Home > 幼稚園からのお知らせ > もうすぐ中秋の名月♪~ひまわり組(満三歳児保育)~

幼稚園からのお知らせ

もうすぐ中秋の名月♪~ひまわり組(満三歳児保育)~

今年の中秋の名月は、9月29日(金)です。

十五夜にちなんで、お月見団子の制作を行いました。

 

まずはみんなで『おつきみおばけ』の絵本を見聞きしました。

保育室の本棚にも置いておいたので、この絵本が大好きな子どもたちです♪

 

まずは、月をイメージして黄色とオレンジのクレヨンを使って〇を塗りました。

白い部分が見えなくなるよう塗りましょうと声を掛けると、一生懸命に塗っていました。

入園当初より、筆圧が強くなり成長を感じました。

rimg8593

 

そして今日は、のりでお月見団子を貼りました。

個別で行いましたが、「はやくやりたい!」と自分の番をとても楽しみにしていました♪

のりの作業は根気も必要ですが、教師が励ましながら支えることで、6つのお団子を全部貼ることができました!

仕上げに、〇に切ったお月さまも貼って完成です。

rimg8764    rimg8779

 

嬉しくて「みて!できたよ!」と先生やお友だちに見せる姿も見られました♪

 

多くの子どもが「おだんごもってかえりたい!」「おかあさんにみせたい!」と言っていました。

月の制作は、まとめたものを作品展で展示しますので、楽しみにしていてください♪

rimg8790

 

 

《遊びの様子》

暑さのピークをさけ、最近はお給食後に園庭で遊んでいるひまわり組の子どもたちです。

園庭では、滑り台、築山、ストライダー、砂場等で遊んでいます。

砂場では、お料理や型抜きで遊んでいました。

rimg8784

 

「こうやるんだよ!」とカップの上をシャベルでトントン叩いて見せてくれました。

どうやら、トントン叩くと上手に型が抜けるようです!

実際は、まだカップに入れる砂の量が少なく、少し崩れてはいましたが、子どもなりに「これだとじょずにできるぞ!」という発見があったのだと思います。

子どもの発見を大切にし、また次の発見に繋がるよう援助して参ります。

rimg8786

 

リンゴやスープ、たこ焼きが並びます♪

rimg8787

 

保育室では、ブロックを四角に組み立てることが流行っています。

コツコツ練習して一人で作れるようになったお友だち。

たくさんつくれるようになりました!

それをみて、「同じのをつくりたい!」と挑戦するお友だち。

rimg8749  rimg8750

少し苦戦していましたが、教師と一緒に作ることができました!

 

「せんせいみてー!!」

二人で、「おうち」を作っていました!

 

友だちと一緒に挑戦して、たくさん刺激を受けながら「できた!」をたくさん積み重ねて欲しいと願っています。

 

《運動会の練習》

rimg8529  rimg8584

園庭でのお遊戯の練習も頑張っています!

被り物も喜んでかぶっています♪

 

明日も楽しく遊びましょう!!