指先を上手に使って・・・☆
聖徳学園八王子中央幼稚園の年長組は、創立当初より「指人形制作」をしています。
一人ひとりが図鑑を見て、作りたい動物の凸凹を新聞紙でつけ、型作りから色塗り、洋服づくりを手掛けています。
本日は・・・
その導入から始まりました。
まずは新聞紙遊びで、文字さがし・・・「ま」「せ」「7」「A」を真剣に探していました。英語は練習していることから、子ども達は大喜びで探していました。
次に、その新聞紙を外から中に丸めていくことを、まずは先生が見本を見せて、次に子ども達が理解して・・・真剣に丸めていました。
丸めた後は、はがきとガーゼで作った筒にボンドをつけて、丸めた新聞紙の真ん中に入れ輪ゴムで止め、指人形の頭の土台が出来ました。
ここから、一人ひとりが図鑑を見ながら、頭づくりをしていきます。
世界に一つだけの自分の指人形を手掛けます。
次に、指先の細かな作業として・・・
染物をするカバンにビー玉・おはじきを使って、ゴム留めをしました。
子ども達にとって二種類の作品作りの作業は、出来上がりまでわからない、ドキドキ・わくわく感いっぱいで、一人ひとりの指先の訓練にもなり、とても真剣に取り組んでいました。