聖徳大学通信教育学部
44/56

43短期大学部 通信教育部 保育科図書館司書課程 科目等履修生図書館司書資格の取得という目標を最短距離で達成できます。受験資格図書館司書資格の取得に必要な専門科目15科目26単位のみを履修する制度です。POINT1計画的に学習することにより、1年間で図書館司書資格を取得することができます。※登録は2年間です。POINT2図書館司書課程を1年間で修了し、受給資格を満たす方は、教育訓練給付金を受けることができます。POINT3大学・短期大学もしくは高等専門学校(5年制)を卒業した人現在大学に2年以上在学しており、62単位以上を修得している人12※図書館司書資格取得を希望する方で専門学校卒業の方は人文学部日本文化学科への3年次編入学が、高等学校卒業の方は保育科への1年次入学がおすすめです。教育訓練給付金が受けられます。支給対象者は「雇用保険の一般被保険者」「雇用保険の一般被保険者であった方」で3年以上の勤務経験がある方が対象です*。*一定の期間、教育訓練給付金の支給を受けたことがない人に限り、教育訓練を開始した日までの間に被保険者として雇用された期間が1年以上あれば、 教育訓練給付金の支給を受けることができます。※離職している場合は、いくつか条件があります。詳しくはハローワークでご確認ください。受講料(登録料等を含む)×0.2=支給額聖徳大学では、図書館司書課程科目等履修生を1年間で修了した場合、国から受講料の20%(最高10万円)が支給されます。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です