Home > 幼稚園からのお知らせ > ちゅうりっぷ組の保育参観★

幼稚園からのお知らせ

ちゅうりっぷ組の保育参観★

週三日(月・水・金曜日の登園)の登園のちゅうりっぷ組の子ども達が、入会して5月からの方は10か月。3か月、4か月、6か月と入会の時期が様々な子ども達といますが、今日は、保護者の方に来

て頂いて、保育参観のような活動をして、幼稚園で友達と過ごすお子さんの様子を見て頂きました。とても成長しました。

なによりも、泣かずに活動に参加しています・

いつものように一列になって、マイクを使いながら自分の名前を言い、「おはようございます」か「頑張ります」と続けてしゃべります。。

毎日、話している言葉を元気に言うことが出来ました。

p1150694%e3%81%a1%e3%82%85%e3%81%86%e3%82%8a%e3%81%a3%e3%81%b7%e7%b5%84

 

今回は、「マット遊び」をしている姿を保護者に見せようと、取り組んできました。

p1150704  p1150706  p1150716  p1150715

マットの上を転がったり、ジャンプしたり、みんなで寝転んで、返事をしたり、魔法のステッキで一人ひとり、名前を言われると返事をしたりして起きることをしました。

大好きなお母さんが幼稚園に来ることで、普段甘えることをしない子どももうれしくて、お母さんと一緒にいてマット遊びが出来ないお子さんもおりました。

最後に、表現あそびの日に元気に舞台で踊った「ベイビー・ロックンロール」の曲に合わせて踊りました。

p1150719  p1150721

とても上手に踊れていたので、「アンコール」がおこり、二回披露してくれました。

※週三日の「ちゅぅりっぷ組」の子ども達は、6月よりお給食が始まり、一日の生活のリズムが整い、今では、年少組に進級することを待ち望んでいる子ども達です。

お母さんから、手が離れ(手を離し)た子ども達は、何でも先生や友達、時には一人で頑張ろうとしたりすることが自然になってきます。

初めは目を掛け、手を掛け、声を掛けていき、子ども自身が周りの人に興味を持って、遊んだり関わったりするようになった頃から、自分でするように仕向けていくと自然と自立し、

自分のことは自分でする子ども達になっていきます。

★ 今日の保育参観を見ると、初めのころに比べ、何十倍も成長した子ども達でした。★

 

 

★今日の年少・年中・年長組は・・・

年少(降園の準備後、絵本を見ました)p1150724%e6%a1%9c%e7%b5%84

年中(園庭あそびで、三輪車あそび)p1150705

年長(卒園式の練習) p1150717

 

★おまけ・・・

今年に入ってクラスに「sharp の クラズマクラスター」が入り、お部屋の空気をきれいにしてくれています。機械が「がんばります」や「またね」としゃべるため、子ども達の中には、機械

の中に小さなおばさんが入っていると思っている子どももいます。

お部屋の空気がきれいになっていることを感じた子どもが「幼稚園でお部屋の空気がきれいだから、せきが出なくなったんだよ。」とお家でお話ししたようです。

空気清浄器を回しているだけで、きれいになっている感じになります。すばらしいですね。

p1130602%e5%8a%a0%e6%b9%bf%e5%99%a8%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88