教員名 塩 美佐枝 写真
フリガナ シオ ミサエ
所属 大学院 教職研究科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
1.学位
 東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了 修士(教育学)
2.専門分野
  幼児教育学 保育学
3.研究内容
 (1)幼児教育施設の運動遊具の安全に関する研究

 (2)乳幼児期の人とかかわる力の発達に関する研究

 (3)乳幼児期の知的発達の保育に関する研究

(4)幼稚園、保育所の保育者に関する研究
所属学会 等 昭和61年 4月 文部省幼稚園教育要領の改善に関する調査研究協力者(昭和63年 3月まで)
昭和63年 4月 文部省幼稚園教育指導書作成協力者(平成元年 3月まで)
平成元年 4月 文部省幼稚園教育指導資料第1集作成協力者(平成 3年 9月まで)
平成 3年10月 文部省教員等海外派遣団(アメリカ合衆国)(2週間)
平成 4年 4月 文部省新規採用教員研修指導員用資料作成協力者(平成 5年 6月まで)
平成 4年 4月 東京都消費者読本作成委員(幼稚園・家庭用)(平成 5年 3月まで)
平成 5年 4月 全国幼稚園教育研究協議会理事
平成 6年 1月 「幼稚園じほう」編集委員(平成 8年 3月まで)
平成 6年 3月 文部省「園具、遊具等の活用に関する指針」の作成委員(平成 7年 3月まで)
平成 7年 4月 東京都公立幼稚園教育研究会副会長(平成 8年 3月まで)
平成 8年 4月 東京都公立幼稚園専任園長会副会長(平成10年 3月まで)
平成 8年 8月 教育課程審議会委員(平成10年 7月まで)
平成10年 7月 幼稚園教育要領の改定にかかわる調査研究協力者(平成11年 6月まで)
平成16年 5月 全国幼稚園教育研究協議会会長(平成8年5月まで)
平成16年 5月 文部科学省「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」
平成17年 5月 大田区幼児教育振興プログラム策定委員会委員(平成18年 3月まで)
平成17年10月 文部科学省中央教育審議会専門委員(初等中等教育分科会)(平成19年3月5日まで)
平成18年 5月 一般社団法人全国幼児気養育研究協会代表理事 (平成22年5月まで)
平成19年 6月 文部科学省中央教育審議会専門委員(初等中等教育分科会)(平成21年1月31日まで)
平成19年 7月 文部科学省学校評価に関する調査研究協力者(平成21年3月31日まで)
平成19年 7月 文部科学省体力の基礎を培うための幼児期の実践活動の在り方に関する調査研究協力者(平成22年3月31日まで)
平成21年 6月 文部科学省学校施設の在り方に関する調査研究協力者(平成23年3月31日まで)
平成24年11月 瑞宝双光章受章
平成25年 4月 天皇皇后両陛下の園遊会に参内
平成26年 1月 一般社団法人国際幼児教育振興協会代表理事(現在)在外幼児教育施設に教具、折り紙、絵本などを無償で提供
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(教材)
1.「心をはぐくむ人とのかかわり」チャイルド本社
2.「保育環境プランニングブック」チャイルド本社
3.「いきいき自然体験」ビデオ作成
4.「幼児遊びと学び」チャイルド本社
5.「やっぱりそうだよね」ビデオ作成。文部科学省 特選

(著書)
1.子どもとクラス経営 単著 昭和58年 4月 明治図書全95ページ
2.保育講座「教育課程、保育計画論」 編著 平成 8年 4月 光生館全300ページ
3.心をはぐくむ人とのかかわり 単著 平成11年 3月 チャイルド本社全126ページ
4.幼稚園教育をどう創るか 共著 平成11年 6月 明治図書全115ページ
5.新幼稚園教育要領の解説 共著 平成11年 9月 ぎょうせい全206ページ
6.保育内容総論 編著 平成11年10月 光生館全162ページ
7.新幼稚園指導要録の記入のポイントと実際例 編著 平成12年 7月 学習研究社全160ページ
8.保育環境プランニングブック(再掲) 共著 平成13年 7月 チャイルド本社全135ページ
9.幼児の遊びと学び 共著 平成22年 4月 チャイルド本社全 143ページ
10.幼児理解と一人ひとりに応じた指導 共著 平成27年3月 聖徳大学出版会 全118ページ
11.言葉の発達を支える保育 共著 平成30年3月 聖徳大学出版会 全130ページ
12 保育内容「言葉」編著 令和2年3月 ミネルヴァ書房 第2章
13 教職実践演習 共著 令和元年9月 第4章 第8章 全139ページ
14 聖徳大学幼稚園実習必携 共著 令和4年3月 聖徳大学出版会

