教員名 松村 裕子 写真
フリガナ マツムラ ユウコ
所属 児童学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
昔話、口承文芸、絵本、児童文学

修士(文学)
所属学会 等 平成 9年 4月 昔話記述コンピュータ言語(FDL)研究会研究員(現在に至る)
平成10年 3月 絵本学会会員(平成17年3月まで)
平成10年 4月 白百合女子大学児童文化研究センター「昔話プロジェクト」研究員(平成13年3月まで)
平成12年 8月 日本口承文藝学会会員(現在に至る)
平成13年 4月 小澤昔ばなし研究所・イメージプロジェクトメンバー
平成13年 4月 小澤昔ばなし研究所・昔話プロジェクトメンバー
平成13年10月 保育と絵本を語る会会員(現在に至る)
平成15年 5月 日本昔話学会会員(平成17年3月まで)
平成19年 4月 北欧児童文学勉強会主宰
平成23年 5月 日本口承文藝学会理事(平成27年まで)
平成29年 5月 日本口承文藝学会理事(平成31年まで)
令和3年 5月 日本口承文藝学会理事(現在に至る)
令和4年 5月 白百合女子大学児童文化研究センター「ちりめんぼん研究プロジェクト」統括(現在に至る)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1. 『たのしく読める日本児童文学 戦前編』 共著 平成16年4月 ミネルヴァ書房 全247頁
2. 『たのしく読める日本児童文学 戦後編』 共著 平成16年4月 ミネルヴァ書房 全247頁
3. 『新・こどもの本と読書の事典』 共著 平成16年4月 ポプラ社 全502頁
4.『ユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史』 共著 平成31年12月 勉誠出版 PP.217-233
5. 『昔話の研究と継承』 共著 令和3年3月 小澤昔ばなし研究所PP.198-234

(学術論文)
1. 日本の昔話における樹木のイメージ 単著 平成11年3月 『昔話の基礎研究1』PP.181-220
2. 『かくれ里』について −影印・翻刻を中心に 共著 平成11年3月 『昔話の基礎研究1』PP.221-253
3. 日本昔話における樹木のイメージ 単著 平成12年4月 『昔話のイメージ3』PP.1-201
4. グリム童話における鳥の役割 共著 平成13年3月 『昔話の基礎研究2』PP.243-284
5. 山形県と宮城県の昔話における『寺社』のイメージ 単著 平成14年10月 『白百合児童文化XU』PP.63-73
6. 日本昔話における竹のイメージ 単著 平成14年10月 『昔話研究の地平 小澤俊夫古希記念論文集』PP.179-194
7. 竹富島における樹木のイメージと超自然性について 単著 平成15年3月 『白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集[』PP.58-71
8. 日本昔話における果樹のイメージ 単著 平成16年7月 『昔話‐研究と資料-32号』PP.179-197
9. 昔話「猿婿入り」の再話変遷小史 単著 平成18年3月 『白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集\』PP.69-95
10. 昔話における求婚者試験のイメージ ―日本昔話とグリム童話の比較から― 単著 平成20年3月 『白百合女子大学児童文学研究センター研究論文集]T』PP.19-40
11. 昔話形式譚の特徴と絵本化の可能性について −Elsa Beskow“Sagan om den lilla lilla gumman”を例に 単著 平成20年3月 『子ども学論集 第1号』PP.75-82
12. 加茂郡松崎町における子どもの遊び調査―遊びの伝承をめぐって― 単著 平成22年3月 日本児童教育専門学校『子ども学論集第3号』 PP.15-24
13. 子どもの遊び調査A東京都荒川区における1950年代の子どもの遊びと展開 共著 平成23年3月 日本児童教育専門学校『子ども学論集第4号』 PP.15-22
14. ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンス『スウェーデンの昔話』の日本での受容について 単著 平成23年3月 日本児童教育専門学校『子ども学論集第4号』PP.31-41
15. 子どもの遊び調査B 新潟における1950年代の遊び 単著 平成24年3月 『子ども学論集 第5号』 PP.25-35
16. ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンズ『スウェーデンの昔話』の日本での受容についてA 単著 平成24年3月 『子ども学論集 第5号』 PP.45-53
17.子どもの遊び調査C ‐静岡県、東京都、新潟県、山形県における1950年代の子どもの遊び‐ 単著 平成25年3月 『子ども学論集 第6号』 PP.17-22
18.ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンズ『スウェーデンの昔話』の日本での受容についてその3 単著 平成25年3月 『子ども学論集 第6号』PP.23-32
19.子どもの遊び調査D -奄美における子どもの遊び- 単著 平成26年 『子ども学論集 第7号』
20.ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンズ『スウェーデンの昔話』の日本での受容についてその4 単著 平成26年3月 『子ども学論集 第7号』PP.21-33
21.ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンズ『スウェーデンの昔話』の日本での受容についてその5 単著 平成27年3月 『子ども学論集 第8号』PP.25-33
22.Smatrollen och den stora oversvamningen における色彩表現 −ヤンソンはどのように文章に色を塗ったのか 単著 平成27年3月 『子ども学論集 第9号』PP.35-39
23.ヒュルテーン=カヴァリウスとスティーヴンズ『スウェーデンの昔話』の日本での受容についてその6 単著 平成28年3月 『子ども学論集 第9号』PP.25-35
24.子ども文化環境を支える人材育成 −児童文化コースのカリキュラム編成に関して 共著 平成28年 『聖徳大学生涯学習研究所紀要』PP.11-20
25.スウェーデンの昔話「召使いラッセ」−原語から日本語への経路 単著 平成29年3月 『白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集 20』PP.31-52
26.スウェーデンの昔話の日本への紹介について―初期の再話者たちの仕事― 平成29年3月 『口承文芸研究 第40号』PP.87-98
27. Japanesiska studier och skizzer における日本昔話の紹介について 令和2年3月 『児童学研究 聖徳大学児童学研究所紀要22』PP.29-38
28.ちりめん本 英語版とスウェーデン語版の比較 令和3年3月 『児童学研究 聖徳大学研究所紀要23』PP.1-10

