TOPICS

2018/10/09

実習に向けて頑張る2年生  ―3.4.5歳児対象の教材を考える―

今年の夏は、例年にない猛暑でした。
そんな猛暑の中、幼児教育実習(10月実施)に向け、
幼児の身近な素材を活用して教材を発見しようと希望者が集まりました。

教員は、井上・三枝・中山がサポーターとして
学生の考えにヒントを出す、アイディアを提供するなどの応援隊です。

ペットボトルのキャップでタイヤを作り、本当に動く車です

ペットボトルに模様をつけ、ストローのばちで楽器を作ります

牛乳パックや紙皿でコマを作ります

かわいいかばんも作ります

ビニール袋でぷくぷくお化け人形や、ボールに見立て遊びます

松ぼっくりでけん玉を作ります

ストロー飛行機もよく飛ぶので「私も作ってみたい」と大騒ぎになりました。

【コマづくり】

e382b3e3839ee381a5e3818fe3828a

【ヒントは】

ヒントは

【楽器作り】

楽器作り

【紙皿を使って】

紙皿を使って

【車輪づくり】

車輪づくり

【色々な教材の力作】

色々な教材の力作

★夏休みの課題「実習ファイル」に役立て、指導案も書きやすくなったようです。

【参加者のつぶやきです】

・学生ビニール袋も様々なサイズがあり驚いた

・今日はたくさんの教材-おもちゃを作り、「3歳ならば5歳ならば」とイメージが沸いた

・先生からヒントをもらい、教材の視野が広がった

・課題【実習に向けて】をやる気持ちが高まった

・今日きてよかった

・学外研修に宿題もっていかなくて済みそう   等

★自分で実際に作ってみると分かる難しい箇所、
成功した楽しさを味わった学生たちでした。

いよいよ実習が始まります。
がんばれ2年生!

2018/08/07

ナババになっちゃった!(0807)

こんにちは

学生サポートセンターの仲野です

三田のセイトクも夏休みに入り、
併設の三田幼稚園の夏期保育も終わり、
三田校舎は静かになりました。

関東地方は台風が近づいちゃったりしていますが、
みなさんは夏を満喫しているでしょうか?

「な~んにもすることがない!」と
思っている、そこのあなた!
は、ぜひセイトク日記を最初から読破してみてくださいね♪

さて、学生が夏休みという事は、
前期の授業が終わっていますが、
今日はその前期の授業の1科目をご紹介します。

~図画工作Ⅰ~
先生は聖徳大学で教鞭をとられていた先生。

dsc_0791

私がお邪魔した日は、
「スチレン版画」を行っていました♪

「版画」はご存知ですよね。
堅い木版やゴム板を版画刀で削り、
インクを塗って紙に移すものですが、

「スチレン版画」は版画刀が必要ない
簡単な版画です。

スチレンとはスチロールの事
イメージは、発泡スチロールの薄い板です。
スーパーで、お魚などが入っているものが、一番身近で
想像しやすいですかね。

スチロールの板なので、少し硬い先の尖った何かで削れば、
スチロールが凹(へこ)み、跡がつきます。

ちょっと写真は見づらいですが、
こんな感じで好きな絵を描いていきます。

dsc_0792

絵を描いてしまえば、あとは版画と同じです。

インクを

dsc_0797

まんべんなく塗って

dsc_0799

紙を乗せて、バレンでよーく擦ります

dsc_0800

できあがり♪
上手~芸術的☆

dsc_0801

先生は、一枚だけではなく、
「何枚もやってごらん」って言っていました。
この写真の子は一回で上手にできていましたが、

もっと線を太くしたほうがいいかな
もっと強く跡を付けたほうがいいかな

などなど、「色々試してわかっていくから」とおっしゃっていました。

あちこちで、可愛い絵が版画になっていきます。

どんなデザインにしようか、悩みますねー。
dsc_0793

dsc_0807

dsc_0806

で、版画の特徴は、
描いた絵と、刷った絵が逆になるという事。
左右対称の絵は問題ありませんが、

右手を挙げていたのに、刷ったら左になります。
なので、絵より、「文字」が大変ですね。

授業の始めの講義でも、
先生からの注意が、ホワイトボードの一番下に記載されています。

dsc_0790-2

文字は逆転。
文字は逆転。。。
文字は逆転だから・・
逆転、逆転、逆転、
逆、逆、逆、逆・・・

って思っていたからなのでしょうか。。
ある学生の作品が、完成!!って思ったら・・・
dsc_0803-2

「バナナがナババになっちゃった!」(笑)

最初、わざとなのかと思って、
「ナババってわざと?」って聞いたら
本人完成を見て崩れ落ちていました(笑)

注意に書いてあったでしょ!
e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-1

しかもわかりやすく、例まで書いてくれてる!

