教員名 八木 正一 写真
フリガナ ヤギ ショウイチ
所属 音楽学科
職位 教授
学位
専門分野
研究内容
担当科目
教育学修士
所属学会 等 昭和50年10月 日本音楽教育学会会員(現在に至る)
平成 4年10月 日本音楽教育学会常任理事(平成8年9月まで)
平成 8年10月 日本音楽教育学会地区代表理事(平成13年9月まで)
昭和51年 4月 日本教科教育学会会員(現在に至る)
昭和53年 4月 日本教育方法学会会員(現在に至る)
平成10年 4月 日本教材学会会員(現在に至る)
平成14年 4月 大学設置・学校法人審議会大学設置分科会専門委員会委員(平成17年3月まで)
平成15年 4月 日本教材学会理事(現在に至る)
平成17年 7月 音楽学習学会会員(現在に至る)
平成17年 7月 音楽学習学会世話人会代表(会長)(現在に至る)
平成26年 5月 公益財団法人音楽文化創造理事(令和4年3月まで)
研究実績
・著書
・論文
・講演等
の活動
(著書)
1.達成基準を明確にした音楽科授業改造入門 共著 昭和57年2月 明治図書 全188ページ
2.教科教育学の理論と実践 共著 昭和57年3月 第一法規 全392ページ
3.小学校音楽教育講座2 音楽教育の歴史 共著 昭和58年3月 音楽之友社 全238ページ
4.視点をかえた音楽の授業づくり 共著 昭和63年6月 音楽之友社 全138ページ
5.たのしい音楽 授業づくり4つの方法 単著 平成元年7月 日本書籍 全152ページ
6.教職科学講座第2 2巻 音楽教育学 共著 平成元年12月 福村出版 全224ページ
7.たのしい音楽 教材・アイデア・授業づくり 単著 平成3年8月 国土社 全169ページ
8.音楽教育学の展望2下巻 共著 平成3年8月 音楽之友社 全336ページ
9.音楽科教育実践講座ソナーレ第14巻 共著 平成4年4月 ニチブン 全289ページ
10.音楽科授業づくりの探求 単著 平成7年6月 国土社 全168ページ
11.たのしい音楽授業のつくり方 単著 平成7年9月 音楽之友社 全127ページ
12.新・音楽科宣言 共著 平成8年12月 学事出版 全160ページ
13.音楽の授業総合的な学習をどうつくるか 共著 平成10年5月 学事出版 全141ページ
14.新しい発想でつくる音楽授業・教材 単著 平成11年11月 学事出版 全160ページ
15.音楽教育学研究2 音楽教育の実践研究 共著 平成12年4月 音楽之友社 全278ページ
16.学びの創造と学校の再生 共著 平成14年3月 ミネルヴァ書房 全210ページ
17.音楽学習のフロンティア 共著 平成15年6月 玉川大学出版部 全234ページ
18.授業づくりの基礎・基本 共著 平成17年7月 学事出版 全156ページ
19.日本教材学会設立20周年記念論文集「教材学」現状と課題 上巻 共著 平成20年11月 日本教材学会 全306ページ
20.音楽の授業をつくる−音楽科教育法 共著 平成26年3月 大学図書出版、全168ページ
21.教育方法学研究ハンドブック 共著 平成26年10月 学文社 全448ページ

(学術論文)
1.史料にみる音楽稽古−萩明倫館における音楽稽古の成立 単著 昭和51年7月 季刊音楽教育研究第8巻(音楽之友社) pp.144〜153
2.熊沢蕃山の音楽観とその教育思想 単著 昭和51年12月 音楽教育学(日本音楽教育学会)第6号 pp.54〜63
3.音楽科における基礎学力 その基調を求めて 単著 昭和53年4月 日本教科教育学会誌第3巻第1号pp.19〜24
4.音楽科の学力に関する一考察−音楽的認識過程の分析を通して 共著 昭和54年1月 日本教科教育学会誌第4巻第1号 pp.39〜46
5.音楽科における学力規定に関する一考察 単著 昭和54年2月 高知大学学術研究報告 第27巻社会科学 pp.31〜42
6.小学校音楽科における教科課程構成に関する一考察−つくる活動を中心とした教科課程構成への一視点 単著 昭和54年10月 日本教科教育学会誌第4巻第4号 pp.259〜265
7.日本人の音楽観とその教育観 単著 昭和54年12月 高知大学学術研究報告 第28巻社会科学 pp.1〜14
8.音楽的自立をめざすふしづくり教育の意義と課題 単著 昭和55年1月 季刊音楽教育研究第22巻(音楽之友社) pp.125〜139
