聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました!
聖徳大学児童学研究所企画のオンラインミニレクチャー動画が新たに追加で公開されました! お時間のある際にぜひご覧ください! ★障害のある子に身につけてほしい“セルフ・アドボカシー”の力(聖徳大学・教… 聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました! の続きを読む
聖徳大学児童学研究所企画のオンラインミニレクチャー動画が新たに追加で公開されました! お時間のある際にぜひご覧ください! ★障害のある子に身につけてほしい“セルフ・アドボカシー”の力(聖徳大学・教… 聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました! の続きを読む
児童学研究所では、研究所の活動をより多くの方に知っていただくために、広報紙『児童研だより』を発行しております。 画像をクリックすると最新号のPDFファイルが開きます。 ●児童研だより第70号アンケート● 『… 「児童研だより」最新号(第70号)をアップしました! の続きを読む
タイトル 言語圏別に見た意味論的な「迷信・俗信」の考察 日 時 令和6年3月23日(土)13:00~16:00 開催方法 ①対面参加(7309教室・定員20名) 12時30分から受付開始 ②「Zoom」によるオンライ… 【終了】聖徳大学言語文化研究所主催シンポジウム「言語圏別に見た意味論的な「迷信・俗信」の考察」を開催します(3/23) の続きを読む
タイトル 聖徳大学生涯学習研究所課題別研究会 「高齢者支援を考えるpart11 -地域で幸せに生きるとは-」 日時 令和6年3月4日(月)17:30~19:00 開催方法 ☆会場参加 聖徳大学10号館5階 千葉県松戸… 生涯学習研究所課題別研究会「高齢者支援を考えるpart11 -地域で幸せに生きるとは-」開催のご案内(3/4) の続きを読む
タイトル 聖徳大学生涯学習研究所課題別研究会 「エノモトさんと語る これからの松戸・まちづくりの未来」 日時 令和6年3月2日(土)14:00~15:30 ※会場では、エノモトさんの今までの活動資料を展示しています。 … 生涯学習研究所課題別研究会「エノモトさんと語る これからの松戸・まちづくりの未来」開催のご案内(3/2) の続きを読む
タイトル 聖徳大学生涯学習研究所課題別研究会 「ひろがる音楽世界 Midiアートで音楽制作体験」 日時 令和6年3月23日(土)10:30~11:30 会場 聖徳大学7号館 7102教室 千葉県松戸市岩瀬550 JR… 生涯学習研究所課題別研究会「ひろがる音楽世界 Midiアートで音楽制作体験」開催のご案内(3/23) の続きを読む
タイトル 聖徳大学生涯学習研究所課題別研究会 「ベビーカー利用者、車いす利用者、障がいのあるかたなどのバス乗降体験と意見交換会」 日時 令和6年2月22日(木)10:00~12:00 会場 国土交通省関東地方整備局 関東… 生涯学習研究所課題別研究会「ベビーカー利用者、車いす利用者、障がいの あるかたなどのバス乗降体験と意見交換会」(2/22) の続きを読む
タイトル 脳神経疾患を抱える人とご家族のWell-beingを支える ~専門看護師の役割と実践~ 日時 令和6年2月3日(土)13:30~15:00 会場 聖徳大学香順メディアホール(聖徳大学1号館3階) (千葉県松戸… 講演会「脳神経疾患を抱える人とご家族のWell-beingを支える~専門看護師の役割と実践~」を開催します(2/3) の続きを読む
タイトル 松戸市制施行80周年記念・学校法人東京聖徳学園創立90周年記念 第21回聖徳大学心理教育相談所主催講演会 「病気と見た目とこころの問題」 日 時 令和6年2月10日(土)13:30~15:00 会 場 聖… 2/10開催 第21回聖徳大学心理教育相談所主催講演会「病気と見た目とこころの問題」 の続きを読む
タイトル 「本でつながる人とまち~志津ビブリオが目指す地域共生社会~」 日 時 令和6年1月13日(土)13:30~15:30 会 場 聖徳大学10号館5階(千葉県松戸市松戸1169) Zoomミーティングによるオ… 1月13日開催! 「本でつながる人とまち~志津ビブリオが目指す地域共生社会~」 の続きを読む