令和5年度たんぽぽ組・もも組への入会お待ちしております♪~活動内容紹介~
令和4年度の活動内容を紹介致します。
【たんぽぽ組】 二歳児・月3回親子クラス(木曜日)
週1回、親子で過ごすクラスです。
保護者の方に見守って頂きながら、幼稚園生活に慣れていきます。
一学期は鞄・タオル・コップを所定の場所に置いたり、ブロックやままごと、リングやボール等、保護者の方と一緒に行い、安心して遊ぶ様子が伺われました。
二学期には、お友だちと遊具の貸し借りや同じ遊びをして楽しむ姿が見られました。
「いれて」「どうぞ」「ありがとう」などの言葉もスムースに言えたり、お友だちのお母さんや担任にも話しかけたりするようになり、他者との関わりを持てるようになりました。
制作も楽しみました。
三学期に入ると、荷物を決められた場所に置いたり、お帰りの支度も進んで行うようになり、お片づけではクレヨンやお絵描き帳を自分の引き出しへきちんとおさめられるようになりました。
また、友だちの遊びの中に入っていこうとしたり、おしゃべりをしながら遊びを進めていく様子などが見られ、友だちと遊ぶことを楽しむようになりました。
母子分離も行い、先生やお友だちと一緒に楽しく過ごすことが出来ました。
在園生と一緒に豆まきをしました。
【もも組】1歳児・月3回親子クラス(火曜日)
たんぽぽ組同様、始まりはホールでの保育でした。年齢差が大きい時期ですから、保護者の方遊ぶことで園の雰囲気に慣れていけるよう配慮してきました。
一学期は絵本やままごとブロックでお母さんと一緒に遊ぶ様子が伺われました。
一生懸命遊んで疲れてしまい、抱っこするお友だちもいました。
二学期にはとなりのお部屋(満三歳児ひまわり組)に行って遊んだり、戸外あそびでは築山へ登ったり、すべり台をしたりして、元気に遊ぶ姿が見られました。
三学期、子ども同士で関わるようになり、保護者の方に促されて、遊具を貸してあげることもできるようになりました。
友だちの活動に興味を持つと近づいたり、一緒に遊ぼうとしたりする様子が見られるようなりました。
たんぽぽ組、もも組とも、今年度は耐震工事のため、始めからホールで保育を行いました。
保護者の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しましたが、ご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
また、保護者の方々も関わりが深まり、和やかな雰囲気の中で活動することができました。
ぜひ聖徳大学八王子幼稚園で一緒に遊びませんか?
ご入会お待ちしております。
【令和5年度 たんぽぽ組・もも組対象年齢】
◎たんぽぽ組・・・令和2年4月~令和3年3月生まれ
◎もも組・・・令和3年4月生まれ~