セイトク日記

2017/05/26

セイトクってどんなところ?2017②~授業紹介「国語」~

こんにちは

学生サポートセンターの仲野です。

先日、国語の先生から
「今度授業で、紙芝居の実演するからぜひ観に来てください」と
お誘いいただきましたので、授業参観してきました!

セイトクの国語は、「幼児教育、保育の現場」がキーワード
授業計画(シラバス)には「話し方」や「現場で多用される」など
現場に出たときのための国語を学びます。

今回はその中の
【学ぶ①】児童文化財への知識を得る。
「紙芝居」などの児童文化財について、その概要や特徴、使用方法を理解

【学ぶ②】自移動文化財を工夫しながら使用する
前回の教育内容をふまえ、紙芝居の実演発表

2週に渡って、2回の授業参観をしてきました。

2部2年生です。

紙芝居には「お話し型」と「参加型」とあるのですが、
これを詳しく説明しているととっても長くなってしまうので、
気になる方はぜひセイトクに入学してくださいね( *´艸`)

実演は2人1組。
数あるなかから何を実演するか選び、
一週目は練習

読み手は話を理解することからしなくてはいけませんね。

img_36444

紙芝居台を使わない場合は、
紙芝居を持つ手の位置などにも気を付けます。

参加型練習

最後は先生のお手本もありました。

img_3653

次の週ではいよいよ全チームが発表です。
紙芝居を読む際の注意点もあるんですよ。
発表前に注意事項です。

そうして本番。

紙芝居はページを抜きながらお話が展開されていきます。
抜き間違えてしまったり、順番がぐちゃぐちゃだと、話がさっぱり分かりません。
事前の準備や、対応が必要になります。

そしてこれは授業ですので、発表者以外は
聞き手役「園児(こども)」になり切って聞き、
更には評価をします。

img_3862

評価項目は
(1)声の大きさ・明瞭さ
(2)スピード
(3)演じ方・惹きつけ方

img_3819

客観的に観てどうだったか。
そして自分たちも人のを見ながら
「こうしたらいいのか!」「こういうほうが聞きやすいんだ」など
気づきになります。

この日はなんと、先生方の参観もありました( *´艸`)

img_3802

みんな緊張してたみたいでしたが、
どこのチームも上手に発表できていましたよ☆

img_3878

おしまい(^_-)-☆

保育士・幼稚園教諭を目指すなら聖徳大学幼児教育専門学校
〒108-0073 東京都港区三田3-4-28 
TEL:03-5476-8811(代表) FAX:03-5476-8820