聖徳大学

社会連携研究推進事業





文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業(社会連携研究推進事業)

「連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究」

(平成17年度〜21年度)

研究代表者  聖徳大学 副学長 松島鈞



この研究は、「個人内完結型の子育て」から「社会に開かれた子育て」への転換をめざしています

 現在の親たちの様子を見ると、周りの人々や社会の支援を受けて、安心していきいきと子育てに取り組むことがむずかしくなっているように感じます。一人でもんもんとしながらも、外から支えられることなく完結してしまう「個人内完結型の子育て」になっているのではないでしょうか。地域の仲間や、同じような悩みを持った親、そして支援者、地域がもっと一体となって、子育てに取り組む必要があるのではないでしょうか。この研究は、「個人内完結型の子育て」から「社会に開かれた子育て観」への転換をねらうものです。

 この研究では、学生、教員、市民、親子、産業、自治体すべてが、連鎖的に参画し、それぞれがそれぞれの思いを実現することによってこそ、「子育てしやすいまち」、「子育てが楽しくなるまち」が可能になると考えています。このようにして、私たちの社会、次の時代の社会を意識化した取り組みとして「子育てのまちづくり」を進め、そのことによって、人々の自己形成と、子育てしやすい社会の形成の一体的実現の展望を示したいと考えています。

       




この研究は、次の3つのプロジェクトによって構成されています

プロジェクト名 研究内容

 
「地域連鎖の形成支援プロジェクト」

地域の市民・産業・店舗・大学が連鎖的に参画します

@子育て支援センターにおける市民ボランティア活動の推進
A子ども・親子・子育て地場産業モデルイベントの開拓
B五感開発、フード、ヘルス面での子育てサポート産業創出

 
「親能力確実習得プロジェクト」

親として必要な能力を確実に習得することを支援します
 
@学生参画と職業能力開発手法によるカリキュラム編成
A各地の親の主体的参加によるモデルプランの検討・改善
B親同士でもできるような子育て学習の編成手順の提示

 
「地域・若者交流プロジェクト」

学生が地域の親の方々や親の会と交流します

@地域の隅々の親子や親の会と院生・学生との交流
A地域子育て活動への学生の参画および大学の知的貢献
B青少年の社会的能力および社会参画力の育成と活用


平成18年度までの成果をまとめた研究集録を発行しました





      聖徳大学子育て支援社会連携研究センター TEL:047-365-1111 (聖徳大学大代表)