聖徳フラッシュ バックナンバー
(表紙をクリックしてください)

表紙
主なトピックス
聖徳フラッシュ27号

・モーツァルトin 聖徳2006 好評開催中

・秋は、全国7支部パーティーの季節
卒業生の笑顔がいっぱい香和会

・インタビュー介護福祉学科「Girls be ambitious」

・ボランティア活動グループの「聖徳ピーシーズ」が発足

・中国研修旅行日本文化学科図書館情報コース

・文化祭(聖徳にこにこまつり)
幼児教育専門学校

・第24回聖徳祭盛況に開催される
附属中学校・高等学校

・第24回体育祭大成功!
聖徳中学校・高等学校

・言葉の大切さを学ぼう! 附属小学校

・園児のお婆様からの手紙 附属幼稚園

・ふれあい交流学習 附属第三幼稚園

聖徳フラッシュ26号

・1号館竣工式行われる
〜さらなる教育環境の充実に向けて〜

・聖徳祭日程
〜聖徳祭のシーズン到来〜

・モーツァルトin 聖徳2006
―モーツァルト自筆譜を世界初公開!!―

・米国留学に挑戦中!!
英米文化学科3年葉梨香奈江さん

・学外研修K 幼児教育専門学校

・聖徳吹奏楽公開講座&インストルメント
セミナーを開催附属中学校・高等学校

・大阪インターハイ大会結果!
聖徳中学校・高等学校

・附属小の音楽教育附属小学校

・楽しかった夏期保育附属幼稚園

聖徳フラッシュ25号

・聖徳大学附属幼稚園
創立40周年記念式典

・平成18年度文部科学省 現代GPに採択!!

・第20回管理栄養士国家試験 合格率87.8%

・内海江里菜先生からの手紙

・大学後援会より保護者の皆様へ

・第45回保育表現研究発表会
幼児教育専門学校

・『まんが甲子園』参加決定!
附属中学校・高等学校

・大阪インターハイ出場決定!(新体操部・陸上競技部・駅伝部)聖徳中学校・高等学校

・梅干し作りを通した「食育」附属小学校

・附属小学校体験入学附属第2幼稚園

・入試関係行事のご案内

聖徳フラッシュ24号

・聖徳学園松戸キャンパスで「SEICA(セイカ)」本稼働!!

