教員名 齋藤 有 写真
フリガナ サイトウ ユウ
所属 児童学科
職位 准教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
博士(人文科学)

絵本を媒介とした親子の発達に関する研究
乳幼児をもつ保護者の子育てや絵本に対する意識に関する研究など

乳幼児心理学 保育の心理学 子どもの理解と援助
心理学基礎実験Uなど
所属学会 等 平成21年8月 日本発達心理学会会員(現在に至る)
平成21年8月 日本教育心理学会会員(現在に至る)
平成21年8月 日本心理学会会員(現在に至る)
平成23年4月 日本読書学会会員(現在に至る)
平成27年6月 日本赤ちゃん学会会員(現在に至る)
平成27年6月 日本保育学会会員(現在に至る)
平成27年6月 国際幼児教育学会会員(現在に至る)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム格差センシティブな人間発達科学の創成2巻「世界の子育て格差―子どもの貧困は超えられるか」 共(分担) 平成24年9月 金子書房 全159ページ
2.幼児期の絵本の読み聞かせ場面における大人の関わりに関する研究―幼児の自発的な学びを促す側面への着目― 単 平成27年10月 風間書房 全108ページ
3.教育心理学―言語力からみた学び 共 平成28年4月 培風館 全187ページ
4.保育の現場で役立つ心理学 保育所保育指針を読み解く 共 平成30年9月 アイ・ケイコーポレーション 全87ページ
5.子ども家庭支援の心理学 共 令和2年4月 ナカニシヤ出版 全160ページ
6.家族心理学 共 令和4年8月 ナカニシヤ出版 全176ページ

(翻訳)
1.職場におけるヘルスプロモーション第4版:気づきを高め動機づけを促しスキルを身につけ機会を創出 共 平成28年5月 Createspace Independent Publishing Platform. 全642ページ

(学術論文)   
1.子どもの主体性を促す「共有型」養育態度の関わり―安定した対話パタンへの着目― 単 平成24年3月 お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム「格差センシティブな人間発達科学の創成」(公募研究成果論文集2011年度) pp.73〜81
2.母親の養育態度と絵本の読み聞かせ場面における母子相互作用の関係に関する長期縦断的検討 共 平成25年2月 読書科学,第55巻1・2号合併号 pp.56〜67
3.幼児期の絵本の読み聞かせに母親の養育態度が与える影響:「共有型」と「強制型」の横断的比較 共 平成25年6月 発達心理学研究第24巻2号 pp.150〜159
4.絵本の読み聞かせ場面における大人の関わりに関する研究(博士論文) 単 平成26年3月 お茶の水女子大学
5.絵本の読み合い場面における死をめぐる母子のコミュニケーション 単 平成27年1月 信学技報 Vol.114 No.440 pp.139〜142
6.絵本の読み手の熟達化過程に関する検討―アンケート及びインタビュー調査より―(研究ノート) 共 平成28年3月 国際幼児教育研究 第23巻 pp.93〜102
7.脳血流からみた絵本の読みと熟達化 共 平成29年3月 国際幼児教育研究 第24巻 pp.89〜100
8.絵本の読み合い遊びが育てる大人と子どもの「関係」発達ーその実証的検討― 共 平成30年3月 宇都宮大学教育学部紀要 第1部 68号 pp.73〜88
9.絵本レビューを情報源とする子どもの認知発達的反応の収集・類型化とそれに基づく絵本の分類 共著 平成30年6月 知能と情報 第30巻 pp.581〜590
10.特別支援学校幼稚部通園児の家庭における絵本体験と保護者の意識 共著 令和3年8月 宇都宮大学共同教育学部実践紀要 第8号 8 pp.61-67  
11.乳幼児期の家庭における絵本体験の実際と保護者の絵本読みに対する意識―「 読み合い遊び」実践地域の保育園児家庭を対象に― 共著 令和4年3月 宇都宮大学共同教育学部研究紀要. 第1部 (72) pp.89-102

