教員名 片山 ふみ 写真
フリガナ カタヤマ フミ
所属 文学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
[学 位] 博士(図書館情報学)
所属学会 等 平成17年 5月 日本読書学会会員(現在に至る)
平成18年 6月 日本学校図書館学会会員(平成21年3月まで)
平成19年12月 情報メディア学会会員(現在に至る)
平成23年 9月 日本出版学会会員(現在に至る)
平成26年4月 社会情報学会会員(現在に至る)
平成28年8月 日本小児がん看護学会(平成31年3月まで)
平成29年4月 聖徳大学大学院言語文化学会会員(現在に至る)
平成30年4月 情報メディア学会 理事(現在に至る)
平成30年4月 聖徳大学大学院言語文化学会 編集委員(現在に至る)
平成30年4月 情報メディア学会 広報委員 (現在に至る)

(表彰)
平成18年 3月  筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 研究科長表彰 受賞
平成26年9月 社会情報学会 大学院学位論文賞(博士) 受賞
平成26年9月 社会情報学会 新進研究賞 受賞
平成30年7月 日本読書学会 読書科学研究奨励賞(「ベテラン保育士の絵本選定:絵本に対する価値観と出版社へのイメージに着目して」)
令和元年12月 第21回図書館総合展ポスターセッション 優秀賞(「伝承されやすい日本昔話と伝承されにくい日本昔話の傾向:女子大生への調査から」)図書館総合展運営委員会
令和2年12月 第22回図書館総合展ポスターセッション 来場者投票賞4位(「学校図書館にはどのような情報技術が求められているのか?:利用者のニーズから」)図書館総合展運営委員会
令和2年12月 第22回図書館総合展ポスターセッション カルチャー・ジャパン賞(「学校図書館にはどのような情報技術が求められているのか?:利用者のニーズから」)図書館総合展運営委員会
令和4年1月 第23回図書館総合展ポスターセッション 来場者投票賞2位(「電子書籍では代替できない資料「布の絵本」提供の現状と課題」)図書館総合展運営委員会
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
1.『図書・図書館史』 共著 平成26年3月 学文社 全128ページ
2.『司書教諭・学校司書のための学校図書館必携:理論と実践』 共著 平成27年8月 悠光堂 全255ページ
3.『司書教諭・学校司書のための 学校図書館必携 理論と実践(改訂版) 』 共著 平成29年9月 悠光堂 全273ページ
4.『図書館サービス概論』共著 令和元年 7月 八洲学園大学
5.『図書館サービス概論』(第2版)共著 令和2年12月 八洲学園大学
6.『司書教諭・学校司書のための学校図書館必携 理論と実践』(新訂版)共著 令和3年12月 悠光堂


