元気いっぱいな年少組
2月3日の節分に向けて、紙芝居で「節分」や「豆まき」について知らせると、子ども達はとても真剣に紙芝居を見ていました。
そして、豆まきをする時に鬼のお面を付けることを話し、鬼のお面作りを行いました。
「私は赤鬼!」「角は2本にしようかな?」「わぁ、怒ってるお顔になった」と、鬼の特徴を捉えて描く事が出来ました。
また、「鬼には牙があるね」と言い、白いクレヨンで牙を描き、上から絵の具を塗ると「あ、牙が出てきた!」と大喜びの子ども達でした。
はじき絵にも興味を持って取り組めました。
2月3日の節分が楽しみです!!
発表会の練習にも一生懸命取り組む子ども達は、少しずつ踊りを覚えて踊れるようになってきました。
休み明けでも、子ども達はしっかり覚えていて、踊りを忘れてしまった担任に、「先生は忘れちゃってたけど、私達はちゃんと覚えてたよね」「僕が先生に教えてあげたんだよね」と言って、とても頼もしく見え嬉しくなりました。
うたもとても大きな声で元気に歌えるようになりました。
戸外あそびでは、寒さに負けず元気いっぱい体を動かして遊ぶ子ども達でした。
ホールでの練習を終えると、喜んで戸外に飛び出していきました。
保育室でも友達と一緒に楽しんでいました。
折り紙も一人で上手に折れるようになり、いろいろな物を考えて折れるようにもなりました。