TOPICS

2015/03/31

2年間ありがとうございました

みなさん、こんにちは:smile:
3月15日に卒業した、えっちゃんです~

卒業した実感が今だにあまりなく...
朝起きる度に「今日は学校...いやいや研修か...。」となっています(笑)

振り返れば、3年前...
私が高校3年生の時に
聖徳のオープンキャンパスや
学校見学に行きました〜!

1人だったのもあり、
緊張していましたが
面白く優しい先輩方や
フレンドリーな先生方に出会い、
アットホームな雰囲気が気に入り
「聖徳に行きたい!」という強い思いを両親に伝え
入学を決めたのを覚えています:razz:

入学してからは、
課題、レポート、ピアノ、テスト等に追われる毎日で
正直不安な事も多かったです:sad:
でも、クラスの皆の頑張っている姿を見たり
時に励まし、喝をいれてくれる友人のおかげで
乗り越える事ができていました☆

慣れ始めてくると、
空きコマにクラスの子と
東京タワーに歩いて行ったり
芝公園にピクニックしに行ったり、
放課後にカラオケへ行き発散する時もありました(笑)
東京タワー
他にも、運動会やにこにこまつり...
保育表現研究発表会や
グループ研究発表会等の
沢山の行事がありました!

行事の度に朝早くから集まったり
放課後残りながらやり、
とっても大変でしたが
出来上がった時や、終わった時の達成感は
涙が出るほどで、クラスの団結も一気に深まった気がします*\(^o^)/*
にこにこまつり
また、私は
入学当時からやりたいと思っていた
年間オープンキャンパススタッフに推薦され
2年生の1年間やらせて頂きました。

入学前に不安や緊張の中
優しく迎え入れてくれた
先輩方のようになりたいと思っていたので
推薦された時はとても嬉しかったです(´;ω;`)

先輩方が卒業し、
自分達の代になると...
アトラクションを自分達で考えたり
台本の読み合わせをしたり...

時には実習目前で
準備したいこともあるけど
放課後遅くまで
アトラクションの練習をしている日もありました。

オープンキャンパス
「眠い...疲れちゃった...」と
泣きそうになる時もありましたが、
オープンキャンパスに来てくれた参加者の皆さんの
「楽しかった」「心が和んだ」等の言葉や笑顔を見ると
「スタッフをやってよかった」と
やり甲斐を感じたり、気付けば、人前に出ても
赤面する事がなくなっている自分の成長も感じました。

1部生にしかない年間オープンキャンパススタッフ。
各クラスから4人ずつ選出され
私はこのメンバーでやれて本当に良かったと思いました♪
(サポートセンターの仲野さんの誕生日もお祝いしました笑)
お誕生日のお祝い

長くなりましたが...
この2年間、
長いように感じ...
あっという間に過ぎていき
同じ夢に向かって
一緒に切磋琢磨する友人達と出会えて
本当に良かったと思っています:grin:

そして、いつも声をかけてくれたり
相談に乗ってくれる先生方や
サポートセンターの方々が居てくれて
本当に救われたと思っています

2015/03/25

年間オープンキャンパススタッフ

こんにちはde_01_1062_p

旧年間オープンキャンパススタッフですde_03_1012

先日無事に卒業を終え、
私たちは4月からいよいよ「せんせい」として社会に出ます。

私たち年間オープンキャンパススタッフは
1年間オープンキャンパスを運営してきました。

誘導や司会、アトラクションやフリートーク
セイトクに興味がある、たくさんのみなさまをご案内してきました。

時にはうまく行かない事もありましたが、

1年間の月日は、私たちを一回りも二回りも成長させてくれました。

そして、2月のオープンキャンパスを最後に
私達2014年度年間スタッフを引退しましたde_01_10591
この1年間、多くの方々がオープンキャンパスにお越し下さり
大変感謝しております(__)
2015年度からは
新年間オープンキャンパススタッフがみなさまをお迎えします!

私達とはまた一味も二味も違う魅力があります

1月の下旬には、交代式が行われ
しっかり 1年生に引き継ぎをしました(っ´ω’c)
交代式 集合写真
※1列目が1年生、2列目が2年生、3列目が私たちをいつも温かく教え導いて下さる先生方です♪

初めのうちは、スタッフもとってもドキドキしています。
ちょっとした失敗は許してあげてください(>_<)

1年生Aクラス&2年生Aクラス 年間スタッフ

021

1年生Bクラス&2年生Bクラス 年間スタッフ
1B&2B

下記の日程で、新年間スタッフがいよいよ活躍をスタートする

第1回オープンキャンパスがございます!!