文字は合ってるんですよ、一文字ずつの文字は。
だけど、バナナを逆から読んでも「ナナバ」なんです。

だけど

ナババ

色んな事がごっちゃになっちゃいましたね♪

でも、これも、一つの経験であり、勉強ですね☆

dsc_0805-2

これ、結構ジワリませんか(笑)

2018/06/06

ままごとのご飯は ペーパーで作る!(0606)

こんにちは
教員の井上由利子です。
保育内容・環境の授業を担当しています。

幼児教育の基本は『環境による保育』。

幼稚園や保育園で子どもたちが大好きな『ままごと』が
更に楽しくなるように、『環境』の一つとして、
ごはんに見立てて楽しむ材料を学生と作ってみました。

手順は簡単

①トイレットペーパーを小さくちぎる。
②少し水を振りかけて湿らせ、手のひらで丸める。
③丸めたら、小さくほぐす。
④繰り返して小さい粒(ご飯)になったら、新聞紙の上で広げて乾かす。
⑤色のついた『お花紙』も同様にする。

黄色は、〝錦糸卵”に見立てたり、ピンクは”でんぶ”に見立てたり、
色々混ぜて”チャーハン”に見立てたり、と
身近な材料がままごとのごちそうになりました。

トイレットペーパーを小さくちぎる
cimg2454

cimg24531
新聞紙の上で乾かす

cimg2458

黄色は錦糸卵

cimg24561

cimg24601

ピンクはでんぶ

cimg2457

ごはんの出来上がり

cimg25201

2018/05/18

「こいのぼり」を壁面装飾に活用(0518)

おはようございます。

教員の 井上由利子です。
保育内容・環境の授業を担当しています。

幼児教育の基本は 『環境による保育』、
幼児が作った作品を、
保育者のアイディアで保育室に飾ったら、
翌日登園してきた子どもは、

「あっ!これぼくのこいのぼり!!」

と喜びます。
今回の授業では、
『幼児の作品をどんなふうに壁面に飾る?』をテーマに
グループでアイディアを出し合って作りました。
まずは、子どもになって『こいのぼり』にうろこに見立てた模様を描きます。
「同じ形をいっぱい描くと模様になるよ」と

幼児が理解できる口調で学生に模擬保育です。

波の模様・縞模様・ハート模様などさまざま
やねより高いこいのぼり
次に、その『こいのぼり』をどのようなイメージで
一枚の模造紙に並べるか、考えを出し合いました。
保育実習室にある様々な材料も工夫して使い、
いろいろな壁面ができました。

「こんな風に紙テープをつけてみない?」
おおきなまごいはおとうさん

素敵な壁面が出来上がりました!

『にじのぼり』
季節の花の中で、虹を泳ぐこいのぼりを
子どもたちが見上げています。
※春を感じさせる花々が印象的

ちいさいひごいはこどもたち

『初めての 夏祭り』
夏を味わったことのないこいのぼりが、
初めての夏祭りに参加しました。
※スズランテープの花火が素敵

おもしろそうにおよいでる

『屋根より 高すぎるこいのぼり』
屋根より高く 空を気持ちよく
鳥たちと楽しく 泳ぎ回るこいのぼり
※    真っ赤な太陽が印象的

cimg2495

『夜の こいのぼりは おおはしゃぎ』
子どもが眠っている夜、竿から離れて
自由にしているこいのぼり
※綿の雲・銀のモールが夜空に映えて

cimg2451-2

『こいのぼり畑』
草をたくさん食べて育ったこいのぼり、
芋ほりのように 掘ってみると?
※斬新な発想、紙テープで立体的に。

cimg2452-2

みんなの発想力ってすごい!!

2018/02/16

オープンキャンパスでスノードーム作りをしました(0216)

こんにちは。

教員の中山博子です

子どもが楽しめる教材研究・・・「スノードーム」作りをしました!

スノードーム

冬季オリンピックで雪景色がきれいですね。

保育室中でも「雪景色を」と考え、
先日のオープンキャンパスで
子どもが作れる「スノードーム」を作りました。

高校生の方や保護者の方も興味をもって楽しみながら参加しましたよ。

【作り方を説明します】

①    生卵を割り、殻を「雪」に見立てます。

②    熱湯をかけてからの内側の膜を指先でそっとこすりながら取り除いていきます。そっと優しくこすりましょう。

③    3回位行うと水が濁りませんよ。

e291a1e58db5e381aee8869c

e291a2e6aebbe381aee381a4e381b6e38197

④    乾かし、つぶします。細かい方が「スノーパウダー」になりますね

⑤    ビーズは重いので沈むときは早く流れます。スパンコールやキラキラテープやストローの輪切りをゆっくり動きます。もちろん材料はお好みです。

e291a3e69d90e69699

⑥    洗濯のりとグリセリンと水を入れます 割合は2:1:7です。動かしながら調節しましょう。

e291a4e589b2e590881

e291a5e58699e79c9f

e291a6e58699e79c9f

e58699e79c9fe291a7

e38389e383bce383a0-2-2

⑦    ではどうぞ・・・できたかな

*上下に動かしてみよう

*横に持って回転してみよう

e5ad90e381a9e382821

e5ad90e381a9e382822

見ているだけで心がなごみますね。

内容をかえると、夏でもできますね。

詳細を知りたい方は学校に遊びに来てくださいね。

保育士・幼稚園教諭を目指すなら聖徳大学幼児教育専門学校
〒108-0073 東京都港区三田3-4-28 
TEL:03-5476-8811(代表) FAX:03-5476-8820