(学術論文)
1.「児童書出版社の価値伝達活動と営利活動」(修士論文) 単著 平成18年1月提出(未公刊) 「筑波大学修士論文」、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
2.「児童書出版社にとっての学校図書館」 単著 平成19年3月 『学校図書館学研究』9巻 pp.33-42
3.「学校図書館業務を担う職員支援の試み:NetCommonsを利用したポータルサイトの構築と評価」 共著 平成20年3月 『学校図書館学研究』10巻 pp.43-54
4.「児童書出版社の利益志向と価値志向についての一考察:長期的/短期的利益志向:普遍的/同時代的価値志向の比較を通じて」 単著 平成23年3月(平成22年11月J-STAGE公開) 『情報メディア研究』9巻1号 pp.37-58
5.「児童書出版社社員の価値志向と利益志向:熟練社員のライフヒストリーを通して」 単著 平成24年3月 『出版研究』42号 pp.143-165
6.「児童書専門の出版社における学校図書館向け書籍の位置づけについての再考察:学校図書館向け書籍の企画・編集・制作にかかわる編集プロダクションに着目して」 共著 平成24年9月 『図書館情報メディア研究』10巻1号 pp.11-29
7.「筑波大学における聴覚障害学生支援スタッフの意識:参加学生へのインタビューから」 共著 平成25年3月 『情報社会試論』 13巻 pp.35-64
8.「児童書出版社の価値志向と利益志向 : 日本における児童書専門出版社の図書出版活動に着目して」 単著 平成26年3月 「筑波大学博士論文」、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 全271ページ(表紙:概要含む)
9.「小児がん患者家族の情報収集と意思決定」 共著 平成26年4月 『こども医療センター医学誌』43巻3号 pp.128-129
10.「児童書専門出版社における価値志向と利益志向の変遷 : 幼稚園・保育園ルートに着目して」 単著 平成26年 『聖徳大学研究紀要』25巻 pp.1-8
11.「「読書へのアニマシオン」援用の試み : 大学生への効果に着目して」 単著 平成27年 『聖徳大学研究紀要』26巻 pp.145-153
12.「図書館は格差解消に役立っているのか?」 共著 平成27年12月『SYNODOS』http://blogos.com/article/148711/
13.「小児がんをキーワードとしたウェブサイトの検索結果について発信者に着目した分析」 共著 平成27年 『こども医療センター医学誌』44巻4号, pp.273-274.
14.「図書館は格差解消に役立っているのか?」 共著 平成27年 12月 『SYNODOS』 http://blogos.com/article/148711/
15.「小児がん患児の両親の情報利用に関するインタビュー調査(要旨)」 共著 平成28年 『こども医療センター医学誌』.45巻4号, p.272.
16.「読書の場はどのように選ばれるのか―図書館とその代替機能を果たす施設についてのインタビュー調査から―」 共著 平成29年3月 『比較思想・文化研究』Vol.7, 2017年3月, pp.13
17.「ベテラン保育士の絵本選定:絵本に対する価値観と出版社へのイメージに着目して」 共著  平成29年12月 『読書科学』Vol.59 No.4(通号234号), p198-209
18.「診断早期における小児がんの子どもを持つ家族の情報ニーズと情報源」共著  平成30年 『小児がん看護』Vol.13 No,1, p.7-16
19.「図書館司書の絵本選書行為に関する慣習性 : ある町を対象とした事例調査の中間報告」単著 令和元年 『言語文化研究』18号,pp.17-34
20.「『児童サービス論』教科書で紹介される絵本に関する定量的調査結果」共著 令和2年3月 『文学研究』31号, pp.71-82.
21.「子どもの本にかかわる大人のハビトゥス:職業ごとの共通点と相違点」単著 令和2年3月 『文学研究』31号, pp.83-91.
22.「公共図書館職員の読み聞かせ絵本の選択にかかわる意識 :ブックリスト掲載本の傾向分析に基づくライフストーリーインタビューから」 共著 令和3年 『読書科学』63巻1号, pp.1-13.
23.「日本の公立図書館におけるディズニー絵本の扱い: 所蔵状況および収集方針から」 共著 令和3年 『言語文化研究』19号, pp.1-18.
24.「Acceptance Tendency of Japanese Folktales: Focusing on Folktale Types and Motifs」 共著 令和3年 『言語文化研究』19号, pp.69-105.