(口頭発表)
1. 日本昔話における樹木のイメージ 単 平成15年7月 日本昔話学会
2.スウェーデンの昔話の日本への紹介について 単 平成28年5月 日本口承文芸学会

(その他)
1. 昔ばなしと森林(森と緑の雑学講座) 単 平成14年10月 「ぐりーん・もあ 19号」:(社)国土緑化推進機構発行 PP.22-23
2. 関連刊行物案内:ハイネ『流刑の神々・精霊物語』 単 平成14年10月 「子どもと昔話 13号」:昔ばなし研究所 PP.67-70
3. 伝承文学を学びたい人のために 単 平成20年3月 『白百合児童文化17号』:白百合女子大学 PP.150-155
4. アイルランドでの妖精の物語を聞く 単 平成23年3月 山形短期大学民話研究センター「民話27号」p.1
5. 新刊紹介『ミヨキさんざっと昔』 単 平成24年 3月 『口承文芸研究』:日本口承文芸学会 P.196
6.昔話を語るのはおばあちゃんの仕事 単 平成25年3月 東北文教大学短期大学部民話研究センター 「民話34号」 P.1
7.私の一冊 単 平成25年3月 単 白百合女子大学児童文化・児童文学専攻「開花宣言 vol.5」 PP.58-59
8.絵本と昔話 第1回 単 平成25年6月 福音館書店 月刊「こどものとも」2013年7月号折り込み付録 PP.2-3
9.絵本と昔話 第2回 単 平成25年7月 福音館書店 月刊「こどものとも」2013年8月号折り込み付録 PP.2-3
10.絵本と昔話 第3回 単 平成25年8月 福音館書店 月刊「こどものとも」2013年9月号折り込み付録 PP.2-3
11.書評 大野寿子編『カラー図説 グリムへの扉』 単 『口承文芸研究 第39号』PP.226-230
12.関連刊行物案内『グリムへの扉』 単 平成28年11月 『子どもと昔話 第68号』P.57
13.スウェーデン昔話のせかい むかしむかしの、そのまたむかし 単 平成28年5月 「ビヨルク」PP.2-4
14.泥とわらから金をつむぐ娘 単(翻訳) 福音館書店 「母の友 2017年11月」 PP.65-66
15. 長くつ下のピッピの世界展(図録) 部分翻訳 平成30年7月 東映、富士美術館
16.何て、やりがいのあることでしょう! ―『子ども文庫の百年』書評― 単 平成31年2年 福音館書店 「母の友 2019年3月号」 PP.xx
17. くまのとしょかん 創作 令和2年11月 「母の友 2020年11月」PP.72-73

(絵本等)
1. たにしむすこ(子どもと読む日本昔話17) 共著 平成18年11月 くもん出版全48頁
2.カイとカイサのぼうけん 翻訳 平成28年11月 福音館書店 


(講演) 
1.「若い保育者のための絵本講座 第2回 子どもにとって昔話とは何か」 平成24年6月 絵本と保育を語る会
2.「『赤毛のアン』をめぐる人々」 平成26年11月 聖徳大学生涯学習研究所
3.「児童文学講演会 昔ばなしって何だろう?」 平成27年9月 川口あそびと読書連絡協議会
4.「昔話は面白い」 平成27年9月 熊谷市立図書館
5. 「児童文学で旅する世界 ドイツ」平成29年12月 東葛飾地区母親読書センター
6.「児童文学で旅する世界 part.1 スウェーデン」平成30年7月 東葛飾地区母親読書センター
7.「エルサ・ベスコフの絵本」平成30年9月 熊谷市立熊谷図書館
8.「児童文学で旅する世界 part.2 スウェーデン」平成30年10月 東葛飾地区母親読書センター
9.「むかし話の学習会」平成31年1月 杉の木保育園
10.「昔話について」令和元年5月 私立麗和幼稚園
11.「新潟絵本講座 子どもに昔話を」令和元年12月 新潟市立図書館
12.Jacob Wegelius氏との対談 令和2年12月 ヨーロッパ文芸フィスティバル(online)
作成日付 2024/05/31