様々な遊び
年長組で、朝顔栽培の水揚げに桶を用意して、溜め水を使うようにしていた所、その桶に綺麗な水を汲んで、船を浮かべて遊ぶことをしていました。
浮かぶかどうか確認しながら、友達と「つくってあそぼ」のDVDを見て、興味を持った年長組でした。
年中組では、手型を押して自分の手の大きさを、一人ひとりが見ていました。
明日の防災訓練のための帽子かぶりの練習をしました。
一人でかぶれることがねらいです。
年少組は絵を描いたり、粘土遊びのコーナーで一人ひとりが好きな物を描いたり、作ったりしていました。
歯磨き習慣により「歯磨き表」のお持ち帰りで、先生がワンダー絵本を読み聞かせながら、歯の磨き方を話していました。
そして、明日の防災訓練の机の下に入ることや防災帽子を一人でかぶる練習等、午後していました。
満三歳児「ひまわり組」は戸外遊び後、休息を兼ねて手遊びやお茶のみをみんなで出来るようになりました。
戸外では・・・野菜が気になった子どもがいました。
年中組の子ども達が満三歳児組の子ども達をつれて、園庭の草花を見て教えていました。
また、今日は「もも組」さんの登園日で、声を掛けていました。
年長組は、戸外に出るとまず「雲梯」に取り組んでいました。