英語であそびましょう&年長組のようす☆
先日、今年初めての「英語であそびましょう」を行いました。
歩いていて誰かと体がぶつかってしまった時に、どのように声を掛けて伝えたらいいのかを、実際に体験しながら英語での伝え方を学びました。
友達同士ですれ違うシチュエーションを再現して、「大丈夫ですか?ぶつかってしまって、すみません。」と、英語で伝え合うことを覚えました。
アルファベットの大文字、小文字や、体の部位について学び、「ラプンツェル」の読み聞かせをしていただきました。
英語の時間をとても楽しみにしていた子ども達は、集中して英語を使って遊びながら学んでいました。
英語の時間以外でも、時折、教わった英語でコミュニケーションをとる姿も見られ、英語に親しみをもって楽しんでいる年長組です♪
そして、先日2月3日の節分の日にちなんで、鬼のお面作りを始めました。
好きな鬼の色を選んで、自分の顔に合うように作っていきました。
目をくり抜いて見えるようにするため、友達と協力し合って目の位置に印をつけて、はさみを使ってくり抜きました。
「ここら辺かな?」「うん!そこそこ!あってるよ!」と、確認しながら、目の位置を描き合っている姿がとても微笑ましかったです。
保育室では、英語でじゃんけんをして、宝物ゲットゲームで盛り上がりました!
園庭では、「ドッチボールやろうよ!」と、声を掛け合って勝負を楽しんだり、霜柱を見つけてザクザクと踏んで見たり、触って氷のところを観察して、「氷が線になってるね!おもしろいね!」と発見したりして、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
表現発表会に向けての練習も頑張っています♪
「早く踊りたいな!」と喜んで取り組んでいる年長組です。