TOPICS

2019/03/07

聖徳の木(0306)

こんにちは。

学生サポートセンターの仲野です。

三田のセイトクは先日第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。

bvb_00171

学校側が言うのもなんですが、
壇上から(私は舞台裏から)は一人ひとりの顔がしっかり見え、
一人ひとりとの思い出がよみがえり、
一人ひとりに心の中でエールを送れた専門学校ならではの
とてもステキな卒業式でした。

bvb_0027

bvb_0043

bvb_00921

bvb_0103

今年は、附属の三田幼稚園の子どもたちにも協力してもらって
子どもたちからの声のメッセージも♪
ここまで涙を見せなかった学生も我慢しきれずに涙を流す場面が。。

あたりまえだけど、うちの学生たちにとって
子どもってやっぱり「最強」なんだな。

そしてもう一つ、今年は「親子表彰」がありました。

bvb_0052

そう、お母様が本校の卒業生。(卒業年度は伏せておきます(笑))
聖徳の卒業式では、親子、姉妹で本校をお選びいただき、
卒業された方に、同窓会「ひじり会」より表彰をしています。

「卒業生なんです」とお嬢様を連れてオープンキャンパスへ来たのが2年前。
「お母さんが卒業生」というだけで、プレッシャーもあっただろうな。
こちらもつい、「そういう悩みはお母さんに聞いてもらいなよ」とか言っちゃうんですよね。

すると、「お母さんに言うと「私の時は・・」ってなっちゃって、喧嘩になっちゃうんですよ~」って。

でも、そういうのも含めて、ステキじゃないですか?
母親の背中を見て、「私もお母さんと同じ職業」と自分の将来を考え、
母親が通っていた学校に自分も進路を決める。

お母様だって、母校への愛が(ちょっと大げさですが・・)なければ
自分の大事な娘を送り込んだりはしてくれないはず。
お母様の学校での学び、思い出が、娘の背中を押す自信だったのであれば
これほど母校冥利(みょうり)に尽きることはありません。

卒業生という事で、お母様とも交流があったので
卒業式後 ご挨拶をした際、
お母様「自分の時の事がよみがえってきて、感動して涙が止まらなかった。卒業式、“私は”大満足でした!娘はわからないけど(笑)」
娘「・・・・・・・」
なかの「おい( ̄_ ̄)・・」

三田のセイトクは今年で75回目の卒業式でした。
これまでたくさんの母子、姉妹の卒業がありましたが、
まだ「3代」はない!

目指せ3代表彰!
(右今回卒業生と担任。左お母様とお世話になっていた阿部先生(当時の担任はもういらっしゃらない))

oyako

とにもかくにも

卒業生のみなさん、これからが大変ですよ。
頑張ってくださいね♪

「聖徳の木」
みんなはこの2年間、3年間、聖徳で
りっぱなタンスをつくりあげました。
タンスの引出しには「聖徳」で学んだいろんな事が
たくさん、たくさん、つまっています。
知識や技術、アイディアやピアノ・・・

bvb_0159
現場に行ったら、たくさんの引出しを活用できるように、
整理整頓しておきましょう。

bvb_0178

タンスの引出しは何段になりましたか?
世界に一つのあなただけのタンスです。
タンスに色は塗られていません。

bvb_0182

タンスの色は就職した先で塗ってください。
「園の方針」「リズム」「習慣」「きまり」・・。
いろんな事が園によって違います。
聖徳とも違うかもしれません。

bvb_0240-1_edited-1

たまには色や柄を描きかえる事も必要かもしれません。
現場で学んだ様々な事を入れるのに、
時には思いきって捨てるもの、古くても大切なもの。
断捨離もしたくなるかもしれませんね。

bvb_0242

大変かもしれないけど、そのタンスはいつも整理しておきましょう。

タンスの中も常にとりかえて、
タンスの色も新しく塗りなおしたのでは
気づいたら、聖徳でつめ込んだはずの中身が聖徳のものではないものと
すっかり入れ替わってしまっているかもしれません。

bvb_0247

でも大丈夫です。

そのタンスは

「聖徳の木」という

りっぱな木で

しっかりと作られていますから。

ご卒業おめでとうございます。

sotuome

2019/02/27

第32回 学生研究発表会に参加して

2月22日、大妻女子大学において、
全国保育士養成協議会・関東ブロックに所属している
大学・短大・専門学校の学生によるグループ研究・個人研究が
42タイトル、4分科会に分かれて実施されました。
本校からは、12月9日に学内で実施した
グループ研究発表会後に選出された
福祉グループが
「子どもの貧困~子ども食堂にみられる地域福祉の可能性」というタイトルで発表をしました。

11
15分間の発表時間を有効に活用して、
子どもの貧困に向き合う「子ども食堂」の実践が
地域福祉を活性化するうえでも有効的な事業であることを示唆することができました。
また、発表後、会場からの質問にも適切に応答することができました。

とても貴重な体験であったと思います。

2-2

31

発表、ご苦労様でした。
校長先生をはじめ、副校長先生、教職員の皆さんが
応援?に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。

指導教員  阿部 仁

2019/02/16

Welcome卒業生(0216)

こんにちは

ピアノ担当教員の小松です。

先日、15年前に私が担任のクラスだった卒業生が、
可愛いお嬢さん達を連れて、学校に遊びに来てくれました。

卒業してすぐに勤めた幼稚園にずっと勤め続けていて、
お子さん達を出産した今は産休をとっているそうです。

今は彼女の様に産休を取る幼稚園の先生が増えてきています。

一時休んだとしても、職場に戻る人も多く、
資格と免許を持っているってことはとても素晴らしいなと感じました。

一生続けられる仕事である保育者を、皆さんも目指しませんか?

