|
第1日目:1月21日(火) 大学キャンパス1号館1219教室
|
08:30〜 |
受付(聖徳大学キャンパス1219教室前) |
|
09:00 〜10:30 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
〈持ち物〉代謝地図(プリント) |
後藤 潔 |
10:45 〜12:15 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
〈持ち物〉各自が使用しているもの |
大久保 研之 |
12:15 〜13:00 |
昼食・休憩 |
|
13:00 〜14:30 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
〈持ち物〉各自が使用しているもの |
大久保 研之 |
14:45 〜16:15 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
〈持ち物〉各自が使用しているもの |
大久保 研之 |
第2日目:1月22日(水) 大学キャンパス1号館1219教室
|
08:30〜 |
受付(聖徳大学キャンパス1219教室前) |
|
09:00 〜10:30 |
基礎栄養学
〈持ち物〉各自が必要なもの |
横山 嘉子 |
10:45 〜12:15 |
公衆栄養学
〈持ち物〉各自が必要なもの |
森 直子 |
12:15 〜13:00 |
昼食・休憩 |
|
13:00 〜14:30 |
公衆栄養学
〈持ち物〉各自が必要なもの |
森 直子 |
14:45 〜16:15 |
社会・環境と健康
〈持ち物〉国民衛生の動向(厚生労働統計協会編厚生労働統計協会) |
青地 克頼 |
第3日目:1月23日(木) 大学キャンパス1号館1219教室
|
08:30〜 |
受付(聖徳大学キャンパス1219教室前) |
|
09:00 〜10:30 |
社会・環境と健康
〈持ち物〉国民衛生の動向(厚生労働統計協会編厚生労働統計協会) |
横井 克彦 |
10:45 〜12:15 |
食べ物と健康(1)(2)(3)
〈持ち物〉各自が使用しているもの |
佐々木 弘子 |
12:15 〜13:00 |
昼食・休憩 |
|
13:00 〜14:30 |
食べ物と健康(3)(4)
〈持ち物〉特になし、各自が必要だと思うもの |
林 徹 |
14:45 〜16:15 |
食べ物と健康(5)(6)
〈持ち物〉特になし、各自が必要だと思うもの |
林 徹 |
第4日目:1月24日(金) 大学キャンパス1号館1219教室
|
08:30〜 |
受付(聖徳大学キャンパス1219教室前) |
|
09:00 〜10:30 |
応用栄養学
〈持ち物〉各自が応用栄養学で使用している教科書、食事摂取基準 |
本 国子 |
10:45 〜12:15 |
栄養教育論
〈持ち物〉今まで使用したもの全部 |
須永 美幸 |
12:15 〜13:00 |
昼食・休憩 |
|
13:00 〜14:30 |
臨床栄養学
〈持ち物〉各自が臨床栄養学で使用している教科書、プリント、ノート |
川村 千波 |
14:45 〜16:15 |
臨床栄養学
〈持ち物〉各自が臨床栄養学で使用している教科書、プリント、ノート |
川村 千波 |
模擬試験:2月14日(金) 大学キャンパス7号館7301教室
|
09:00〜 |
受付(7301教室前) ※卒業生の受験番号は在学時の学籍番号になります。 卒業生以外の方の受験番号は当日ご確認ください。 (免許証など本人を証明できるものをご提示ください。) |
|
09:30 |
試験会場にて着席完了・説明開始 |
|
10:00 〜12:30 |
午前の部 |
|
12:40 〜14:00 |
昼食・休憩 |
|
14:05 〜16:40 |
午後の部 |
|
|