(講演・発表)
1.絵本の読みあいにおける大人の役割とは?〜幼児と母親の絵本の読みあい場面の観察研究からの示唆〜 単 平成26年6月 聖学院大学総合研究所【子どもの人格形成と絵本】研究プロジェクト研究講演会
2.絵本の「読み聞かせ」から「読みあい活動」へ−子どもの育ちに寄り添う楽しい読みの世界とは? 共 平成26年11月 聖学院大学総合研究所【子どもの人格形成と絵本】研究会主催シンポジウム
3.幼児期の絵本の読み合い場面における大人の関わりに関する研究 ―親の養育特性と絵本の読みスタイルの関連を中心に― 共 平成27年6月 日本心理学会幼児言語発達研究会主催第3回 セミナー「絵本をどう読みどう選ぶか ‐発達心理学と情報工学からの定量的な分析を通して‐」
4.発達心理学の視点から小学校における絵本の読み聞かせの意義を考える 単 平成30年2月 富士市立天間小学校校内教員研修会 
5.家庭における絵本の読み合い経験:保護者に対するアンケート調査より 共 平成30年3月 日本発達心理学会「発達障害」分科会2017年度例会
6.絵本で育む発達障害の愛着ー想像力と愛着の関係性 単 平成30年5月 北海道情緒障害教育研究会

(報告書)
1.2013年度絵本研究活動「子どもの育ちと絵本@」 共著 分担執筆 平成26年3月 聖学院大学総合研究所 全43ページ

(学会発表)
(小講演)
1.絵本の読み聞かせ場面における大人の関わりに関する研究 単 平成26年9月 日本心理学会第78回大会(京都)

(自主シンポジウム・ラウンドテーブル)
1.PISA型読解力を規定する社会文化的要因―しつけスタイルは語彙力を左右する鍵― 共 平成24年3月 日本発達心理学会第23回大会(愛知)
2.面白くて楽しい絵本の時間と子どもの育ち―絵本に対する読み手(大人)の態度を中心に― 共 平成26年9月 日本特殊教育学会第52回大会(高知)
3.子どもの心に届く絵本の読み合い活動を考える 共 平成27年3月 日本発達心理学会第26回大会(東京)
4.絵本の読み合い活動から子どもの個性化を考える―臨床研究と実証的研究を結ぶ意味― 共 平成28年4月日本発達心理学会第27回大会(北海道)
5.「絵本の読み合い遊び」特別支援学校での実践と個性化する子どもの育ち 共 平成29年日本特殊教育学会第54回大会(愛知)
6.絵本の読み合い遊びの実践―関係の中で意味の世界をつくりだす子どもたち― 共 平成30年日本発達心理学会第29回大会(宮城)
7.日常の文脈で絵本と子どもの発達を捉える―発達心理学と情報工学の協働による試み― 共 平成31年日本発達心理学会第30回大会(東京)
8.Story Timeという時間ー読み合い遊びの実践と絵本体験調査からー 今日 令和3年日本発達心理学会第32回大会(東京)

(口頭発表)
1.母親の養育態度と子どもの年齢が絵本の読み聞かせに与える影響―横断データと縦断データを用いた検討― 共 平成22年8月 日本教育心理学会 第52回総会(東京)
2.絵本共有における子どもの主体的な関わりと母親の養育態度との関連 共 平成23年7月 日本教育心理学会 第53回総会(北海道)
3.物語の理解に及ぼすプロソディの効果 単 平成26年8月 第58回日本読書学会大会(東京)