9.技術教科としての音楽科−音楽科教育の技術的基本性格と教科課程構成への一視点 共著 昭和55年7月 高知大学教育学部研究報告第1部第32号 pp.43〜55
10.音楽科における授業構成の現状と課題 単著 昭和56年4月 日本教科教育学会誌第5巻第2号 pp13〜18
11.音楽用具論の批判的検討−儒教における楽論を中心として 単著 昭和56年9月 高知大学教育学部研究報告第29巻社会科学 pp.25〜36
12.音楽教育研究の課題と展望−音楽教育研究から音楽科教育研究へ 単著 昭和57年3月 愛知教育大学教科教育センター研究報告第6号 pp.243〜252
13.音楽の授業における感動と基礎能力 単著 昭和57年10月 季刊音楽教育研究第33巻(音楽之友社) pp.11〜18
14.音楽教科書における教材の組織化と記述に関する一考察 共著 昭和58年2月 音楽教育学(日本音楽教育学会)第12号 pp.58〜69
15.音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その1)−「拍」の指導を中心として 共著 昭和58年12月 日本教科教育学会誌第8巻第3・4合併号 pp.143〜149
16.音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その2)−授業プラン「拍子のおはなし」を中心として 共著 昭和58年12月 日本教科教育学会誌第8巻第3・4合併号 pp.205〜210
17.音楽科における単元論への一考察−戦後初期の単元構成を手がかりとして 単著 昭和59年1月 愛知教育大学研究報告』第33輯(芸術・保健体育・家政・技術科学編) pp.1−16
18.音楽科における教育内容措定に関する一試論 単著 昭和59年3月 愛知教育大学教科教育センター研究報告第8号 pp.211〜220
19.江戸期における儒教音楽論の日本的展開 −幕藩の俗楽統制をめぐって 単著 昭和59年3月 名古屋音楽大学研究紀要第7号 pp.1〜12
20.音楽科における教材と授業構成に関する一考察 単著 昭和60年2月 愛知教育大学研究報告』第34輯(芸術・保健体育・家政・技術科学編)pp.1−17
21.音楽科の授業構成に関する一試論 共著 昭和60年3月 教授学の探究 第3号(北海大学教育学部教育方法研究室) pp.7-19
22.授業プラン『声の探検』とその解説 単著 昭和61年3月 教授学の探究 第4号(北海大学教育学部教育方法研究室) pp.59〜71
23.個人差を生かした指導の実践 大学 単著 昭和61年7月 季刊音楽教育研究第48巻(音楽之友社) pp.11〜18
24.授業プラン『要注意歌謡曲』とその解説−合科・総合学習への一視点 共著 昭和61年11月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学1)第35巻 pp.63−71
25.音楽科における教材づくりに関する一考察 −授業試案『シャープ君の音楽探検』の解説を中心に 共著 昭和62年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要』第1巻 pp.13〜25
25.音楽指導における指示語に関する一考察 単著 昭和62年3月 埼玉大学紀要第35巻増刊 pp.89〜98
26.「教材研究」のあり方をめぐって −音楽教材研究を中心にして 単著 昭和62年10月 埼玉大学紀要育学部(教育科学)第36巻 pp.33−46
27.指示と空所 単著 平成元年1月 授業づくりネットワーク No.6号(学事出版) pp.95〜99
28.音楽の授業における教師の意思決定に関する一考察 単著 平成3年3月 埼玉大学紀要(教育学部第40巻第1号、教育科学(2) pp.43−52
29.音楽科の授業モデルとシステムに関する研究 単著 平成3年3月 音楽教育学(日本音楽教育学会)第20巻第2号 pp.11〜20
30.吹奏楽部のあり方をめぐって 単著 平成3年7月 季刊音楽教育研究第68巻(音楽之友社) pp.185〜192
31.授業のシステムと自己学習力 単著 平成3年11月 学校教育No.891(広島大学学校教育研究会) pp.18〜23
