二学期初めの「防災訓練」☝
二学期に入って初めての防災訓練を行いました。
久しぶりの非常用サイレンの音に、多少のドキドキがあったようでしたが、一学期のことを思い出してか、落ち着いて避難していました。
今日の訓練内容は「地震→火災発生→避難」となりました。
放送・サイレンの後、机の下に避難した子ども達は・・・
地震により火災発生・・・防災帽子をかぶって、園庭に避難。
ハンカチや防災帽子の裾を口に当てて、避難出来ていました。
園庭の中央に「本部」を設置し、子ども達は担任の先生の誘導により避難しました。
ひまわり・ちゅうりっぷ組の子ども達も、一生懸命ついて並んでいました。
今日は防災の日にちなんで「起震車」に来て頂き、教員&年長組(乗れるといった子ども達)が体験しました。
★おまけに・・・
ひまわり・ちゅうりっぷ組の子ども達は起震車が到着した時に、「なんだろう???」「お魚かな?」と不思議になってテラスに集まってきました。
そして、一緒に座って準備を見ている姿がかわいらしかったです。