幼稚園のびわを食べました◎
幼稚園にびわの木があり、黄色からオレンジ色に色づきだし、昨日の誕生会で、びわをみんなに見せたり、手に取って見れるように葉っぱ付のびわをクラスに回したりしました。
前々から「先生、あの実は何?」「びわ!!」「びわって食べられるの?」と聞いてくる子ども達もいました。
今年も綺麗なびわがなり、びわを甘露煮にして、本日冷えた甘ーいびわが、お給食のダブルデザートとして出ました。子ども達は「甘くておいしい!!」と大喜びでした。
※子ども達の為にとれたびわを、小さく切って食べやすくしてくれ、甘露煮にしてくれました。
★「おいしかった」と子ども達は、大喜びでした。
ひまわり組の子ども達は毎日楽しんで、そして、週三日のちゅうりっぷ組の子ども達も幼稚園が楽しくなり、戸外遊びも在園生と一緒に関われるようになりました。
自分のことが少しずつでも出来るようになったり、「おはよう」「さようなら」「ありがとう」の言葉を要所、要所で、先生に促されながら言えるようにもなりました。
同時に、「自分で出来た!!」という自信が、様々な活動の自信と楽しさに代わっていく子ども達の姿を見られて、教職員はうれしく思っています。
教師の一工夫!!※靴の後ろに紐を一人ひとりつけました。なんと・・・一人で履ける子どもが増えました。
★今日の年長・年中組の一コマ・・・
ブロックをつなげて・・・
土俵を作って「はっけよい」
手作りトライアングル
★幼稚園で採れた「きゅうり」をひまわり組の子ども達が、昨日お給食の先生に「お給食に入れて下さい」とお願いしました。
今日のサラダに大きな丸きりの「きゅうり」が入っていたのを見て、ひまわり組の子ども達は「あ!!きゅうりだ」と喜んでいました。