32.音楽科カリキュラムに関する一試論 共著 平成4年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要第5巻 pp.1〜10
33.音楽科における授業目標の設定レベルと授業の基本問題 共著 平成5年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要』第6巻 pp.67〜73
34.音楽科における教育内容論の総括と課題 単著 平成6年3月 広島大学教育学部教科教育学音楽教育学教室論集6 pp.1〜11
35.知らない内容と音楽科の授業づくり 単著 平成7年5月 授業づくりネットワーク No.93号(学事出版) pp.64〜68
36.ミニマムな基礎・基本と授業のシステム 単著 平成7年6月 学校教育No.934(広島大学学校教育研究会) pp.12〜17
37.教材としての文部省唱歌に関する文化論的一考察 単著 平成9年3月 埼玉大学紀要教育学部教育科学U第46巻第1号 pp.23〜31
38.音楽科カリキュラムの今後の方向をめぐって 単著 平成10年3月 埼玉大学紀要教育学部教育科学U第47巻第1号 pp.1〜9
39.音楽科の意味の創出 共著 平成11年2月 音楽教育学研究論集創刊号(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科芸術系教育講座音楽教育学研究室) pp.66〜7
40.音楽科における題材構成の基本的問題 共著 平成11年3月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学T)第48巻第1号 pp.1〜10
41.異文化理解と音楽学習−他者との関係構築の視点から 単著 平成12年3月 音楽教育学研究論集第2号(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科芸術系教育講座 音楽教育学研究室) pp.80〜92
42.日本伝統音楽の指導をめぐって 単著 平成13年3月 音楽教育学研究論集第3号(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科芸術系教育講座音楽教育学研究室) pp.50〜57
43.日本の伝統的音楽とポストモダン的風景 単著 平成15年3月 音楽教育学研究論集第5号(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科芸術系教育講座音楽教育学研究室) pp. 24〜31
44.競争と授業をめぐって 単著 平成15年8月 教育臨床研究』Vol.1、埼玉大学教育学部学校教育(教育臨床)講座、pp.13〜22
45.授業構成論の諸相 −音楽の授業を中心として 共著 平成16年3月 音楽教育学研究論集第6号(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科芸術系教育講座音楽教育学研究室) pp.4〜12
46.うたうとはいかなることか−自由の森学園における合唱をめぐって 単著 平成16年12月 教育臨床研究』Vol.2、埼玉大学教育学部学校教育(教育臨床)講座 pp.1〜8
47.明るく元気にうたう子ども言説の検討 共著 平成17年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要第5巻 pp.1〜10
48.創造的音楽学習に関する授業論的検討 共著 平成17年9月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学T)第54巻第2号 pp.44〜55
49.音楽科における教育内容論の再検討 単著 平成18年1月 音楽学習研究第1 巻(音楽学習学会) pp.21〜30
50.学習活動と授業構成に関する一考察−活動主義批判の検討を中心に 共著 平成19年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要第6巻 pp.1〜10
51.異文化圏の音楽はどう聴かれるか−高校生と大学生の場合を中心に 共著 平成19年3月 教育臨床研究』Vol.3 埼玉大学教育学部学校教育(教育臨床)講座 pp.1〜8
