令和4年度たんぽぽ組・もも組への入会お待ちしております♪~活動内容紹介~
令和3年度の未就園児クラスも無事に終えることができました。
今年度(令和3年度)の活動をご紹介します。
【たんぽぽ組】
☆2歳児・月3回親子クラス(木曜日)
週1回程度、親子で過ごすクラスです。
初めは保護者の方に見守って頂きながら、お友達や先生と一緒に遊び、幼稚園生活に慣れていきます。
絵本や手遊び、制作も楽しみました。
11月頃から、少しずつ母子分離の練習を始めていきます。
今年度も、11月から練習を初めました。
幼稚園に慣れ親しみ、また友達や教師との関係も出来ていたので、とてもスムースに母子分離をすすめることができ、3月には、玄関で保護者の方と別れ降園までの時間、教師や友達と過ごすことが出来るようになりました。
保護者の方と離れることで涙を流す子どももいましたが、お友達の遊んでいる姿を見ると笑顔が戻り、楽しく遊んでいました。
◎遊びの様子
◎生活習慣
年少(3歳児)での生活がスムースにスタート出来るよう、自分で出来ることは自分で取り組めるよう声をかけ、支えていきます。
◎集まり・制作
保護者の方がいなくても、落ち着いて集まりに参加できるようになりました。
(ひな祭りだったので、特別に雛あられを皆で頂きました♪)
制作も、毎回楽しんで作っていました。
クレヨンの準備や片付けも自分達で行います。
今年度は、同じ未就園児クラスのちゅりっぷ組やもも組との交流もありました。
他のクラスや異年齢の子ども達との交わりからもたくさんの刺激を受け、成長を感じることができました。
「週3回の保育は多いかな」とお考えのご家庭は、どうぞご検討くだいさい。
たんぽぽ組はちゅうりっぷ組(週3回未就園児クラス)への移行も可能です。
【もも組】
☆1歳児 ・月3回親子クラス(火曜日)
たんぽぽ組同様、週1回程度の親子クラスです。
月齢差が大きい時期ですので、一人ひとりのペースを尊重し、ゆっくりと幼稚園生活に慣れていきるよう、支えていきます。
◎遊びの様子
幼稚園生活に慣れてきましたら、教師も一緒に遊びながら、お友達との繋がりも持てるよう関わります。
三学期に入ってからは、保護者の方から離れて、友達や教師と遊ぶ時間が増えてきました。
4月からの新しい生活を見据えて、母子分離に挑戦した子どももいました。
◎集まり・制作の様子
教師が集まりの声をかけると、床や椅子に座って、絵本や手遊びを楽しめるようになりました。
絵本やペープサートが大好きな子ども達です♪
リズム遊びも張り切って踊っていました。
朝・帰りの身支度やお茶を飲んだ後のコップの片付けも、自分達で取り組む姿が見られるようになりました。
制作も、初めはそれぞれのペースを尊重し個別で行っていましたが、三学期になる頃には一斉での活動で出来るようになりました。
遊ぶ時間と集まる時間のメリハリがついてきました。
もも組は対象年齢は一歳児ではありますが、0歳児の方もご希望があればお受けしております。
(二年連続でもも組に通って下さったお子様もいらっしゃいます♪)
☆たんぽぽ組、もも組とも、保護者の皆様がとても温かく、皆で子ども達一人ひとりを見守って下さいました。
また、保護者同士のおしゃべりも弾み、とても和やかな雰囲気で保育をすることができました。
ぜひ、お子様の成長を見守りながら、聖徳大学八王子幼稚園で一緒に遊びませんか?
令和4年度のたんぽぽ組・もも組のご入会も募集しております。
ぜひ、ご入会お待ちしております♪
【令和4年度たんぽぽ組・もも組対象年齢】
◎たんぽぽ組・・・平成31年4月~令和2年3月生まれ
◎もも組・・・令和2年4月生まれ~