こま名人
園長先生からいただいたお年玉のこまに夢中になっています。
最初の頃は床や机の上でこま廻しをして遊んでいました。
少しずつ上手に廻せるようになると色々な所で廻して遊ぶようになってきました。
教師がバケツを持って来ると、「ここでも出来るかな?」と言い、バケツの中に入れて廻しはじめました。
「すごいね」と言い、次はひっくり返してバケツの底で廻してみたりと、遊び方を考えていました。
次にリングを用意すると、リングの中で廻しはじめました。
友達のこまとぶつかり合いながら、「どっちが長く廻ってるか」と競争も楽しめるようになってきました。
いろいろな遊び方を探している年少組の子ども達でした。
今は、教師が見本を見せた「きのこ廻し」に挑戦中です。
きのこ廻しが成功したら、ホームページの中で紹介させていただきます。
園庭に出ると、「雲梯」「登り棒」「鉄棒」に挑戦する姿が多く見られるようになりました。
友達や年中・年長組のお兄さん・お姉さんたちの様子を見て、「やってみたい」と言う意欲が育ってきたようです。
保育室では、おままごとが大盛り上がりで「誕生パーティーが始まるよ!」と声が掛かると、たくさんの友達が集まってきてパーティーを楽しんでいました。
発表会に向けて踊りの練習も始まりました。
子どもたちにとって初めての発表会になる子どもも多く、最初は自分のマークを覚えたり、出入りや並び順の練習をしていきました。
これから、踊りを覚えて練習をがんばっていきます!!