52.音楽科における教材概念の検討と授業の構成 共著 平成19年8月 教材学研究第18巻(日本教材学会) pp.43〜50
53.音楽科における日本伝統音楽の指導モデルに関する考察 単著 平成21年1月 音楽学習研究第4 巻(音楽学習学会) pp.28〜34
54.音楽科における授業構成の可能性 −〔共通事項〕の検討を中心として 共著 平成22年3月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学T)第59巻第1号 pp.31〜42
55.もうひとつの「ふるさと」考−唱歌・子ども・音楽授業 単著 平成22年3月 音夢 第4号(鳥取わらべ館・音夢編集委員会) pp.2〜13
56.音楽科における授業モデルに関する一考察 共著 平成24年3月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学T)第61巻第1号 pp.121〜130
57.音楽科における異文化理解実践の系譜と課題 共著 平成25年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要第12巻 pp.15〜22
58.男声・女声の嗜好に関する歴史的検討−声をめぐるジェンダー的視点と学校音楽教育 共著 平成26年3月 埼玉大学教育実践研究指導センター紀要 第13巻 pp.99〜105
59.民族音楽指導の基本的視点と授業構成−台湾音楽の場合を中心に 共著 平成26年9月 埼玉大学紀要教育学部(教育科学T)第63巻第1号 pp.1〜10
60. 諸民族の音楽指導における教材選択の視点−東アジア、東南アジアを中心に− 共著 平成27年3月 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第14巻 pp.25〜32
61.音楽科におけるコンピテンシー・ベイスの授業−そのコンテクストへの視点 単著 平成29年6月 指導と評価No.750(図書文化)pp.54〜56
62.生涯音楽学習指導者の新たな役割−教えるから、結ぶへ− 単著 平成30年4月 音楽文化創造電子版NO.14(http://www.onbunso.or.jp/cmc/images/digi04/topics_yagi.pdf)
63. メディアとしての[共通事項] −その論理と課題− 単著 平成29年3月 音楽文化研究第16号(聖徳大学大学院音楽文化研究科)pp57〜60
64.音楽科におけるコンピテンシーとアクティブ・ラーニングの課題−教育内容の再構成を視点として 単著 令和4年3月 音楽文化研究第16号、聖徳大学大学院音楽文化研究科、聖徳大学音楽学部音楽文化研究会、147−164頁


(その他)
(著書)
1.音楽の授業 40のアイデア 単著 昭和62年9月 国土社 全105ページ
2.音楽指導クリニック100のコツ 共著 平成2年1月 学事出版 全169ページ
3.校教師のための音楽科授業づくり入門2共通教材料理法 共著 平成2年1月 音楽之友社 全107ページ
4.校教師のための音楽科授業づくり入門3楽しい実践50のヒント 共著 平成2年1月 音楽之友社 全107ページ
5.指導クリニック2 音楽の授業たのしさ発見100のネタ 共著 平成3年9月 学事出版 全179ページ
6.おたのしみ音楽遊び&アイデア 共著 平成4年4月 日本書籍 全109ページ
7.音楽指導クリニック3 子どもとたのしむ音楽学習プリント@音楽のしくみ編 共著 平成4年12月 学事出版 全109ページ
8.音楽指導クリニック9 子どもとたのしむ音楽学習プリントAたのしい実技編 共著 平成4年12月 学事出版 全116ページ
9.音楽指導クリニック5 アイデアでつくるたのしい音楽鑑賞の授業 小学校中学校鑑賞教材の指導・全事例 共著 平成5年10月 学事出版 全187ページ
10.音楽指導クリニック6 音楽授業を20倍楽しくするお話のネタ 共著 平成6年10月 学事出版 全157ページ
11.音楽授業に使える面白クイズ 単著 平成6年11月 明治図書 全123ページ
12.音楽指導クリニック8 だれでもできる声づくり合唱づくり 共著 平成7年9月 学事出版 全160ページ
13.音楽指導クリニック9 音楽の授業づくり基礎・基本 共著 平成8年4月 学事出版 全158ページ
