今日の幼稚園☆彡「小さな誕生会・キャップの絵・歌・やさしいお姉さん先生」
★在園生の誕生会は明日です!!
ちゅうりっぷ組の子ども達で6月生まれのお友達が二名いましたので、誕生会を本日ちゅうりっぷ組だけで行いました。
お誕生日のお友達に「おめでとう!!」と歌を歌ったり、幼稚園の園歌を歌って、先生からプレゼントを頂きました。
ちゅうりっぷ組の子ども達は、お友達の誕生日と言っても、自分は?とまずは、自分はまだかな?とわくわくしている年齢が、ちゅうりっぷ組の子ども達の年齢です。
繰り返し、誕生会に参加することで、お友達の誕生会。自分の誕生会。と理解できてくるようです。
そして・・・
みんなで、絵本を見聞きし、お茶を飲んで大好きなサンサン体操をして、過ごしました。
今日も泣かずに、おだやかに過ごせた「ちゅうりっぷ組」の子ども達でした。
★年長組の子ども達は、ペットボトルのキャップで、海の絵を作ることにし、取り組んでいました。
山梨中央銀行・めじろ台支店の銀行内に、今年度の年長組の子ども達が、年中組の時に折った「春夏秋冬」を展示して頂いており(ご紹介が遅くなりました。)交換時期がもうすぐ来るという事
で、本日、キャップの絵に取り組みました。
色毎に、集まっているキャップを分けて、「海・ヨット・雲・かもめ」を表現していました。
山梨中央銀行めじろ台支店内に展示して頂いている「春夏秋冬」折り紙制作:四歳児(現:年長組)
★全体では、本日ホールでうたの練習をしました。
7月1日(土)の「生活発表会」に向けて取り組んでいます。
初参加!!満三歳児「ひまわり組」も在園生と共に並んでいます。
★専門学校の学生(実習生)と共に、四歳児・三歳児が、リング遊びとリズム遊びで楽しんだようです。
幼稚園・保育園の先生になるための希望(夢)を持ちながら、子ども達と様々な活動に取り組み、学んでいる時です。
子ども達はお姉さん先生の優しさに甘えています。