カリキュラムー大学・短大

→大学3年次編入学生→大学課程正科生→短大正科生→短大図書館司書課程

聖徳大学

正科生(1年次入学生)

 本学の開講科目は、全学共通科目と専門教育科目に大別されます。
  全学共通科目は、児童学科、教育学科、心理学科、社会福祉学科、文学科の各学科に共通した科目群として設けられています。
  専門教育科目については、それぞれの学科・コースにより教育課程に示された配当年次に従って履修を進めていきますが、全学共通科目の卒業所要単位数と合わせて、計124単位になるようにすることが必要となります。また、この卒業所要単位数124単位のうち、30単位以上は面接授業(実習による科目を含む)を受講して修得することが必要となります。

■履修登録について
  入学時に、卒業までに学習をする科目について履修登録を行っていただきます。その際、履修上限単位数は134単位(ただし卒業単位に含まれないものは除きます)とし、それを上まわる分に関しては別途1単位1,000円の登録料が発生します。ただし、免許・資格を取得するために上限単位以上の履修が必要な場合は、必要単位数までを無料とし、それを超えた分に対し登録料が発生します。

大学丸三角マーク正科生(1年次入学生)開設科目一覧(pdf)

大学丸三角マーク正科生(1年次入学生)シラバス


3年次編入学生

 3年次編入学では、短期大学等における修得単位数を、出身学科にかかわらず、62単位まで一括認定するので、各学科の卒業所要単位数は、62単位(全学共通科目2単位+専門教育科目60単位)になります。
  卒業所要単位数のうち、認定単位を除き15単位以上は、面接授業(スクーリング)で修得しなければなりません。
  上記の単位は、卒業するための最低取得単位数となります。教員免許状、各種資格を取得するためには、卒業要件に加えて、教員免許状、各種資格取得に必要な科目を修得することが必要になります。したがって、複数の教員免許状、資格を取得しようとする場合は、かなりの単位数を修得することになり、2年間ですべての単位を修得することは困難ですので、自己の学習時間等を勘案して、十分な学習計画をたててから開始してください。
※3年次編入生の最長在学年限は5年間です。

■履修登録について
 入学時に、卒業までに学習をする科目について履修登録を行っていただきます。その際、履修上限単位数は68単位(ただし卒業単位に含まれないものは含みません)とし、それを上まわる分に関しては別途1単位1,000円の登録料が発生します。ただし、免許・資格を取得するために上限単位以上の履修が必要な場合は、必要単位数までを無料とし、それを超えた分に対し登録料が発生します。

大学丸三角マーク正科生(3年次編入学生)開設科目一覧(pdf)

大学丸三角マーク正科生(3年次編入学生)シラバス


課程正科生

 課程正科生は日本の大学・短期大学を卒業して、その基礎資格を基に3年次編入学をして、主として教員免許状取得に必要な科目と実習の単位のみを取得する課程です。
  教員免許状に必要な教職に関する科目・教科に関する科目は、すべて本学で修得することを原則とします。ただし、出身の大学・短期大学の在籍していた学科が取得を希望する同一の学校種(中学校、高等学校教諭の場合は、同一学校種及び同一教科)の課程認定を受けており、出身大学・短期大学より「学力に関する証明書」が提出された場合に限り、履修を免除することもあります。この場合は該当科目の単位が本学の開講単位数を充たしていることが条件となります。
  教員免許状を取得する際、日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器の操作各2単位が必要となります。出身大学、短期大学で修得していない場合は履修を要します。修得済であるかの確認は、上記「学力に関する証明書」によって行います。
  二種免許状取得の場合も、本学の開講科目の履修期との関係から、1年間では取得できません。
  本学では独自の教育課程を組んでおり、それにより課程認定を受けていますので、取得課程によっては免許法上の最低修得単位数を上回る単位を履修しなければならない場合があります。

大学丸三角マーク課程正科生開設科目一覧(pdf)

大学丸三角マーク課程正科生シラバス

大学丸三角マーク教職について(pdf)

短期大学部

正科生(1年次入学生)

■開講科目の分類
  本学の開講科目は、教養科目、専門教育科目から構成されています。以下の各科目の目的と卒業や資格取得のために修得する単位について説明します。
■教養科目
5科目、10単位が必修となります(幼稚園課程履修者は8科目、16単位が必修)。
■専門教育科目
 保育に関する専門的学問を授けることを目的とする科目であり、理論の修得を目的とする講義科目と、実技を修得する演習・実習科目から構成され、積極的に修得、研究していく態度が必要です。
  教員・保育士として必要な専門的知識と方法を修得することを目的とした科目で、教育職員免許状・保育士資格を受けようとする学生は履修しなければなりません。
 幼稚園教諭二種免許状取得希望者は幼稚園において4週間の教育実習をおこないます。保育士資格取得希望者は保育所および施設において30日間270時間以上の保育実習を行います。
 上記のほか、教育実習・保育実習とともに、「事前及び事後の指導」を大学で行います。

短大丸三角マーク正科生(pdf)

短大丸三角マーク正科生シラバス


図書館司書課程

 科目等履修生として登録し、指定の専門科目26単位を修得することで、図書館司書資格を取得できる課程です。
 登録期間は2年、最短1年で修了することが可能です。

短大丸三角マーク図書館司書課程開設科目一覧(pdf) 短大丸三角マーク図書館司書課程スケジュール(pdf)

短大丸三角マーク図書館司書課程シラバス


ページTOPへ ▲

  1. カリキュラムも掲載された
    学生募集要項も同封

  2. 短大のカリキュラムに
    ついてもご説明します。