ひとりでできるかな?
防災訓練に向けて、身の守り方、防災帽子の被り方、避難の仕方、防災帽子の片づけ方、「おかしもちぽの約束」について知らせて行きました。
※「おかしもちぽの約束」
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
ち・・・ちかづかない
ぽ・・・ポケットに手を入れない
満三歳児から進級した子ども達は、「机の下に入るんだよ」「防災帽子を被るんだよ」等と、去年の訓練で経験したことを話していました。
頭を守ることが大切であることを知らせ、「だんご虫みたいに小さくなりましょう!」と声をかけると上手に頭を押さえて小さくなることができました。
防災帽子も、一人でがんばってみようとする姿や、「先生やってください」と援助を求める姿もありましたが、一人で素早く被れるように少しずつ練習していきます。
防災帽子を被り、ホールを通り2階の保育室に避難をする練習もしました。
おままごとでは、かごやカバンを持って、お買いものごっこを楽しみ始めました。
食べ物を並べて、かごに入れてお買い物を楽しむ姿は、小さなお母さん達のようで、とてもほっこりしました。
「年少組の日課」
毎日登園し、所持品の始末が終わると一目散に「トマトを見てきます!」と、テラスに向かうようになりました。
「トマトが赤くなってるよ」「もう取ってもいい?」「きゅうりもできてる!!」と言って、興味深々の子ども達です。
次から次へとトマトが実っていくことを喜び、収穫することを楽しみにしていました。