(ポスター発表・第一発表者のみ)
1.幼児期におけるふり理解の発達 単 平成22年3月 日本発達心理学会第21回大会(神戸)
2.母親の養育態度,子どもの年齢,絵本の種類が絵本場面での母子相互作用に与える影響 共 平成23年9月 日本心理学会第75回大会(東京)
3.Children's participation in mother-child interactions: Changes across repeated story book readings. 単 平成24年3月 The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences(Osaka, Japan)
4.Style of Discipline and Picture-book Reading. 共 平成24年7月 International Society for the Study of Behavioral Development(Alberta, Canada)
5.同一絵本の繰り返しの読み聞かせにおける母親の役割―安定した対話パタンへの着目― 単 平成24年11月 日本教育心理学会第54回大会(沖縄)
6.親の養育態度と絵本場面における母子相互作用の関係―日本と韓国の比較― 共 平成25年3月 日本発達心理学会24回大会(東京)
7.A Longitudinal study of discipline style and picture-book reading in Japan 共 平成25年9月 16th Eouropean Conference on Developmental Psychology. (Lausanne, Switzerland)
8.高齢者の絵本の読み聞かせボランティア活動と認知機能:(2)「ももたろうの語り」に対する読み聞かせ経験の効果 共 平成25年9月 日本心理学会第77回大会(北海道)
9.情緒的な読み聞かせが幼児の心情理解に与える影響 単 平成26年3月 日本発達心理学会第25回大会(京都)
10.絵本の読み合いにおける読みの熟達者と非熟達者の比較(2) 共 平成27年3月 日本発達心理学会第26回大会(東京)
11.高齢者の絵本の読み聞かせボランティア活動と認知機能:(9)昔話の語りの系列分析 共 平成27年9月 日本心理学会第79回大会(名古屋)
12.絵本の読み合いの熟達者と非熟達者の比較(3)―オノマトペ絵本「ころころころ」のイメージ形成の違い― 共 平成28年4月 日本発達心理学会第27回大会(北海道)
13.How Japanese mothers communicate with their children about death during shared book reading 共 平成28年7月 The 31st International Congress of Psychology(Yokohama)
14.母親による絵本に対する子どもの反応記述の信頼性の検討:絵本「きんぎょがにげた」における子どもの「指さし」反応のレビューデータと観察データの比較 共 平成30年3月 日本発達心理学会第29回大会(宮城)
15.探索絵本に対する母親の期待と子どもの指さし行動との関連:母親によるレビューデータと母子の絵本読み合い場面の録画データからの検討 共 平成30年7月 日本赤ちゃん学会第18回学術集会(東京)
16.絵本に対する子どもの認知発達的反応に着目した絵本レビュー・発達心理学文献の比較 共 平成30年7月 第32回人工知能学会全国大会(鹿児島)
17.乳幼児をもつ養育者の絵本購入行動と購入絵本に対する意識と行動―インターネット調査からの検討― 単 平成30年9月 日本心理学会第82回大会(仙台)
18.乳幼児をもつ保護者の絵本購入行動と購入絵本に対する意識―最近購入した絵本に関する質問紙調査および面接調査からの検討― 単 平成30年9月 日本教育心理学会第60回総会(神奈川)
19.絵本の種類が養育者の絵本への期待や読み行動に及ぼす影響 ―インターネット調査からの検討― 平成31年3月 単 日本発達心理学会第30回大会(東京)
20.Relationship Between Mother’s Expectation and Child’s Pointing: Attempt of Complementary Use of Review Data and Observation Data 共 平成31年3月 The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences (ACP)
21.保護者の購入絵本に対する期待と行動―購入絵本の種類との関連に着目して― 令和元年5月 単 日本保育学会第72回大会(東京)
22.養育者の絵本選択と読みの質との関連についての予備的研究 令和2年9月 単 日本心理学会第84回大会(オンライン)
23.Exploratory study on the relationship between the selection of picture books by caregivers with preschoolers and the subsequent use of picture books 単 令和3年7月  21st Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference (PECERA 2021), Wellington, New Zealand(web)
24.未就学児をもつ養育者の絵本選択行動の発達的変化に関する予備的検討 単 令和3年9月 日本心理学会第85回大会(オンライン)
25.母親は子どもと絵本を読むことをどう捉えているか〜子どもの末子年齢による世代間の比較〜 令和4年3月 日本発達心理学会第33回大会ポスター発表(オンライン)
26.乳幼児をもつ母親の子どものための絵本選択に対する意識:子どもの行動特徴との関連にも着目して 単 令和6年3月 日本発達心理学会第35回大会(大阪) 

(その他学外活動)
1.(株)ベネッセコーポレーション幼児通信教育講座委託研究員(平成21年〜現在に至る)
2. (株)ポピンズカリキュラム開発補助研究員(平成23年2月〜平成26年3月)
3. 東京都健康長寿医療センター非常勤職員(平成23年〜平成27年)
4. 公益社団法人全国幼児教育研究協会平成30年度文部科学省委託「幼稚園における子育て支援としての2歳児の受入れ」調査研究実行委員会委員(平成30年度)
作成日付 2024/05/09