・5名の博士が誕生

・インタビュー「心理学科の魅力を語る」

・学生と地域市民との協働企画によるウォークラリー大会開催

・SOFTで友だちがたくさんできました
幼児教育専門学校

・小笠原流礼法御宗家による特別授業
附属中学校・高等学校

・ドリルタイムで基礎固め
附属小学校

・ペスタロッチ研究所所長及び前所長来園
附属幼稚園

・「保育の聖徳○R」夏の伝統行事
第39回SEITOKU夏期保育大学

聖徳フラッシュ23号

・平成17年度卒業式・卒園式
〜短大では第40回卒業式〜

・トリノ五輪リュージュ競技
応援ありがとうございました

・聖徳高校大r千聖(当時・3年生)選手が
高校日本新記録樹立

・高円宮久子妃殿下お成り
―記念植樹及び、レニングラード国立バレエご鑑賞―

・全国保育士養成協議会関東ブロック協議会 第19回学生研究発表会
幼児教育専門学校

・平成17年度聖徳大学附属小学校表彰者
附属小学校

・人形劇公演 附属第三幼稚園

・平成18年度 保護者会・後援会 開催日程

聖徳フラッシュ22号

・第17回全国高校女子駅伝大会 堂々の13位 聖徳高校

・創立40周年記念式典
聖徳大学短期大学部

・〜言語文化研究所公開シンポジウム〜
『星の王子さま』をどう読むか 言語文化研究所

・インタビュー眞壁哲夫先生 「自立した女性」を育てる学科

・音楽文化学科ピアノコース 推薦コンサート

・『専修学校重点支援プラン』を実施しています。 幼児教育専門学校

・『エリマキトカゲ』が最優秀賞に…。
〜第7回「とっておきのオーストラリア」絵画コンクール〜 附属小学校

・初めてのバレエ発表会 附属浦安幼稚園

聖徳フラッシュ21号

・財団法人短期大学基準協会
第三者評価訪問調査実施される

・創立40周年記念式典挙行へ
聖徳大学短期大学部

・台南女子技術学院で講演
現代ビジネス学科 真壁哲夫先生

・インタビュー村井靖児先生
「心を癒す音楽を見つけましょう」

・第44回保育表現研究発表会
幼児教育専門学校

・駅伝部県大会3連覇
聖徳中学校・高等学校

・『創立20周年記念式典』
附属小学校

・中学生との交流保育
附属第三幼稚園

聖徳フラッシュ20号

・創立20周年記念式典挙行へ
附属小学校

・公開講座「子どもの素質を見つけよう」

・日向野菜生レクチュア・コンサート

・インタビュー保健センター長森彪先生
「子どもの心の形成」について― 子育てアドバイス―

・幼児教育専門学校だより

・全国JOCジュニアオリンピックカップ
水球競技で優勝 聖徳中学校・高等学校

・園外保育はお台場「潮風公園」
三田幼稚園

・東京聖徳学園創立70周年記念事業募金
寄付者芳名一覧

・平成18年度入試日程

聖徳フラッシュ19号

・文部科学省 平成17年度
「専修学校教育重点支援プラン」採択される

・大家一起唱!
― 台南女子技術学院・聖徳大学交流合同演奏会開催―

・専修学校教育功労者
文部科学大臣表彰を受賞

・インタビュー
附属四園園長 川並知子先生
思い描く幼稚園を目指して
― これまでの歩みと、未来に向けて―

・管理栄養士国家試験合格率90.4%達成

・聖徳オーケストラコンサート
附属中学校・高等学校

・いつまでも心に残る「望月郊外学習」
附属小学校

・子どもの安全を守るために
附属第二幼稚園

・入試関係行事のご案内

聖徳フラッシュ18号

・私学初のスクールミーティング開催
小島文部科学副大臣来校
附属小学校・中学校

・シラク大統領と会見
『愛・地球博』にジュニア特派員として参加
附属中学校・高等学校

・文部科学省の推進事業3つ目の採択
「子育て支援センター」

・第1回学位授与式行われる
博士1名、修士10名が授与

・読売新聞社主催
第75回新人演奏会

・さらに親睦が深まったSOFT
幼児教育専門学校

・こいのぼり集会?附属小学校

・ならし給食?附属浦安幼稚園

聖徳フラッシュ17号

・生涯学習社会貢献センターついに完成

・“まちづくり”推進の国内拠点に
―生涯学習社会貢献センター竣工―
児童学科 福留強先生

・全国保育士養成協議会関東ブロック協議会
第18回学生研究発表会(幼児教育専門学校)

・第57回千葉県小中高等学校書き初め展覧会

・最優秀団体賞・個人賞受賞(附属中学校・高等学校)

・平成16年度茨城県高校総体
女子総合優勝(聖徳中学校・高等学校)

・「未来の地球を担う子どもたち」
附属小学校の環境教育

・感涙の卒園式三田幼稚園

聖徳フラッシュ16号

・全国高校駅伝二年連続出場
インタビュー小川監督に聞く
〜思いがチームを強くする〜

・公立小学校教員採用試験
最終合格者90名

・聖徳大学サテライトキャンパス
SDA賞贈賞式

・伝統行事!第48回グループ研究発表会
(幼児教育専門学校)

・クリスマスコンサート開催(附属中学校・高等学校)

・「てのひら文庫賞」読書感想文全国コンクール『最優秀校』三年連続受賞(附属小学校)

・陳建一先生が紹介する冬のあったかメニュー

・いつもお仕事ありがとう(附属第三幼稚園)

聖徳フラッシュ15号

・国際交流協定締結 新たに2校と!
聖徳大学と中国・南京大学、ベルギー・ブリュッセル外国語大学

・「早寝早起きで子どもは育つ」
― 子どもの睡眠が危ない―
鈴木みゆき先生(保育科助教授)インタビュー

・校舎改修工事進む!(幼児教育専門学校)

・第22回聖徳祭行われる(附属中学校・高等学校)

・茨城県高校駅伝二連覇(聖徳中学校・高等学校)

・川の写真コンクールで山田夏樹くんが銅賞(附属小)〜附属小学校も学校賞を受賞〜

・感謝の気持ちを込めて(八王子中央幼稚園)

聖徳フラッシュ14号

・聖徳中学校・聖徳高等学校
創立20周年記念式典挙行へ

・ピンクリボンスマイルウォーク

・あなたは良い食生活をしていますか
生活文化学科 江指先生

・経験を重ねる「インターンシップ実習」

・第19回全校合唱祭行われる

・吹奏楽コンクール金賞受賞

・園外保育〜乗り物いっぱい!交通博物館〜

・東京聖徳学園 創立70周年記念事業募金
寄付者芳名一覧

聖徳フラッシュ13号

・聖徳大学と台湾・台南女子技術学院との国際交流協定締結

・「その道の達人」派遣事業で活躍
宮下英雄先生(児童学科)

・保育者への夢をかなえる進路ガイダンス実施!

・新体操部が県高体連より表彰

・史上初!三つのシンボルタワー

・開園式 第一回入園式

聖徳フラッシュ12号

・学園創立71周年に寄せて

・聖路加国際病院理事長・名誉院長
日野原重明先生講演
― 有意義かつ盛況裡に開催―

・吹奏楽フェスティバル in サントリーホール 大ホールにて開催

・よりよい幼児教育者になるためのマナー

・書き初め大会

・第18回体育科実技発表会

・親子1日入学を終えて

・新入園児を迎えて
「親子で楽しくすごす集い」

聖徳フラッシュ11号

・年頭のご挨拶

・創立70周年記念式典開催

・ライトアップ点灯式

・国際標準化機構ISO認証

・サテライトキャンパス竣工式

・生涯学習社会貢献センター地鎮祭

・飛騨・高山学生家具デザイン大賞入選

・伝統のグループ活動

・全国高等学校駅伝競走大会出場決定

聖徳フラッシュ10号

・創立70周年を記念して
12月6日記念式典開催

・聖徳学園の沿革

・聖徳学園のあゆみ

・Club-S(クラブS)スタート

・ISO9001及びISO14001同時取得を目指しています

・聖徳大学附属浦安幼稚園
入園説明会

・水球女子日本代表11位

・聖徳の子農園

・平成16年度 入試日程