学籍番号 氏  名 修 士 論 文 題 目 ページ
04-0601 砂川恵子 沖縄の児童虐待に関する社会福祉学的研究 ─ネグレクトを中心として─ 論文あり 11-15
04-0602 染谷明彦 教師の多忙感の要因としての教師一生徒関係 ─M中をフィールドとして─ 論文あり 16-19
04-0614 上原恵美 自己認識と適応感に関する心理学的研究 ─居場所に着目して─ 論文あり 20-23
04-0617 齋藤尚子 大学生の不合理な信念の変容における構成的グループ・エンカウンターの影響 論文あり 28-27
04-0618 佐々木朋 乳幼児を持つ母親にとっての子育て支援 ─子育て支援事業のあり方について─ 論文あり 28-32
04-0619 下川朋子 児童期における精神的回復力と家族コミュニケーションおよびソーシャルサポートとの関連 論文あり 33-36
04-0622 新村博隆 発達障害児のきょうだいに影響を及ぼす母親のふっきれ感と養育態度 ─家族関係と共感性との関連─ 論文あり 37-40
04-0623 広瀬知里 両親の育児意識と幼児の行動特徴 論文あり 41-44
04-0624 藤原あやか 青年期後期から成人期初期にかけての母娘関係と心理的発達 論文あり 45-47
04-0631 風間一郎 幼稚園教諭の「気になる子ども」への対応と協調性との関連 ─担任以外の保育者とのかかわり─ 論文あり 48-51
04-0632 川下有希 3歳未満児保育に望まれる保育空間の探求 ─足立区の家庭的保育の実態調査より─ 論文あり 52-56
04-0634 塚本美知子 子どもの遊びを促す環境の意味 ─3歳児のもの・人とのかかわりを通して─ 論文あり 57-61
04-0637 望月文代 固定遊具にかかわる幼稚園教員の安全指導に関する研究 論文あり 62-66
03-0604 内藤麻理子 東京シューレの展開 ─奥地圭子の実践と著作の分析─ 論文あり 67-70
02-0441 西脇由衣 医療的ケアを必要とする在宅重症児を介護する親のBurnout Measure得点と関連要因 論文あり 71-73
03-0607 長谷川輝美子 大正中における教師像に関する一考察 論文あり 74-77
03-0641 石原美香 明治中期から昭和初期の幼稚園教育における「童話」に関する歴史的研究 論文あり 78-81
03-0644 瀬能希美乃 明治期の幼稚園教育における「談話」に関する研究 論文あり 82-85
02-0413 池田静香 特別養護老人ホームにおける要介護高齢者の心理に関する研究 論文あり 86-90