会(大阪)
8.ルーブリックを用いた自己評価およびフィードバックにおける学生の実験レポート作成能力への効果 単著 2024年11月 第19回日本給食経営管理学会総会(京都)
9.栄養学系大学生の大量調理機器・器具の認知度向上に向けた取り組み―事前学習教材の検討― 共著 2024年11月 第19回日本給食経営管理学会総会(京都)
作成日付 2025/06/03