14.音楽指導クリニック10 音楽授業のおもしろ教材・教具 共著 平成9年3月 学事出版 全158ページ
15.もりあがりイッキ 音楽遊び&ゲーム 共著 平成10年8月 日本書籍 全107 ページ
16.音楽の「総合的学習」授業プラン 共著 平成11年11月 学事出版 全159ページ
17.子どもがノッてくる音楽鑑賞の授業 共著 平成12年4月 学事出版 全158ページ
18.音楽科重要用語300の基礎知識 共著 共著 明治図書 全315ページ
19.「音楽活動の基礎」の授業50のネタ 共著 平成13年3月 学事出版 全158ページ
20.子どもとたのしむ音楽ワークシート 音楽のしくみ・総合学習編 共著 平成15年3月 学事出版 全111ページ
21.子どもとたのしむ音楽ワークシート たのしい実技編 共著 平成15年3月 学事出版 全109ページ
22.新音楽指導クリニック8 改訂新版だれでもできる声づくり・合唱づくり 共著 平成20年5月 学事出版 全160ページ
23.新音楽指導クリニック9 たのしさ発見 音楽授業のネタ&コツ100 共著 平成20年6月 学事出版 全160ページ
24.小学校新教育課程の解説と授業づくりの解説と授業づくりのアイデア 共著 平成20年7月 学事出版 全239ページ
25.音楽授業がぐーんと盛り上がるお話のネタ80 共著 平成22年11月 学事出版 全175ページ
26.クイズ教材でたのしむ日本音楽の授業 共著 平成23年12月 学事出版 全159ページ
27.ライブ音楽指導クリニック@スキマ時間を活用した音楽科授業プラン 共著 令和3年6月 全160頁 
28.ライブ音楽指導クリニックA評価が手軽にできる音楽科授業プラン 共著 全160頁 
29.ライブ音楽指導クリニックB学校行事で使える音楽活動のアイデア 共著 全150頁 



(論文等)
1.音楽教育研究の方向をめぐって−大衆文化教材論への批判 単著 昭和54年1月 季刊音楽教育研究(音楽之友社)第18巻 pp.122〜133
2.音楽教育研究と「授業の理論」 単著 昭和60年1月 季刊音楽教育研究(音楽之友社)第42巻 pp.176〜183
3.指導の定石が音楽の授業を変える 単著 昭和62年5月 教育(国土社) pp.33-37
4.カードを使ってロンドを聴く 単著 昭和63年3月 授業づくりネットワークNo.1(学事出版) pp.49〜50
5.教材としての文部省唱歌 「健康さ」はあるけれど 単著 平成元年6月 子どもと教育No.188(あゆみ出版) pp.24〜27
6.身を乗り出す指導法の工夫を 単著 平成元年11月 授業づくりネットワークNo.21(学事出版) pp.98〜106
7.岩本達明氏の授業「花火」 単著 平成2年3月 授業づくりネットワークNo.21(学事出版) pp.98〜106
8.音楽のテストと授業の展開 単著 平成2年7月 季刊音楽教育研究(音楽之友社)第64巻 pp.47〜56
9.吉田孝氏の授業「授業もクレッシェンドボレロの鑑賞」 単著 平成2年9月 授業づくりネットワークNo.28(学事出版) pp.54〜62
10.三国和子氏の授業「さとうきび畑」 単著 平成3年3月 授業づくりネットワークNo.36(学事出版) pp.132〜144
11.たのしい音楽あそびのアイデア 単著 平成3年6月 子どもと教育No.217(あゆみ出版) pp.8〜13
12.清水和先生の授業「小鳥の国」 単著 平成3年8月 教育音楽小学校/中・高校版 別冊(音楽之友社) pp.8〜19
13.間瑞枝氏の合唱指導−発声の指導を中心として 単著 平成4年2月 授業づくりネットワークNo.49(学事出版) pp.35〜43
14,連載・誌上実技講座(6回連載) 単著 平成4年4月〜平成4年9月 授業づくりネットワークNo.49(学事出版)各4ページ
15.おもしろ音楽ゼミナール(27回連載) 単著 平成5年1月〜平成7年3月 教育音楽小学版(音楽之友社)各2ページ
16.音楽科教育をめぐる争点 授業構成は教材中心がよいか、内容(学習主題)中心がよいか 単著 平成6年7月 教職研修7月増刊号、教育開発研究所 pp.168〜169
17.授業研究の「方法」を創る 課題研究のまとめ 単著 平成7年1月 音楽教育学(日本音楽教育学会)第24−3号 pp.82〜83