是非お越し下さいdes_04_01_039_m2
お待ちしておりますdes_02_07_017_m1

2015年度
第1回 オープンキャンパス
平成27年3月27日(金) 10:00スタート

2015/03/24

謝恩

謝恩会に向けて

こんにちは

平成26年度 卒業生 謝恩会委員です♪

先日、無事に卒業式を終え、

お世話になった先生方を招待し、
盛大に謝恩会を行いました。

私たち1部2年生と2部3年生は
去年の12月中旬頃に謝恩会委を決め、
謝恩会に向け主に招待状や看板の製作に取り組みました02150316022118

どのようなデザインにしようか、どの素材が良いのか、
どう役割分担をしたら効率が良いのかなど考慮しながら
みんなで力を合わせて製作しました(≧∇≦*)

招待状は、同ブログ2015年2月26日「謝恩会の招待状」で掲載させて頂きましたde_01_1059

http://www.seitoku.jp/kttcsu/blog/nikki/14394.html

ここはやっぱり、保育科ですので、ぜ~んぶ手作りです!


そして看板も!
看板に関しては、下見に行った会場の大きさと
雰囲気を思い浮かべながら作らなければならず
とても難しかったです(>_<)
扇と蝶、お花を飾ることになり、
どれくらいの大きさで作り、
付ける位置をどうするか試行したり、
強化するために裏に割り箸をつけて補強する作業なども行いました!!
0251

☆【扇】
015
柄の見せ方や骨組を考えて作りました。素敵でしょう♪

☆【蝶】
看板 蝶
羽や模様、胴体の一つひとつのパーツを丁寧に
作り上げ組み立てることでこんなに素晴らしく出来ましたdes_02_21_011_m

☆【お花】
017
6つで一つの大きな花にするため、小さなお花を全部で224個作りました。

扇や蝶、お花を実際の看板の大きさを想定して置いてみると・・・

謝恩会 看板全体

実際の会場ではどのような仕上がりになるのか不安と期待!!
ワクワクドキドキしました♪

そしてそして

私たちは卒業式同日01150316022118
都内のホテルで謝恩会を行いました

まず会場に入り
看板を見て素敵な仕上がりに嬉しさを感じましたdes_02_07_017_m
謝恩会開会のことば

扇に蝶々も考えてた配置でバランスが良くてホッとしましたo(^▽^)o
この写真は副委員長が始まりの挨拶をしているところでもあります!

乾杯をし、恩師を囲んでの会食に
1部生と2部生それぞれのクラスが
歌や寸劇などのアトラクションで先生方に感謝の気持ちを伝えていきましたde_01_1011_p
謝恩会 アトラクション

校長先生はじめ先生方、サポートセンターの方々からも歌やピアノ、
一人ひとりからお言葉を頂き、心に染み渡りましたde_01_1019

閉会の言葉を委員長が行い

謝恩会 おわりの言葉
最後はみんなで花道を作り
先生方が退場して謝恩会は終わりを告げました。

私たち謝恩会委員は、
サポートセンターのサポートにより
この謝恩会の日に向けさまざまな準備をしてきました。
謝恩会実行委員、サポートセンター 最後の集合写真

普段なかなか関わることのできない1部生と2部生が、
みんな和気あいあいと準備を進めることが出来、当日も大成功☆

本当に本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いいたしますdes_03_01_075_m

2015/03/18

私の原点~卒業生の日記~

こんにちはdes_04_01_039_m1

3/15に卒業しました

ナミナミですde_01_1035

さっそく卒業した次の日に用事があり
学校に出向きました(笑´∀`)♪

そこで、とても嬉しいことがありましたde_02_1018

1年時で行われた附属幼稚園の実習でお世話になった
担当の先生にお会いすることができ、
卒業したご報告等お伝えすることができたことです

その先生は1年程前にご退職されている先生で、
先生をお見かけしなくなったと気づいたときには
ご退職されていたため、感謝の気持ちをお伝え出来ずに心残りがありました(´・ω・`)
だけど、今日その先生をお見かけし、
思わず走って声を掛けてしまいました!

私の事を覚えていて下さり
嬉しかったですde_01_1024

無事に卒業出来たこと、これからの進路のこと、
初めての実習で
保育の難しさと
戸惑いに、やり甲斐を教えてくださった先生のご指導に
感謝していることをお伝えでき嬉しかったです

先生からも激励のお言葉を頂けて幸せでした
当時の実習録は時々読み返して『初心』に戻ります。
附属幼稚園がある環境の良さを改めて感じました。
これからも社会人として
保育者として学んだことを生かし
頑張っていきます(*´▽`*)

保育士・幼稚園教諭を目指すなら聖徳大学幼児教育専門学校
〒108-0073 東京都港区三田3-4-28 
TEL:03-5476-8811(代表) FAX:03-5476-8820