9196871530962

2019/02/05

初めてみる東京タワー(0205)

こんにちは。

学生サポートセンターの仲野です♪

突然ですが、三田のセイトクからは
東京タワーが見えます♪

正確に言うと、ほんのちょっとなんですけどね。
昔はもっと見えたのですが、近年ビルが増えてだんだんみえなくなってきた。。。

と言っても、通勤・通学の際は必ず東京タワーが拝めます。

私は札の辻の交差点から見える東京タワーが好きで、
出勤と退勤の際には必ず東京タワーを見て、心の中で挨拶しています。

昨日、帰りに挨拶をと思って東京タワーを見ると、
なんと、赤!!!!
いや、東京タワーはもともと赤でしょって思うかもしれませんが、
あの東京タワーの赤は 「インターナショナルオレンジ」と言って、
オレンジなんですよ、レスキュー隊が来ているユニフォームも、
インターナショナルオレンジ。
4_0097_7_670x450
知っていましたか?知っていないとチコちゃんに叱られますよ。

話を戻します。
とにかく見たことのない真っ赤
20190204_1941161
何事かと思って、調べると
「中国の旧正月(春節)を祝う赤色にライトアップ」していたそうです。
これ、写真でみるより、ずーーーーっときれいでしたよ!

東京タワーは
これまでも色々なライトアップをしていますが、
こんな赤は初めて見る!
と思い、交差点にある歩道橋から写真を撮るべく
歩道橋に上がると、そこにはたくさんカメラを持った人たちが。
一眼レフのカメラだったり、私同様スマホだったり。
一眼レフの人たちは、新聞や雑誌などの記者かもしれませんねー。

20190204_1940491

この「三田通り」は東京タワーがよく見えることから、
よくドラマなどでも見かけます。

tempsnip

三田のセイトクから東京タワーまでは
その三田通を真っすぐ歩いて20分程度。

もう少し暖かくなったら、お散歩がてらオープンキャンパスの帰りにでもいかがですか?

20190204_1941281

2019/01/26

玩具って知ってる?

こんにちは
学生サポートセンターの仲野です。

突然ですがみなさん
「玩具」って知ってますか?!

幼児教育を勉強している人ならわかるのかな~
普段はまったく違う言い方をしているから、
若い人なんかは聞いたことないかも?!

そう、玩具とは「おもちゃ」のこと。
いや、私ですら「玩具」とは言っていませんでしたから(笑)

先日副校長先生と何気ない会話をしていた時に、
聞いたことのない単語を言ったんです。
しばらく何をおっしゃっているのかわからなかった・・・。

副校長「あ~、フチンシみたいなね~」

なかの「え?なんですか?」

副校長「フチンシ」

なかの「フチ・・え?」

副校長「うん、フチンシ。図書館にいたころにね・・etc.etc.」

なかの「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

まあ、その時は雑談だったので、「フチンシ?」と思ったものの、
副校長先生が話を進めているので、何の事言っているかわからないまま
話を聞いて「へ~」って終わったんですけど。。

今日なんとその、フチンシを持ってきてくれたんです!(忘れてた!)

副校長「なかのさんこれ、フチンシ」

なかの「え?フチ・・・・え?」

副校長「あ、この前のフチンシ」

なかの「ああ!!」

そのフチンシがこれ
dsc_1898-21

正解は「浮沈子」
パスカルの原理を利用した玩具。

理科の実験でよく使われるそうです。
私は、理科の実験をしていないのか?
覚えていないのか??

知りませんでした。

パスカルの原理とは
ブレーズ・パスカルによる
「密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた
単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。」
という流体静力学における基本原理である。『ウィキペディア(Wikipedia)』

ペットボトルの下のほうに、結構な力で圧力をかけると、
タコが下に降りてきて、離すと上がる。単純ですが面白い。

副校長先生は自分でお水を入れて、この状態で持ってきてくれました。
dsc_1893-23

最初、三ツ矢サイダーをくれるのかと思って
なんでラベルが剥いてあるの?!って思って
手に取ろうとしたら何か中に入ってる!!!!!って
ちょっとパニックになりました(笑)

中の浮きは、身近にある色々なもので作れるようですが、
副校長先生が持ってきてくれたのは、市販されていたものだそうです。

タコの足がフワフワして可愛い!!

dsc_1902-21
Twitterには動画が上がってますのでぜひみてみてください☆

それから、この浮沈子、カウンターに置いておきますね♪

保育士・幼稚園教諭を目指すなら聖徳大学幼児教育専門学校
〒108-0073 東京都港区三田3-4-28 
TEL:03-5476-8811(代表) FAX:03-5476-8820