18.豊かな感性や創造性を育てる音楽科の指導 単著 平成8年3月 学校の経営28(群馬県総合教育センター) pp.99〜106
19.未来の授業づくり いま、変化の時 単著 平成9年1月 授業づくりネットワークNo.119(学事出版) pp.11〜15
20.授業づくりの基礎技術とは何か 単著 平成10年5月 授業づくりネットワークNo.141(学事出版) pp.26〜28
21.開かれた評価システムを 単著 平成10年6月 現代教育科学No.501(明治図書) pp.41〜46
22.子どもを飽きさせない授業の工夫 単著 平成11年3月 児童心理No.711(金子書房) pp.64〜68
23.テストを授業づくりの課題に 単著 平成11年9月 授業づくりネットワークNo.161(学事出版) pp.64〜68
24.広がる中高年の音楽活動 単著 平成12年9月 音楽文化の創造第18号(財団法人音楽文化創造) pp.14〜21
25.生涯学習における音楽指導の基本的考え方 単著 平成13年9月 音楽文化の創造第22号(財団法人音楽文化創造) pp.52〜55
26.21世紀の授業論 教えない授業づくり 単著 平成14年1月 授業づくりネットワークNo.198(学事出版) pp.80〜82
27.21世紀の授業論 競争の復権 単著 平成14年2月 授業づくりネットワークNo.199 (学事出版) pp.68 〜70
28.21世紀の授業論 役立つ授業へ 単著 平成14年3月 授業づくりネットワークNo.200(学事出版) pp.68 〜70
29.音楽による地域貢献の試み−「はじめてのピアノ」の報告 共著 平成15年3月 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要第2巻 pp.17〜24
30.越境する音楽−新しい試みとその背景 単著 平成15年9月 音楽文化の創造第30号(財団法人音楽文化創造) pp.14〜17
31.授業づくり入門セミナー(12回連載) 単著 平成16年4月〜平成17年3月 授業づくりネットワークNo.225 (学事出版)〜No.236 (各3ページ)
32.総合的な学習とスローな学力 単著 平成16年7月 授業づくりネットワークNo.228 (学事出版) pp.18〜20
33.学校と地域をつなぐ音楽活動 単著 平成16年9月 音楽文化の創造第34号(財団法人音楽文化創造) pp.14〜17
34.都市型生涯学習の場としてのカルチャーセンター 単著 平成17年4月 音楽文化の創造第36号(財団法人音楽文化創造) pp.22〜25
35.教材が生成する学びの場 単著 平成18年6月 授業づくりネットワークNo.236 (学事出版) pp.49〜51
36.往還的な学びを求めて 単著 平成19年5月 授業づくりネットワークNo.262 (学事出版) pp.49〜51
37.戦後史を生きた団塊世代とその音楽シーン 単著 平成19年10月 音楽文化の創造第46号(財団法人音楽文化創造) pp.8〜13
38.「基礎」のゆくえ 単著 平成22年4月 音楽文化の創造第56号(財団法人音楽文化創造) pp.18〜21
39.教育内容の総合性と授業づくり 単著 平成22年6月 授業づくりネットワークNo.295 (学事出版) pp.7〜9
40.音楽科における日本伝統音楽の指導をめぐって 単著 平成24年11月 音楽文化の創造第65号(財団法人音楽文化創造) pp.16〜19
41.文部省唱歌と学校音楽教育 単著 平成25年7月 音楽文化の創造第67号(財団法人音楽文化創造) pp.16〜23
42.習い事の移り変わり−音楽を中心として− 単著 平成28年7月 音楽文化の創造第76号(財団法人音楽文化創造) pp.7〜10
43. ボランティアマインドと生涯音楽活動 単著 平成28年11月 音楽文化の創造第77号(財団法人音楽文化創造 pp.14〜17
44. 新たな生涯音楽学習の組織へ向けて −成人音楽学習と学校音楽教育の互酬性を視点として 単著 音楽文化の創造第78号(財団法人音楽文化創造)pp.34〜37
45.音楽の授業づくりと教師の力量 単著 令和元年7月 教職実践演習(聖徳大学出版会)pp.125〜129
作成日付 2023/07/31