教員名 檜垣 昌也 写真
フリガナ ヒガキ マサヤ
所属 短大 保育科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
専門分野:社会学・社会福祉学 社会学修士
研究内容:<ひきこもり>現象の社会学・社会福祉学的研究
担当科目:ソーシャルワーク論 社会的養護 養護内容
学   位:修士(社会学)
所属学会 等 ・日本比較教育学会会員(平成16年10月まで)
・日本社会福祉学会(現在に至る)
・日本学校メンタルヘルス学会(平成16年10月まで)
・日本介護福祉学会(現在に至る)
・日本社会病理学会(現在に至る)
・日本犯罪社会学会(現在に至る)
・日本公衆衛生学会会員(現在に至る)
・関東社会学会会員(現在に至る)
・日本社会医学会(現在に至る)
・The Gerontological Society of America(現在に至る)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
・『アクセス社会福祉』 共著 平成14年 4月 建帛社 全179頁
・『ソーシャルワーク過程の理論とその応用』 共著 平成19年3月 大学図書出版 全136頁
・『実践と理論から学ぶ高齢者福祉』共著 平成21年3月 保育出版社 全196頁
・『新・社会福祉学習双書2009』第15巻「介護概論」共著 平成21年3月 全社協 全267頁 
・『子どもの社会的養護』共著 平成23年3月 大学図書出版 全156頁
・『子ども家庭福祉の制度と支援』共著 平成23年3月 大学図書出版 全176頁

(学術論文)
・「<ひきこもり>現象に関する研究−ラベリング論的視点の<ひきこもり>分析への導入−」 平成17年 9月 現代の社会病理第20号日本社会病理学会編
・「<ひきこもり>という言葉の再検討−<ひきこもり>分析視点の明確化への試み−」 平成17年12月 聖徳大学研究紀要短期大学部第38号
・「生涯学習を媒介にした<ひきこもり>と社会との接合可能性−高齢者の<ひきこもり>イメージを中心に」平成18年3月 聖徳大学生涯学習研究所紀要第4号
・「<ひきこもり>者の適応類型の研究−逸脱者ラベルに対する<ひきこもり>者の反応−」平成18年9月現代の社会病理第21号日本社会病理学会編
・「<ひきこもり>現象へのアプローチに関する理論的研究−ラベリング論の理論的立場の考察−」平成18年12月 聖徳大学研究紀要短期大学部 第39号
・「生涯学習講座における社会学的な講座の有用性について−<ひきこもり>現象に関する講座から−」平成19年3月 生涯学習研究聖徳大学生涯学習研究所紀要 第5号
・「田辺市の<ひきこもり>支援-その経緯と生涯学習が参画することの意味-」平成21年3月 生涯学習研究聖徳大学生涯学習研究所紀要 第7号
・「<ひきこもり>の社会的側面に関する研究」平成21年6月 社会医学研究 26巻2号

(発表)
・<ひきこもり>現象の社会病理学的一考察 平成15年 9月 日本社会病理学会第19回
・学生の専門職意識・資格取得意識に関する研究 平成16年 9月 日本介護福祉学会第12回
・当事者でない者の<ひきこもり>ラベル付与の研究 平成16年 9月 日本社会病理学会第20回
・厚生労働省の「ひきこもり」対策の検討とその影響 平成16年10月 日本社会福祉学会第52回
・<ひきこもり>現象をラベリング論の視点から分析する意義 平成16年10月 日本犯罪社会学会第31回
・ひきこもりに対する嫌悪感に関する考察−福祉分野からの援助にむけて− 平成17年10月 日本感性福祉学会 第5回
・<ひきこもり>現象にみるラベリング論の再検討−ラベルに対する<ひきこもり>者の反応− 平成17年10月 日本犯罪社会学会 第32回
・介護福祉教育における専門職・資格取得・倫理的意識に関する一考察−学生の介護志望動機における黄金律的意識の影響を中心に− 平成18年9月 日本介護福祉学会第14回大会
・<ひきこもり>をめぐるガイドラインの再検討 平成18年10月 日本社会福祉学会第54回大会
・<ひきこもり>現象分析視点の検討 平成19年7月 日本社会医学会第48回総会一般口演(メンタルヘルス)
・介護福祉教育における介護倫理学の構想にむけて 共同 平成19年9月 日本介護福祉学会第15回大会第2・3分科会 
・“The problem of social withdrawal(hikikomori) of Japan”(Poster submissions)2007 The Gerontological Society of America 60th Annual Scientific Meeting
・公的機関による<ひきこもり>支援システムの研究 平成20年10月 日本社会福祉学会第56回大会自由研究発表制度・政策部会3
・<ひきこもり>支援の現場から―心理的環境調整と演出― 平成21年6月 日本社会医学会第50回総会一般演題
・介護における倫理についての一考察 平成21年9月 日本介護福祉学会第15回大会第2・3分科会
・介護業界とニート・<ひきこもり>経験者の雇用のミスマッチに関する研究〜理論編〜 平成21年 日本社会福祉学会第57回大会自由研究発表・方法技術4
・介護業界とニート・<ひきこもり>経験者の雇用のミスマッチに関する研究〜若年無業者の介護業界への就労可能性の探求〜2009年度研究費助成研究報告。平成22年9月 日本介護福祉学会第16回大会

(報告書)
・「定年退職者の生きがいに関する調査」における個人事例 平成18年3月 定年退職前教育と生きがいに関する研究−学術フロンティア推進事業平成17年度研究成果報告書−第3部門
・異世代間交流による高齢者の人材活性化の考察 平成18年3月 定年退職前教育と生きがいに関する研究−学術フロンティア推進事業平成17年度研究成果報告書−第3部門
・「生涯学習の観点に立った『少子・高齢社会の活性化』に関する総合的な研究」平成20年3月 学術フロンティア推進事業研究成果報告書−第3部門
・『高齢者の生きがい対策と人材活性化』平成20年3月 学術フロンティア推進事業研究成果報告書−第3部門
作成日付 2023/07/31