(その他)
(口頭発表)
1.「児童書出版社の戦略的行動:読者への価値伝達活動と企業としての営利活動のバランスのとり方に着目して」 単 平成17年8月 日本読書学会第四十九回研究大会 (筑波大学附属学校教育局(東京キャンパス))
2.「児童書出版社にとっての学校図書館」 単 平成18年9月 第9回日本学校図書館学会研究発表大会 (昭和女子大学)
3.「学校図書館職員支援に関する一考察:学校図書館支援ポータルサイトの構築を目指して」 共 平成18年11月 情報メディア学会第8回研究会 (東京大学)
4.「学校図書館支援ポータルサイトの有用性の実証的研究」 共 平成19年9月 平成19年度日本学校図書館学会研究発表大会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
5.「児童書専門出版社の出版活動にみられる特徴:1950年代から1970年代に着目して」 共 平成25年11月 情報メディア学会第15回研究会 (順天堂大学)
6.「小児がん患者家族の治療選択にかかわる情報探索について(レビュー)」 共 平成26年6月11日 神奈川県立こども医療センター所内報告会ポスター発表
7.「小児がん患者家族の治療選択のための情報利用の現状 :website等の分析とインタビュー調査(中間)」共 平成27年5月 神奈川県立こども医療センター所内報告会ポスター発表
8.『物語 岩波書店百年史』第二巻書評 単 平成27年5月26日 『物語 岩波書店百年史』各巻 書評大会:第二巻著者、佐藤卓己京都大学教授をお迎えして(筑波大学)
9.「社会階層と図書館利用」 共 平成27年9月13日 2015年社会情報学会(SSI)学会大会, 研究発表論文集, III-4 情報社会(高齢化・デジタルデバイド)(明治大学)
10.「小児がん患児の両親の情報利用に関するインタビュー調査(要旨)」 共 平成28年6月 神奈川県立こども医療センター所内報告会ポスター発表
11.「ベテラン保育士の絵本に対する価値観:月刊誌の選定に着目して」 共 平成29年6月24日 情報メディア学会第16回研究大会(関東学院大学)
12.「子どもの夢を守るレファレンスとは:サンタクロースの事例に着目して」 共著 平成29年11月7日〜9日 第19回図書館総合展
13.「人的要因による図書館資料の汚破損の現状と軽減する方策の提案」 共 平成30年10月30日 第20回図書館総合展
14.「人的要因による図書館資料の汚破損の軽減を目的とした利用者教育アプリの提案:大学図書館利用者への意識調査を踏まえて」 共 平成30年11月24日 情報メディア学会第20回研究会
15.「図書館員と保育士の絵本に対する価値観」単 平成30年12月3日 聖徳大学言語文化研究所主催研究発表会(聖徳大学)
16.「伝承されやすい日本昔話と伝承されにくい日本昔話の傾向:女子大生への調査から」共 令和元年11月12日〜14日 第21回図書館総合展
17.「職業による絵本選択の慣習性:ある町の事例調査から」 単 令和元年12月7日 聖徳大学大学院言語文化学会第24回研究発表会(聖徳大学)
18.「『児童サービス論』教科書で紹介される絵本に関する定量的調査結果」共 令和2年1月29日 令和元年度 聖徳大学短期大学部国語国文学会大会(聖徳大学)
19.「子どもの本にかかわる大人のハビトゥス:職業ごとの共通点と相違点」 単 令和2年1月29日 令和元年度 聖徳大学短期大学部国語国文学会大会(聖徳大学)
20.「学校図書館にはどのような情報技術(ICT設備)が求められているのか?:利用者のニーズから」単 令和2年11月1日〜30日 第22回図書館総合展
21.「電子書籍では代替できない資料『布の絵本』提供の現状と課題」 共 令和3年11月1日〜30日 第23回図書館総合展
22.「大人の絵本に対する価値観からみえる子どもの読書環境:出版界・図書館界・幼児教育界の共通性から」単 令和4年7月6日 子どものための図書館サービスに関する研究会


(web)
1.「次世代に残していきたい財産とは:東京文化会館音楽資料室(2)」JapanKnowledge>知識の泉>図書館員が気になる図書館 単 平成30年10月23日公開
https://japanknowledge.com/articles/libguide/026.html(最終アクセス令和元年6月19日)

(講演)
1.児童書編集の背景で 単 平成28年1月 児童図書館研究会、全国学習会、第3分科会「児童書編集の過程と背景」、兵庫姫路労働会館
2.図書館員と保育士の絵本に対する価値観 単 平成30年12月3日 聖徳大学言語文化研究所主催研究発表会
3.「これからの図書館の役割:少子高齢化の状況のなかで」令和元年2月4日 「令和元年度千葉県公共図書館協会第2ブロック研修会」、鎌ケ谷市立図書館
4.「大人が子どもによむ絵本の選び方〜職業による絵本に対する意識から〜」令和2年12月 「松戸市立図書館・聖徳大学連携事業 子ども読書推進センター10周年記念 児童文学講座」オンライン
5.「「大人が子どもによむ絵本の選び方」令和4年6月23日 牛久市立中央図書館主催図書館絵本講座 牛久市中央生涯学習センター 

(報告書など)
1.「SliiiCとメカ音痴」 単著 平成24年9月 SLiiiC五周年記念誌編集委員会編『学校図書館プロジェクト:SLiiiC history 2006-2011』
2.「児童書出版社の価値志向と利益志向:日本における児童書専門出版社の図書出版活動に着 目して」 単著 平成27年 「筑波大学大学院図書館情報メディア研究科パンフレット 2015」p.11
3.「大学院学位論文賞「児童書出版社の価値志向と利益志向:日本における児童書専門出版社の図書出版活動に着目して」」 単著 平成27年 『社会情報学』3巻2号 pp.77-80
4.『マチルダは小さな大天才』単著 児童研だより (59) p.8 平成30年10月
5.「第20回図書館総合展のポスターセッションに出展しました!」 単著 平成31年月 図書館情報学橘会会報 (25) p.5-8
作成日付 2023/07/31