(学術論文)
1.幼児の遊びの中での言語の実態と指導に関する研究−ことばによる行動調整を中心に− 単著 昭和52年 2月 東京都立教育研究所全24ページ
2.幼児の運動的な動きを引き出す環境作り 共著 昭和57年 3月 世田谷区立給田幼稚園研究発表全56ページ
3.意欲的な幼児を育てる学級経営のあり方 共著 昭和58年 3月 世田谷区立給田幼稚園全56ページ
4.幼児の思いやりを育てる指導の在りかた 共著 昭和59年 3月 世田谷区立給田幼稚園全70ページ
5.家庭教育との連携 共著 昭和60年11月 世田谷区立給田幼稚園文部省研究指定発表全99ページ
6.一人一人の幼児のための総合的な指導 単著 平成元年 8月 幼稚園じほうpp.12〜18
7.活動の選択と展開 単著 平成元年 9月 初等教育資料pp.58〜64
8.思考力の芽生え 単著 平成 2年11月 初等教育資料
9.これからの家庭との連携 単著 平成 4年 1月 幼稚園じほうpp.11〜16
10.幼児が充実した園生活を過ごすめの環境の構成 単著 平成 4年10月 幼稚園じほうpp.11〜16
11.国際化と幼稚園教育 単著 平成 5年 6月 幼稚園じほうpp.11〜16
12.たくましく生きる力を身に付け、自立を促すための園具・遊具 共著 平成 7年 3月 全国幼稚園教育研究協議会全90ページ
13.生活や遊びをつくる園具・遊具 単著 平成 7年11月 初等教育資料pp.82〜88
14.学校週5日制の実施と幼稚園教育の充実 単著 平成 7年12月 教育じほうpp.11〜16
15.体験からの学び 単著 平成12年10月 幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)pp.12〜18
16.日常の教育活動の評価を生かした教育課程の編成 単著 平成14年 1月 幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)pp.12〜18
17.青年期の認知地域をイメージから探る (修士論文) 単著 平成14年 2月 東洋大学大学院58ページ
18.表現する喜びと人とのかかわり 単著 平成14年12月 幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)
19.幼稚園教育の充実と教師の専門性 単著 平成16年 8月
20.海外日本人幼児教育施設の現状 単著 平成27年3月 教職実践研究第5号 聖徳大学大学院 pp60〜66
21.「保育研究の理論と実践」の実践的学び 共著 平成28年3月 教職実践研究第6号 聖徳大学大学院 pp61〜102
22.在外日本人幼児の日本語の現状と課題 共著 平成29年3月 教職実践研究第7号 聖徳大学大学院 pp31〜60 
23 異年齢保育の在り方に関する研究−A保育所の実態からー 共著 令和4年3月 af@経済大学短期大学部研究紀要 pp47〜56 


(資料作成)
1.幼稚園教育開発指導資料 共著 昭和63年から毎年1冊3月に作成 東京都教育委員会
2.幼稚園教育課程編成基準 共著 平成元年11月 東京都教育委員会全72ページ
3.東京都公立幼稚園指導計画作成資料 共著 平成 3年11月 東京都教育委員会全41ページ
4.幼児指導要録の取り扱いについて 共著 平成 2年 3月 東京都教育委員会全16ページ
5.くらしイキイキちいさな消費者 共著 平成 5年 3月 東京都全194ページ

(雑誌等)
1.幼小の関連を考える 単著 平成 4年 5月 第一法規出版
2.保育プロムナード 単著 平成 4年 4月から毎月連載 学習研究社
3.子育てQ&A 単著 平成 7年 4月から隔月連載 学習研究社
作成日付 2023/07/31