教員名 廣木 奈津 写真
フリガナ ヒロキ ナツ
所属 人間栄養学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
調理学・臨床栄養
高齢者の栄養管理に関する研究
食事設計実習、フードコーディネート論、人間と栄養T、臨床栄養学T、臨床栄養学実習T、臨地実習V・W、管理栄養士活動論
博士(栄養学)
所属学会 等 日本認知症ケア学会
日本食生活学会
日本家政学会
日本栄養改善学会
日本褥瘡学会
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.高齢者のためのかみやすく、飲み込みやすいレシピ 共著 平成23年12月 主婦と生活社
2.健康と医療福祉のための栄養学 共著 平成30年12月 医歯薬出版株式会社 

(学術論文)
1.痴呆性高齢者の生活と食事 単著 平成14年 3月 女子栄養大学
2.日常生活に関する痴呆性高齢者と自立高齢者の比較 共著 平成17年 1月 日本食生活学会誌 15巻4号(pp.278-285)
3.認知症高齢者グループホームにおける摂取栄養素の実態について 共著 平成17年12月 女子栄養大学紀要 36号(pp.103-114)
4.認知症高齢者の食に関する研究 単著 平成18年 3月 女子栄養大学
5.Personal preference of Korean and Japanese regarding Korean Food and Japanese Food 共著 平成23年11月 韓国調理教育学会誌
6.Preferences of Japanese and Korean people for Japanese and Korean cuijines 共著 平成25年11月 日本食生活学会誌 24巻4号(pp. 261-270) 
7.聖徳大学附属小学校における過去30年間の会食と献立の変遷 共著 平成29年3月 聖徳大学研究紀要第27号(pp.119-125)  
8.学部Webサイトの現状と展望 共著 平成31年3月 聖徳大学研究紀要第29号 (pp.37-44)
9.学部Webサイトの現状と展望(2) 共著 令和2年3月 聖徳大学研究紀要第30号

(学会発表)
1.グループホームにおける痴呆性高齢者の生活と食事 共 平成15年5月 第55回日本家政学会(東京)
2.日常生活における痴呆性高齢者と一般高齢者の比較 共 平成15年11月 第4回日本認知症ケア学会(仙台)
3.認知症高齢者グループホームにおける摂取栄養の過不足について 共 平成17年10月 第6回日本認知症ケア学会(松江)
4.認知症高齢者グループホームにおける料理の調理頻度 共 平成18年9月 平成18年度日本調理科学会大会(岡山)
5.認知症高齢者グループホームにおける喫食料理の調理頻度と聞き取りによる嗜好の程度 共 平成20年9月 第9回日本認知症ケア学会(高松)
6.女子大生の食品に対する嗜好とその変化 共 平成23年11月 日本食生活学会第43回大会
7.女子大生の食品に対する嗜好とその変化―日本人と韓国人の比較― 共 平成24年9月 第59回日本栄養改善学会学術総会
8.入院中の重症心身障害児(者)の食事に関する実態調査 共 平成26年11月 日本食生活学会第50回大会
9.女子大学生とその両親を対象とした料理の喫食頻度と嗜好 共 平成27年11月 日本食生活学会第51回大会
10.入院中の重症心身障害児(者)の食事に関する実態調査(2) 単 平成29年11月 日本食生活学会第54回大会

(報告書)
1.農林水産省農業改良普及支援事業 食材セットプロジェクト報告書「食材セット受注・加工・販売マニュアル」 共 平成23年5月

(定期刊行物)
1.認知症高齢者への食のかかわりと栄養マネジメント―認知症高齢者の嗜好― 単 平成18年1月 認知症介護 7巻1号(pp.96-101)
2.認知症高齢者への食のかかわりと栄養マネジメント―認知症高齢者における摂取栄養素量の実態― 単 平成18年4月 認知症介護 7巻 2号(pp.118-124)
3.認知症高齢者への食のかかわりと栄養マネジメント―高齢者の栄養アセスメントと過不足になりがちな栄養素の摂取方法― 単 平成18年7月 認知症介護 7巻3号(pp.91-96)

(講演等)
1.社団法人全国調理職業訓練協会認定 介護食士認定講習会 2・3級調理実習講師(平成16年〜)香川調理製菓専門学校
2.千葉県シルバー人材センター認定講習会「介護食調理講習」講師(平成21年〜平成22年)
3.社団法人全国調理職業訓練協会認定 介護食士認定講習会 3級調理実習講師(平成22年〜平成23年)華調理専門学校
4.日本老年歯科医学会 千葉支部 公開研修セミナー 講師(平成29年2月)
5.松戸市フレイル予防事業連携会議 委員(令和2年〜)
作成日付 2024/05/31