教員名 |
松元 浩一 |
|
フリガナ |
マツモト コウイチ |
所属 |
人間栄養学科 |
職位 |
准教授 |
学位 専門分野 研究内容 担当科目 |
(学位) 修士(医療政策学) 博士(医学)
(専攻分野) 給食経営管理論
(研究内容) 給食経営管理論、栄養疫学
(担当科目) 給食経営管理論T・U、給食運営管理実習、給食マネジメント実習、臨地実習T・U、臨地実習T・U事前事後指導 |
所属学会 等 |
日本公衆衛生学会会員(現在に至る) 日本疫学会会員(現在に至る) 東京都栄養士会会員(現在に至る)
(学会及び社会における活動等) 平成24年5月 杉並区集団給食研究会(理事)(平成29年5月まで) 平成26年5月 東京都栄養士会(代表理事 副会長)(平成30年3月まで) 平成26年5月 東京都栄養士会 福祉事業部(企画運営委員長)(平成30年3月まで) 平成27年7月 東京都アレルギー疾患対策検討委員会(委員)(平成29年6月まで) 令和6年5月 千葉県松戸保健所管内集団給食協議会(理事)(現在に至る)
(1)学会発表: 平成12年 11月 日本慢性期医療学会 第8回介護療養型医療施設全国研究会 日時:平成12年11月8・9日 会場:高輪プリンスホテル (演題数:246題、参加者数:2,206名) 演題:「当院における食事サービスの現状と見直し」(抄録:417-417)
平成13年 6月 日本慢性期医療学会 第9回介護療養型医療施設全国研究会 日時:平成13年6月14・15日 会場:沖縄コンベンションセンター (演題数:281題、参加者数:1,565名) 演題:「当院における食事サービスの現状と見直し・U」(抄録:230-230)
令和 3年 12月 日本公衆衛生学会 第80回日本公衆衛生学会総会 日時:令和3年12月21・22・23日 会場:京王プラザホテル・東京大学伊藤国際学術研究センター 演題:「海藻摂取と前立腺がん罹患リスクに関する前向きコホート研究:宮城県コホート研究」(抄録:O-3-4-3)
(2)講演(研修会などでの講演): 平成26年 7月 主催:東京都栄養士会 生涯教育研修会A 日時:平成26年7月5日 会場:東京医科歯科大学 (参加者31名) 演題:「食と栄養に関する基礎知識及び栄養ケアプロセスの総論から各論に至るまで」
平成27年 11月 主催:医療法人社団明法会 勉強会 日時:平成27年11月21日 会場:豊島区勤労福祉会館 演題:「施設における経口維持加算の取組みについて」
平成28年 2月 主催:東京都栄養士会 JDA-DAT Tokyo 第2回スタッフ育成・フォローアップ研修 (災害発生時、医療・福祉・行政栄養部門と協力して支援活動を行えるよう専門知識と技術を習得したスタッフを育成する) 日時:平成28年2月6・7日 9:00〜17:00 会場:東京医科歯科大学 (参加者39名) 演題:「栄養指導 (要配慮者:高齢者への対応)」
平成28年 7月 主催:「介護口腔ケア推進士」試験 事務局 「介護口腔ケア推進士」研修会・講演IN東京 日時:平成28年7月21日 14:00〜15:20 会場:新宿文化センター会議室 東京都新宿区新宿6-14-1 演題:「栄養から見た口腔ケア」
平成28年 11月 共同企画:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 千葉県福祉人材センター 「福祉のしごと就職フェア・inちば」福祉のおしごとセミナー2 in 幕張 Version.1 「福祉施設での専門職の役割を知る」 〜医療・食のしごとについて学ぼう〜 日時:平成28年11月12日 14:30〜16:00 会場:幕張メッセ国際会議場3階302会議室 (千葉市美浜区中瀬2-1) 演題:「栄養士って知っていますか?」 〜こころと食事の寄り添うケア〜
平成30年 2月 主催:「介護口腔ケア推進士」試験 事務局 「介護口腔ケア推進士」研修会 日時:平成30年2月15日 13:30〜14:40 会場:東京都豊島区立生活産業プラザ 東京都豊島区東池袋1-20-15 演題:「栄養から見た口腔ケア」
令和4年 10月 主催:荒川区福祉部介護保険課 令和4年度 介護サービス事業者研修 第7回 動画配信セミナー 日時:令和4年10月6日 10:00から10月19日 17:00まで 会場:公益財団法人介護労働安定センター東京支部 (研修受託事業者及び撮影会場) 演題:「口腔機能向上と栄養改善について」 日時:令和5年7月28日 10:00〜13:30 会場:聖徳大学1号館1階1115実習室(対面及びオンラインでの講習) 演題:2023年度 東葛飾地方 小・中学校栄養職員調理講習会 日時:令和6年2月19日〜2月22日(動画配信期間) 会場:聖徳大学(事前収録によるオンデマンド形式) 演題:令和5年度第2回給食施設従事者研修会 「見直すチャンス!〜給食管理のキホンについて〜」 |
研究実績 ・著書 ・論文 ・講演等 の活動 |
(学術論文) 1.諸外国の健康・栄養政策と比較した「健康日本21」の効果的な政策展開に関する研究 単著 平成27年1月 修士課程 学位論文 東京医科歯科大学大学院 2.厚生労働行政推進調査事業費補助金(健康安全・危機管理対策総合研究事業)分担研究報告書 被災者健康調査の実施と分析 共著 平成31年3月 東北大学地域保健支援センター 平成30年度総括・分担研究報告書 pp.11〜16 3.厚生労働行政推進調査事業費補助金(健康安全・危機管理対策総合研究事業)分担研究報告書 生活環境の推移とその影響に関する検討 共著 平成31年3月 東北大学地域保健支援センター 平成30年度総括・分担研究報告書 pp.22〜35 4.Randomised controlled trial of a financial incentive for increasing the number of daily walking steps: study protocol 共著 令和元年6月 BMJ Open pp.1〜6 (オープンアクセス) 5.Effect of a financial incentive (shopping point) on increasing the number of daily walking steps among community-dwelling adults in Japan: a randomised controlled Trial 共著 令和2年11月 BMJ Open pp.1〜9 (オープンアクセス) 6.Seaweed consumption and the risk of prostate cancer: the Miyagi cohort study 共著 令和5年4月 European Journal of Cancer Prevention (令和5年9月号掲載) 7.海藻摂取と前立腺がん罹患リスクの関連について 単著 令和4年3月 博士課程 学位論文 東北大学大学院
(その他) 1.施設入所の糖尿病患者への取り組み 共著 平成29年2月 一般社団法人J-milkホームページ(*1、*2)
(学会発表) 1.演題:「当院における食事サービスの現状と見直し」(抄録:417-417) ポスター発表 平成12年11月8・9日 日本慢性期医療学会 第8回介護療養型医療施設全国研究会 高輪プリンスホテル (演題数:246題、参加者数:2,206名) 2.演題:「当院における食事サービスの現状と見直し・U」(抄録:230-230) ポスター発表 平成13年6月14・15日 日本慢性期医療学会 第9回介護療養型医療施設全国研究会 沖縄コンベンションセンター (演題数:281題、参加者数:1,565名) 3.演題:「海藻摂取と前立腺がん罹患リスクに関する前向きコホート研究:宮城県コホート研究」(抄録:O-3-4-3) 口演発表 令和3年12月21・22・23日 日本公衆衛生学会 第80回日本公衆衛生学会総会 京王プラザホテル・東京大学伊藤国際学術研究センター |
作成日付 |
2024/05/31 |
|