聖徳大学生涯学習課 SOAホームページへ |
SEITOKU夏期保育大学 について |
受講案内 (受講申込書含む) | ご質問・お問合せ |
SEITOKU夏期保育大学とは | |
---|---|
幼稚園や保育所の先生方、保育・幼児教育に関心のある皆様を対象とした研修会です。昭和43年より毎年夏に開催し、今年で、58回目を迎えます。午前中の全体会では、絵本文章作家 五味ヒロミさんをお招きし、ご講演いただき、午後は、現場で役に立つテーマの分科会をご用意しています。 |
第58回 SEITOKU夏期保育大学 | |
---|---|
【総合テーマ】 「保育のこれからと子どもの未来のために!」
日 時 令和7年 7月26日(土)10時30分~16時00分 費 用 一般 5,000円 本学卒業生 4,000円 本学在学生 2,500円 会 場 聖徳大学キャンパス(松戸駅東口より徒歩5分) |
[全体会] 10:40 ~ 12:10
講演:「子どもの笑顔のために、私も楽しもう!」 講師:絵本文章作家 五味 ヒロミ さん | ||
---|---|---|
![]() |
〝私が楽しい=子どもが楽しい″、そんな想いで子どもたちと一緒にたくさん笑ってきました。 自分を大切にすることも、「子どもの未来」につながるのではと思っています。 絵本作りや病棟保育のこと等もおはなしします。 【 講師プロフィール 】 絵本文章作家。幼稚園教諭として5年、病棟保育士として15年、多くの子どもたちと関わった日常と自身の子育て経験からおはなしの〝タネ″を集め、絵本を執筆している。絵本の他、『キンダーブック2』(フレーベル館)にて生活コーナーの文(作)を連載中。 愛知県出身、埼玉県在住。保護うさぎを育てている。 【 出版作品 】 『おいしいまんまるさん』(岩崎書店)、『こんやはてまきずし』(岩崎書店)、『ぱんぱんでんしゃ』(フレーベル館)、『おいしいぱんぱんでんしゃ』(フレーベル館)、『ピンポーン!つぎ とまります』(交通新聞社)、『めんめんレース』(ほるぷ出版)、『おとどけもの』(潮出版)他多数。 |
[分科会] 13:30 ~ 16:00
本学大学院・大学・短期大学の教員が参加者の皆様と共に学びを深めてまいります。 より一層、教育・保育現場にご活用いただけるよう、10の分科会を予定しています。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
お申込み締切日 | |
---|---|
令和7年7月25日(金)【必着】 |
■「聖徳大学幼児教育専門学校同窓会(ひじり会) リズム講習会」について | |
---|---|
※聖徳大学幼児教育専門学校同窓会(ひじり会)の主催する、第41回リズム講習会は令和7年8月24日(日)に実施いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。 |